2013/10/13米国男子

5打差“V圏内”の石川遼「明日が本当の勝負」

ウェッジが、この日の10番ホールで残り100ヤードから直接カップに放り込むイーグル奪取に貢献した。「風が左から吹いていて、ピンは左手前。グリーンは左から右に傾斜していて、ライはつま先下がり。フェードが…
2023/08/04国内男子

持ち球は朝決める 蝉川泰果と同級生・鈴木晃祐の自然体

“持ち球”がある。ドローにフェードにストレート…曲がり幅や高さは人それぞれで、誰にとってもコース攻略の前提になりうる要素のひとつ。23歳の鈴木晃祐にとってはそれが、毎日違うという。 その日の持ち球を判断…
2023/05/14米国男子

小平智が実感する1打の重み 予選を通過することで感じる成長

やすいとも考えるようになった。ドライバーだって飛ぶようになったし、アイアンだってずっとフェードしか打てなかったのを、ドローもフェードもピンポジによって打ち分けられるようになった」。一つひとつの技術の底上げ
2023/10/15日本オープン

石川遼は涙の惜敗「感情的になってしまったのは…」

、最終18番(パー5)でイーグルなら追いつける状況だった。残り205ydでピンは左奥。つま先下がり&左足下がりのライに対して素直に打つならフェードが定石だが、6Iでドローを打ちにいった。 「フェード
2007/11/16さくらにおまかせ

「アドレスに違和感が…」さくら、女王阻止に黄信号

いるって指摘されて…。慣れというか、それが当たり前になっていましたね」。 元来フェーダーの横峯は、オープンに構えて、左を向きながらフェードで真ん中というショットが多かった。だが、最近取り組んでいるドロー
2011/05/04さくらにおまかせ

横峯はショットに不安「今までにないケース」

はなんで!?って感じで」と横峯。本来は途中から右に曲がるフェードが持ち球である横峯だが、左に出てそのまま真っ直ぐ、時には左へドローする逆球が出てしまい、「ちょっと今までにないケースでびっくりしています
2010/02/24桃子のガッツUSA

桃子「今週は私が勝ちたい」

通算20アンダーというスコアを叩き出し、その違いに度肝を抜かれた。 しかし、この2年で「球を操れるようになった」と上田。「前はフック一本だったけど、今はドローもフェードもコントロール出来るし
2009/06/25さくらにおまかせ

横峯さくら「全英」欠場を表明! 国内ツアーに専念

。「当時はボールが右へ右へと行っていましたが、今はストレート系のフェードになったので、あの頃よりは攻めやすいと思います」。初日の目標は2~3アンダー。賞金女王という大きな目標を改めて見据え、まずは全力で開幕初日に臨む。
2012/03/29さくらにおまかせ

さくら「優勝争いに加わりたい」

悔しさも隠せない。 「焦っているつもりは全くないけど、早く勝ちたい気持ちは強いので優勝争いに加われるように頑張りたい」と横峯。フェードに加え、ドローボールも自身の球筋に加え、攻略の幅を広げようとして
2012/04/05さくらにおまかせ

横峯さくら、先週掴んだ感覚を実現へ!

フェードで行きます」と攻め方を決めた。 ショットの精度は先週の「ヤマハレディースオープン葛城」の最終日に掴んだイメージがしっかり残っているという。横風に負けない強い弾道で、自分のイメージ通りのショットを繰り返し、2009年大会以来の優勝を狙う。(兵庫県三木市/本橋英治)
2012/11/04さくらにおまかせ

さくらは14位 風は止んでも「私自身の調子が・・・」

曲がりについて「振り切れていないことが原因。振り切れれば、自分持ち球(フェード)が打てるはず」と、長く続く課題は今も解決には至っていない。 今週は、エースキャディのジョン・ベネット氏が開幕前の
2012/10/12さくらにおまかせ

横峯さくら、07年の再現なるか? 初日は静かに28位タイ

けっこうあったし、だいぶショットも良くなってきたと思います」と、ショットに手応えを感じる横峯。しかし、ティショットでは左に出てフェードせずにそのまま左サイドのラフに打ち込む場面もしばしば見られた。 横
2012/11/08有村智恵 夢を叶える力

有村智恵は区切りの最終戦を悔い無く戦う

しまったが「短期間でだいぶ良い方向に持って来られたので今週は楽しみです」と話す。 有村の生命線ともいえるアイアンショットについて「イメージはフェードにこだわらず、今週はグリーンが止まりやすいので
2011/07/28さくらにおまかせ

さくら「メジャーは自分を成長させてくれる」

全英女子オープンでは、06年の16位タイが最高位。風は「苦手」と公言する横峯だが、フェードの曲がり幅を小さくしたストレートボールが持ち球に加わり、攻略の幅は広がった。とはいえ、「今日くらいの風なら