2013/06/07ウェグマンズLPGA選手権

初日中止を受けて日本勢6人のコメント 藍「天気には勝てない」

」 ■有村智恵 「練習は出来るみたいなので、練習をしたり身体を動かしたりしようと思います。グリーンの柔らかさが出ると思うので、そのあたりは距離感で、多少は攻め方が変わると思います。でも基本的な事は変わら…
2020/10/29プラス1

ひじの痛みと予防に! 知っておきたいテーピングの基本

テーピングはケガの予防など幅広い目的があり、特定の動きを制限したり、サポートする働きがあります。今回はひじのケガを予防できるテーピングの貼り方を解説します。 なぜひじが痛くなるのか スイングにおいて、腕に余計な力が入ったままボールを打ち続けると、ひじに大きな負荷がかかり、痛みが表れます。この症状は「ゴルフひじ」とも呼ばれ、腕の使い過ぎが原因で発症します。 右利きのゴルファーの場合、右ひじの内側または左ひじの外側に痛みを感じやすく、左利きのゴルファーの場合は、左ひじの内側または右ひじの外側に痛みが出ることがあります。 今回、ご紹介するのはゴルファーに最も多くみられるひじの“外側”の痛みに対するテ...
2020/11/12プラス1

腰の負担を減らして快適ゴルフ! テーピングの基本

ゴルフは腰に負担がかかりやすいスポーツです。アドレス時の前傾姿勢や、回旋動作によりラウンド後半になると腰が疲れてくることはありませんか? 今回は長時間のラウンドで腰に負担をかけないために知っておきたい、腰のテーピング法をご紹介します。 姿勢を保持・補助する筋肉とは 中腰や、胸を張って腰を曲げるといった動作に使われるのが「脊柱起立筋」です。脊柱起立筋は背骨の両側に沿うようについており、日常生活においては姿勢を保つために常に使われています。 ラウンド中に繰り返される前傾姿勢や回旋動作によって疲労が蓄積されると、痛みが表れたり、ぎっくり腰の原因にもなります。 脊柱起立筋の探し方 中腰の状態で少し胸を...
2018/05/13女子プロレスキュー!

風の読み方 いまさら聞けない基本のキ 岡村優

「風の読み方」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーNさんの悩み】 「アゲンストだと思って打ったらオーバーしたり、フォローだと思って打ったらショートしたり…風の対応がまったくできていません。プロはどのように風を読んでいるのでしょうか?」 【岡村優のレスキュー回答】 チグハグなプレーの要因が、スイングではなく、風をちゃんと計算していないからというケースは意外と多いものです。そういった方は「何となく」で読んでいませんか? 今回は知っているようで意外と知らない風の正しい読み方を学びましょう♪ 1.“あの動作”でティグラウンド上をCheck 最初にチェックするのは、ティグラウンド上の風向きです。芝を...
2020/05/26ニュース

緊急事態宣言の全面解除でゴルフ場や練習場は?

コースでスルーと休憩ありの併用となるが、広報担当者によると「基本的にはスルーを推奨する方針は変わらない」という。約20コースはスルーのみの営業で、ナイター営業も再開する。営業を停止していたレストランや、全…
2018/10/31国内男子

昨年から9ホール変更 石川遼は沖縄特有の強風にも警戒

し、「数字はついてきているのも、(2週前の)ブリヂストンオープンのときに感じた」と自信を持つ。今は「アプローチが後回しにしてきてしまったのが課題。基本中の基本をやっていかないといけない状態かな」という
2013/11/06プロのこだわり5箇条

~プロのこだわり5箇条~ <第55回>河井博大

。2日目も同じグローブを使い、再び洗う。基本的に一週間に1枚で済ませますね。雨が凄い日は、キャディバッグに入った古いものをいくつか使うこともありますが、基本は1枚。手に馴染むんですよ、一晩あれば乾いて
2014/05/07ギアニュース

ゴルフ用品販売技術者講習会 第39期受講生募集

クラブ及びゴルフ用品の科学的基礎知識を修得し、理論に基づいた販売技術の向上を推進すると共に、消費者へのサービスの向上と、ゴルフ用品産業のレベルアップに貢献することを目的としている。JGGAの蓋孝専務理事…
2013/12/28国内男子

自主トレ中 石川遼が合宿メニューを大公開

」と話した。 食事メニューは学校給食等のフードサービスを展開するLEOCがサポートし、栄養管理においても万全を期した。石川自身、この年末の自主トレ期間の目的をショートゲームの向上に挙げているが「基本中…
2014/01/10ギアニュース

PING、ゴルフアパレルに本格参入

ますが、基本的に5年ぐらいは継続します。価格を維持し、『定番品』を基礎とするビジネスを考えております。そして、メーカー、小売店、ベンダー、エンドユーザーのすべてにメリットをもたらす関係を構築したいと思っ
2014/02/19ヨーロピアンツアー公式

ステンソン 気持ち新たにマッチプレーへ

欧州トッププレーヤーのヘンリック・ステンソンは、昨シーズンの才気あふれるフォームを取り戻すため基本に戻らなくてはならない、1年の始まりとなったことを認めた。 米国ツアー年間王者と欧州ツアー賞金王を…
2013/02/13週刊GD

諸見里しのぶ「打てますよ! いまどきFW&UT」

スウィングは悪くないのに、もったいないなと思います。 基本的にFW、UTが苦手な人というのは、2つのタイプに分かれます。ひとつは、球を上げようとしてすくい打ってしまうタイプ。ヘッドを下から上に振り抜こうと…
2009/01/07国内女子

原江里菜が阪神の岩田稔らと合同キャンプを実施

アメリカンフットボールのオービックシーガルズでヘッドアスレチックトレーナーを務める吉永孝徳氏。「違う種目の選手が集まっていますが、基本的な体の軸の作り方などは共通しています。この合宿では、その基本となる部分を