2010/11/16マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン ディアマナ ahina

、低スピン弾道も打ちやすい。打ち出し角度は低めなのも、ヘッドがアッパーに動きづらいからだ。 70g台のSに持ち変えても基本的なフィーリングは同じだが、先端側はこちらの方がさらにしっかりしている。また…
2012/10/02マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン ディアマナ Bシリーズ

できるだろう。 70台のSになると、さらにシャフトのしなり感が控えめ。基本的な挙動は60Sと同じだが、重くなった分だけ粘り感が増し、シャフトの挙動が安定する。しなり戻りはスピーディーだが、適度なねじれ感が…
2011/09/06マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン FUBUKI Kシリーズ

みると、打ち出しはやや低めで低スピン。打ち出しが低めなのでボール初速が上がりやすい。スピン量についてはシャフトが重く、そして硬くなるほど減っていく。 つかまりに関しては、基本的にはつかまり過ぎない…
2021/07/01クラブ試打 三者三様

TENSEI プロ ホワイト 1Kを筒康博が試打「三菱版の飛び系」

ことが大きな特徴と言えます」 ―つかまりは良いけど基本的に左には行かない? 「そうですね。同社製の特徴として、つかまり過ぎるモデルはないので、左に行きにくいと表現をする人は多いと思います…
2023/08/09ゴルフクラブABC

今さら聞けない「ドライバーとアイアン、それぞれ何度が適正?」打ち出し角について教えて

あふれ、自分にぴったりの一本を見つけるのは至難の業。そもそもクラブを選ぶにも難しい用語が多く、深く知ることを敬遠している人も多いのではないか。そこでクラブ選びに役立つ「基礎中の基礎=“ゴルフクラブのABC”」を、全国から“患者”が訪れるというすご腕クラブフィッターたけちゃんに分かりやすく教えてもらう。
2018/04/26ギアニュース

「日本一売れるゴルフクラブ」 ゼクシオ開発現場の流儀

のは、常に行っている基礎研究の賜物です」と語る。 コンセプトを「製品」に仕上げるクラブの製造段階では、幾度となく工場を訪れ、生産工程の担当者と議論を行う。「もっとシャフトを軽くできないか?」という
2014/12/25ツアーギアトレンド

2014年PGATOURギアトレンド(1)テーラーメイド

テクノロジーを詰め込むのは、アマチュアにとってはすばらしいことかもしれないけれど、それだと時間とともに感覚上のフィードバックが失われてしまうんだ。僕は基本的に、完璧に打たなければならないブレードが欲しかったん
2009/12/18新製品レポート

ヤマハ インプレスX V201 ドライバー

調子感のあるけど、クセがないから振りやすく、中弾道の強い球が打てるし、イメージどおりにドローやフェードもかけられる。基本的には左に行きづらいんだけど、かといって右にばかり行ってしまうこともないんだよね
2011/01/13中古ギア情報

名器だけじゃない!中古ドライバーの選び方 フッカー編

。 なお、ゴルフクラブは基本的にシャフトでも球筋を調整することは可能、しかしボールの球筋を決めるのはなんといってもクラブヘッドである。特性を知ることで、中古クラブ選びも失敗が少なくなるはずだ。