2023/09/19U-25世代LESSON

「骨盤を3Dにキュッキュッ」杉原大河

。特にダウンスイングで遠くに下ろすことが大事で、上げたところに下ろしてくる。スイングアークが大きいと遠心力を使えますからね。調子が悪くなるとどうしてもクラブが鋭角に下りてくる。それこそ先ほど言った
2016/07/25今さら聞けないスイングの基礎

スイング作りで失敗しないためのポイント ~第12回~

がアップライトになり、Vゾーンの上から下りやすくなります。右の首筋より右を指す(フックグリップ)と、フラットになりVゾーンの下を通りやすくなります。(※第1回を参照ください) 体重配分がつま先寄り
2014/04/02サイエンスフィット

Aゾーンに行こう!(前編)

フェースの開き。この場合は、左右進入角度がターゲットラインに対して、3.7度外から下りています。一方フェースの向きは16.1度。つまり、軌道に対してのフェースは、19.8度も開いていることになります
2015/06/10サイエンスフィット レッスン

右腕のたたみ方のイメージを改めよう!

開いていることがわかります。インパクト付近で、フェースが開いていれば、当然ヒールから先にボールに当たるわけですからね。ビデオ分析では、Vゾーンよりも上からクラブが下りています。フェースが開いてインパクト
2014/03/19サイエンスフィット

グリップだけでこんなに直る!!

サイエンスフィットレッスンを見るなら、PRGRチャンネル「楽園の練習場」 今回の受講者は… Vゾーンを見ると、インパクトでは外から下りていてアウトサイドインに入っていますね。弾道でも分かる通り、スライス
2014/01/22サイエンスフィット

ヘッドスピードはあるのに飛ばない・・・

Vゾーンの中央を下りているようにみえますが、インパクトの瞬間は、5.1度のアウトサイドイン。これに対して、5度フェースがクローズなら、まっすぐ左に飛ぶのですが、軌道に対して大きくフェースが開いていると
2016/06/27今さら聞けないスイングの基礎

トップの位置を改善して方向性をアップ

ます。 その結果、スイング軌道はターゲットラインに沿わず、右上から左下に横切るように外から下り(アウトサイドイン軌道)、ターゲット方向よりも左に打ち出す軌道になるのです。 では、どうして肩の回転が浅く
2016/06/15今さら聞けないスイングの基礎

NGなグリップがなんと8割!アマチュアのグリップ調査白書

に悩んできた人が行き着くグリップ。 第3位 ハンドアップ 腕は肩から垂直に下りている形が理想だが、後方から見て、手が前方に出ている状態で、クラブと腕の角度が浅くなり、手首が回りやすくなる。フェースが
2016/07/11今さら聞けないスイングの基礎

弾道の仕組みを知れば自分のスイングが分析できる ~第10回~

アウトサイドイン軌道が多く、クラブが外から下り、なおかつすくい上げるインパクトになって、高いスライスが出ます。 体重移動>体の回転=インサイドアウト軌道 体重移動が体の回転よりも勝ると、インサイド