2012/12/26サイエンスフィット

初めてクラブを握る人に教えるツボ(1)

欲しいと願っているんです。ここで初心者のうちからスイングを覚えた人は、すぐにインサイドアウト&アッパーブローでボールを掴まえる、理想のAゾーンスイングが身に付きます。悪い癖が付く前にAゾーンスイングを身…
2013/09/23中井学のフラれるゴルフ

Lesson.31 アイアンショットの基本

を目標と反対側を向き、フォローでは目標方向に胸を向ける。この動きに腕とクラブが同調していれば、必然的に軌道が安定して、ミート率は高くなります。 スイングは下半身から動かす 腕は体に固定してスイング
2014/04/28植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.4 朝イチの練習場での考え方

。例えば練習場でボールを打ったら全くボールに当たらないという人は、まずはクラブを短く持ってみましょう。短く持つだけでスイングはコンパクトになります。また、余計な動きが入りにくいのでミート率は上がるはずです…
2013/04/22中井学のフラれるゴルフ

Lesson.9 難しい方向取りを超シンプルに!

て、修正が利かなくなってしまったという経験はありませんか? 実は、フラれるスイングができていても、目標に対して正しく構えていなければ、ボールは曲がります。目標に対して正しく構える技術となるアライメント…
2015/12/02女子プロレスキュー!

“実戦で役立つロブ&スピン” 兼岩美奈

を開いて構え、ボール位置は真ん中よりやや左足寄りに。後はコンタクトさえできればボールは高く上がります。 大切なのはちゃんとボールにクラブをヒットさせること。そのためには一定のリズムでスイングすることを…
2014/04/10堀尾研仁のスイング解析レッスン

第6回 諸刃の剣 アッパーブロー

いわゆるあおり打ち! タイミングが狂えば大曲がり 河本さんの悩みは、右にも左にも散ってしまうドライバーショット。河本さんのスイングを「M-Tracer」で解析したところ、軌道はインサイドアウトで…
2016/11/23女子プロレスキュー!

フェアウェイバンカーでのちょっとしたコツ 中山三奈

コンパクトでもヘッドの軌道は大振りなものとなってしまいダフリにつながってしまいます。 ボールとの“距離”を保つ また、スイング中はボールから目を離さないことを心がけます。とは言っても、ボールを凝視するわけで…
2015/01/19植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.41 ラウンド中に即効修正!シャンク編 その1

一つの原因になっています。アドレス時に、かかと側に体重がかかっていると、スイング時にはインパクトで体が前のめりになってしまいます。これがボールの向こう側をヘッドが通ってしまう原因。アドレス時で、少し…
2019/10/18すぐ試したくなる

【第15回】オーバースイングを改善してミート率をアップする

ボールを遠くに飛ばそうとして、バックスイングを大きくとってしまう “オーバースイング”ですが、インパクトにおいて重大なミスを生んでしまう可能性が高くなります。方向性だけじゃなく、肝心の飛距離にまで…
2016/07/11今さら聞けないスイングの基礎

弾道の仕組みを知れば自分のスイングが分析できる ~第10回~

すぐに確認できるからです。クラブヘッドがターゲットラインに対してどのような軌道を描いているのか?ボールに接触する際のフェース向きはどうなっているのか? 今回は“スイング軌道”と“フェース向き”の2つの…
2014/02/19ツアープロのルーティン

湯原信光のルーティン

、アドレスをした後、一度大きめのワッグルをして、ヘッドの動きを体感すると。そしてスイングをしています。 ルーティンの特徴としては、ゆったりとしたテンポでボールまで入る。そしてゆったりとワッグルをする…
2014/02/19ツアープロのルーティン

井戸木鴻樹のルーティン

短い時間で迷わずセットアップ それでは、井戸木鴻樹選手のルーティンを見ていきましょう。 井戸木選手のルーティンの特徴は、短い時間でセットアップを決めて、迷わずスイングをするというところです。 細かく…
2023/06/14女子プロレスキュー!

太ももでボールをギュッ! 脚の力でヘッドスピードUP 岸部華子

飛距離アップに必要な下半身の動きを覚えるには、脚にボールを挟んでスイングを行う練習法が効果的です。ボールを両脚で挟んだまま、地面に落とさないようにスイングを行います。ポイントはただ落とさないように…
2015/10/28女子プロレスキュー!

“微妙な距離を打ち分ける” 兼岩美奈

だけ考えれば、意外と簡単に操作することができますよ。 「背中側」を意識する! さらに距離感と方向性を磨きたいと思ったら、体とボールとの距離を一定にスイングすることを意識してください。テークバックで体…
2019/09/04女子プロレスキュー!

ライン出しは通常ショットと何が違う? 野田すみれ

. 腰から腰までのイメージで振る スイングは腰から腰までのイメージで大きくは振りません。スイング中はフェース面を常に意識して、フェースがどこを向いているか分からなくなるほど、振り上げる必要はありません…
2010/07/14サイエンスフィット

ドライバーの低弾道をすぐ直すべきか否か?

明らかに! 今回の受講者は・・・ 現在のスコアが95くらいというのが信じられないくらいです。ベストスコアが76というだけあって、とても綺麗なスイングで、確かにボールは低いのですが、とても良い球を打ってい…
2013/08/28サイエンスフィット

コンパクトに振れないワケ

、外せないポイントとなります。膝頭は多少動いても構いませんが、アドレスで軽く曲げた右膝の角度を変えないことが、コンパクトに振るポイントなのです。 足の間にボールを挟んでスイング 太ももの間にボールを挟んで…
2019/11/21サイエンスフィット レッスン

そうじゃない!「タメとリリース」の誤解(後編)

までに、フェースがボールに向かう感覚がつかめると、インパクト周辺で何も操作することなく、勝手に球がつかまります。つまり、トップから切り替えして、ハーフダウンまでで、スイングは完了です。インパクト周辺で…
2015/09/28教えて○○プロ、正解はどっち?

ティアップ「高め」or「低め」、どっち?/教えて貞方章男編

』=“カット軌道”になりやすい! 「ティアップが低すぎると、ボールをアッパーにとらえるイメージが出にくいため、自然とヘッドを上から打ち込むスイングになりやすくなります。上から打ち込む意識が強いと、アウト…