2013/01/07ギアニュース

ゼクシオが3冠!2012年売れ筋ランキング

ゴルフ用品界社はこのほど「2012年ゴルフ用品部門別売れ筋ランキング」をまとめた。小誌掲載の「定店観測」全国49店舗から毎月集計しランク付けを行ったもので、アイテム別に「ドライバー」、「FW&UT…
2008/04/28金谷多一郎のクラブ一刀両断

ミズノ JPX A25 ドライバー

クラウン部分のデザインにより五角形がそれほど気になりません。フェース面のバルジ、ラウンドがきれいに仕上げていますので、上級者好みな顔をしています。...
2010/01/26金谷多一郎のクラブ一刀両断

ミズノ MP-630 ファーストトラックドライバー

かなりシャローになりましたね。無骨なアスリート向けというよりも、やさしさを感じるため幅広いゴルファーをターゲットにしたモデルといえます。...
2018/03/03ツアーギアトレンド

開幕戦予選ラウンドの飛距離トップ10と使用ギア

:JPX900 ドライバーミズノ) 2017年のドライビングディスタンス2位。ツアー屈指のパワーで初のドラコン女王を狙う。 9位タイ:渡邉彩香 245yd 1W:ツアーB JGR ドライバー
2017/03/27新製品レポート

「高次元の打感と安定性」ミズノ MP TYPE-1 ドライバー

【ミーやん】MPシリーズのドライバーは、なんとロフト調整機能付きのワンヘッド設計のクラブとして登場しました。今回試打する『MP TYPE-1』は、ヘッド体積が435ccのものです。ひとつのヘッドで7…
2010/02/26新製品レポート

「低スピンで飛ぶ長尺」ミズノJPX ADドライバー

【タッキー】いやー、これは驚いちゃったよ。長尺の概念をくつがえすモデルだね。 【ミーやん】おっ!タッキーも好感触なんですね。僕も試打結果はすごく良かったですよ。ドーンと飛んで、その勢いが落ちないままネットに届きましたから。直進性が高いし、フケ上がらない強い球なんですよね。 【タッキー】そうなんだよ。これまでの長尺って、スピンが多めで少し吹け上がるイメージだったけど、このヘッドは本当に低スピンが打ちやすい。ロフト9度だとドロップしてしまったぐらいだもの。10度のモデルで飛ぶ弾道が打てた。 【ミーやん】僕もロフトは10度のモデルでちょうど良かったですね。それに、不思議とシャフトの長さもあまり感じま...
2018/08/25クラブ試打 三者三様

GX ドライバー/ヘッドスピード別試打

ミズノGXは飛ぶの? 弾道の高さに注目! ミズノ「GX ドライバー」は、ことし3月に発売された飛距離性能を追求した1W。発売直後には「JPX」シリーズに替わる新ブランドとして話題を集めたが、実際の飛…
2014/11/12ツアーギアトレンド

「ミズノクラシック」優勝 イ・ミヒャンの使用ギア

3日間トータルのパーオン率は81.5%で、これはモーガン・プレッセルに次ぐ2番目だった。 <イ・ミヒャンの使用ギア一覧> ドライバー:キャロウェイゴルフ X2 HOT PRO ドライバー(8.5度
2015/04/02topics

工藤遥加「450ccのやさしいMP」

こだわりを探っていこう。 2014公式ドライビングディスタンス第9位※ 工藤遥加のセッティング ミズノ MP CRAFT ドライバー(9.5°) × グラファイトデザイン ツアーAD BB(6S…
2018/02/01topics

「ズッドーン」の一言! ミズノ GX ドライバー

打感:やや弾く感じ 見た目:オーソドックスなクラウンなので、流行りの装飾系ヘッドが苦手な人にいいかも 弾道:高弾道 球筋の打ち分け:とにかくまっすぐな弾道が打ちやすく、曲げる必要性を感じさせない 強み:直進性が高く、ボールの弾道が安定している。力強いまっすぐの球が打ちやすい こういった人向け:方向性重視の人。やさしくまっすぐに飛ばしたい人 こういう人に向かない:フェードやドローといった弾道をコントロールしたい人 今どき珍しいシンプルなヘッドデザイン。ヘッドの特性は直進性が高く、球が上がりやすい。やさしいクラブなので安全運転でいきたい人には最適だろう。ただ、少し変わったデザインが好きな人や、弾道...