2013/07/17サイエンスフィット

前傾姿勢を要チェック!

。 レッスン後の変化を検証 アドレスとダウンスイングのお尻の位置に注目してみてください。レッスン前は、アドレス時よりも、ずいぶん前方に動いていますよね。カカト体重のアドレスから、上体が起き上がったインパクトに
2013/07/16フィッティングでゴルフは変わる

アイアンのダフリを克服せよ!

ですね。ただ“ダフリ”も、“上がりすぎ”も、その原因は同じと思われます。詳しい説明は後にしまして、まずはシャフトオプティマイザーで伊藤さんのスイングを検証していきましょう!」 フィッティングのカギは【前
2013/09/11サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(1)

すれば、ハーフバックの早い段階でフェースが開いてしまうことは避けられます。左手首が甲側に折れなければ、トップまでフェースを開かずに保つことができますよ。 レッスン後の変化を検証 今回は、シャット
2013/07/31サイエンスフィット

腕で掴まえようとするほど掴まらない!?

。このように前腕にボールを挟むと、上体と腕を一体にする感じがすぐに掴めます。挟んだボールを落とさないようにして振る練習をしましょう。 レッスン後の変化を検証 右膝の角度をキープすることだけを意識し、体が
2013/08/21サイエンスフィット

自分に最適なフェースの向きを探る!

、腰をゆっくりと回転させて、右腰でボールを打つようなイメージです。そうすると、手元が浮かずに、ボールは真っ直ぐに行きますよね。クラブもシャフトライン上に乗って下りてきます。 レッスン後の変化を検証
2013/08/20フィッティングでゴルフは変わる

「ボールが上がらない…」はギアのせい!?

インパクト直前でスイングを調整してしまい、ボールをうまく捉えていなかったことが考えられる。 「中から手元か」「中から先か」で検証! ■しなりスピード【RELEASE FAVTOR】※インパクト直前のシャフト
2013/08/07サイエンスフィット

アイアンだけが大きく乱れる謎

でゆっくりと振る感覚を覚えてください。ドライバーでもアイアンでも、スイングの基本は変わりませんが、アイアンはより体を暴れさせないようなスイングにすることを心がけてくださいね! レッスン後の変化を検証
2012/11/28サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(2)

と、インパクトからフォローで体の回転をヘッドが追い越す感じで、スイングできるようになります。 レッスン後の変化を検証 プロのようなスイングを身につける上で、まずは7割のゴルファーが陥っている
2012/11/14サイエンスフィット

スムーズな腰の回転を完全マスターする極意!

ような感覚で、もっと積極的に腰を回すこと。アドレスで腰を入れ、膝にボールを挟んだような感覚で下半身をがっちり固めた上で、右腰でインパクトする感覚を意識してください。 レッスン後の変化を検証 正しい
2013/01/23サイエンスフィット

球が飛ばない、上がらない!

たタオルを両脇に挟む練習でもOKです。上体・腕・クラブの位置関係を変えずに上げること。その時、背骨を軸にして頭もいっしょに回ること。この2点を特に意識してくださいね! レッスン後の変化を検証
2012/12/12サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(3)

一体にして上げることが最重要課題でしたね。このようにクラブの後ろにボールを置いて、ゆっくり後ろに転がすイメージで上げる練習も効果的ですよ。 レッスン後の変化を検証 プロのインパクトからフォローにかけた
2012/12/19サイエンスフィット

下半身リードの大きな誤解!

意識して作るものではないんです。 レッスン後の変化を検証 これまで、意識的に下半身を先行させようとして、振り遅れて、フェースが開いたインパクトになっていましたが、タイミングを正すことで、スピン量が減り
2013/01/16サイエンスフィット

緩やかに上げれば緩やかに下りる!

なおさずにハンドファーストのポジションにセットするような習慣をつけましょう。 レッスン後の変化を検証 8時まで腕を使わず我慢して、テークバックすることで、鋭角的に入っていたダウンスイングの軌道が緩やかに
2013/01/09サイエンスフィット

初めてクラブを握る人に教えるツボ(2)

。フェアウェイウッドで9時-3時が打てたら、11時-1時のイメージでフルショットの練習をしていきましょう。 レッスン後の変化を検証 まだ振りはゆっくりですが、9時-3時のイメージを損なわずに振ることが大切です
2011/11/02サイエンスフィット

ゼロからプロのようなスイングへ(1)

ください。 レッスン後の変化を検証 ボールを挟んで、左腕をまっすぐにキープした状態で、テークバックすることで、まずはオーバースイングが解消しました。両肘をぐにゃりと曲げてしまうようなオーバースイングで
2011/09/21サイエンスフィット

いかにボールを掴まえる?それがスイングの分かれ道

すれば、帽子のつばはやや飛球線後方を向きます。そのつばの方向をキープしたまま、ダウンスイングしてください。インパクトで体が開かずに振りぬく感覚を身に付けましょう。 レッスン後の変化を検証 腕を正しく
2011/10/26サイエンスフィット

あなたはどんなスライス?ココが上達の分かれ道

が折れる癖があるので、左手首と前腕にハリを保って、左手首が折れないように注意してください。 レッスン後の変化を検証 ハーフバックの上げ方とトップでの左手首を修正しただけで、10度近くあったフェース角は
2011/10/19サイエンスフィット

面白いほど真ん中に行かない方、必見!

の変化を検証 テークバックで右膝の角度をキープするだけでも、軸が右に流れずキープされて、トップでクロスすることもなくなります。これで、ダブルの振り遅れが一挙に解消。これだけでも、下から入ることは大きく
2011/10/05サイエンスフィット

たまるテークバックしてますか?

シャフトプレーンに乗り、自然と親指方向に手首が折れるからです。正しくテークバックできれば、自然にコックが入り、タメは自然に生まれるのです。 レッスン後の変化を検証 右肘がきれいにたためる準備をして、オヘソ