2018/01/11サイエンスフィット レッスン

腕はまっすぐ下ろさない!?(前編)

巷のレッスンでは、トップから腕をまっすぐ下へ振り下ろすといった話がよくあります。しかし、まっすぐ下ろそうと意識するほど、うまく当たらなくなるものです。まっすぐ振り下ろすというと、剣道の面を打つ…
2015/04/27topics

パットで何打損していますか?

上級者の共通点、それはパットが上手いこと タイガー・ウッズが著したレッスン書「How I Play Golf」では、最初にパットやアプローチレッスンから始まり、ドライバーで終わるといった構成になっ…
2010/01/13サイエンスフィット

今回の成果「ラウンド直前にアッパーブロー癖解消!」

綺麗なスイングと、方向安定性を求めて、今回のスーパーレッスンを受講した筑比地さん。ラウンドを直前に控えたレッスンということで、気合も十分だ。アッパーブロー癖の危険な状態が発覚したが、超ワンポイント…
2009/10/14サイエンスフィット

今回の成果「規格外のインサイドアウトから脱却!」

、やはりかなり開いて当たっていることが分かります。横打ち出し角も大きい。 問題はかなりフクザツです ワンポイントレッスンで即解するような感じではないですね。まず、問題は極端すぎるフックグリップ。これはビッグ…
2011/05/18サイエンスフィット

一体どうして??スイングはキレイなのに飛ばないの!?

とガッチリした体格からして、もっと飛んでも良いはずなのに、一体どうして飛ばないの…? 【参加者募集中】サイエンスフィットアカデミーのラウンドレッスン 今回の受講者は・・・ 弾道を見る限り、スライスと…
2014/02/05サイエンスフィット

7割の人が残念ながら・・・

当然。今回は、高めのスライスが出て飛ばないと悩む女性が登場。フェースを開かせないグリップに改善しただけで、いきなり30ヤードアップ!! ◆動画でサイエンスフィットレッスンを見るなら、PRGRチャンネル…
2010/10/04上達ヒントの宝箱

アプローチの高低を打ち分ける超基本

アプローチの高低を打ち分ける超基本 同じクラブで高さを打ち分けたいとき、皆さんはどうしますか?当然、ボールを上げたいときにはすくう感じで振って、低く出したいときには突っ込む感じで振りますよね…
2011/02/02サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 スイングチェック編

ダウンブロー軌道で、非常に珍しいDゾーンでした。しかし、今回は理想のAゾーンですが、アッパーブローが強く、アプローチにも影響しそうな状態。スタジオ・レッスンでは本来の癖が出ず、ラウンドを前にして、癖が強まって…
2012/06/13サイエンスフィット

つかまり過ぎるしトップする!!

アイアンショットやフェアウェイウッド、アプローチのトップが止まらずに悩んでいるのが今回の受講者。ドライバーも自分が振っている割には、あまり飛んでいないという。スイング軌道をチェックしたところ実に理想…
2013/01/16サイエンスフィット

緩やかに上げれば緩やかに下りる!

ことが肝心。柔らかい棒をお腹に付けた練習で、ドライバーのテークバックを徹底チェックしてください。 アプローチはフェースが極端に閉じてませんか? 体の回転でボールを捉える基本は身についているので…
2012/08/08サイエンスフィット

パットの距離感がまったく合わない!

ショットはドライバーもアプローチも上々だが、パットの距離感がまったく合わないと悩むのが今回の受講者。サイエンスフィットのデータ分析では、ドライバーからパットまで軌道が揃うことが理想。ドライバーも…
2014/03/05河本&藤森のGOLF開眼物語

第7話 直ドラ作戦

“直ドラ”で開眼!? 今回からレッスンはラウンド実践編に突入! 一発目のテーマは、スタート直後パー5でのセカンドショット。ここで中井プロが河本&藤森コンビに薦めるのが“直ドラ作戦”。直ドラといえば超…
2017/02/07プロの目を盗め!

パットの“目”を盗め! 中井学編

。平均スコア90という腕前 【プロ(兼解説)】/中井 学 1972年生まれ、大阪府出身。ゴルフ誌でお馴染みの顔として人気レッスンプロとなる傍ら、2015年に国内プロテスト合格 【ライン読み】 “縦…