2015/01/21サイエンスフィット

テークバック初動の意識で手元の浮きを解消

今回は、なんとハンデゼロという受講者が登場!その腕前ならば、もうレッスンなど必要ないのでは?と思うなかれ。腕前に応じて、また新たな悩みが生まれるのもゴルフの奥深いところ。ドライバーはストレートから…
2016/06/09サイエンスフィット レッスン

左のお尻を意識してハンドファースト・インパクト!

ショートアイアンの番手ごとの飛距離があまり変わらないと感じている方や、ドライバーが高く上がってランが稼げないとお悩みの方も多いと思います。そんな人は、ハンドレイトですくい上げるようなインパクトになっ…
2011/07/27サイエンスフィット

ナナメ・ヒットの典型的スライスはこう直せ!!

ボールがうまく掴まらず、ドライバーの右地獄から抜け出せないというのが、今回の受講者。スイングプレーンを見たところ、外からクラブが降りてくる超典型的なスライサー。アベレージゴルファーの実に7割が、この…
2014/10/08サイエンスフィット

パットはフェースの向きが命!

! ■2014年9月3日『PRGR AKASAKA』グランドオープン! 今回の受講者は… ハンディキャップ8の腕前なので、やはりドライバーの軌道はインサイドアウトアッパーのAゾーンで振れていますね。この…
2017/12/07サイエンスフィット レッスン

アプローチのイメージを覆そう【前編】

を含め、あらゆるショットにおいて、ダウンスイングからインパクトに至るイメージが、プロとはまるっきり違うと言わざるを得ません。 受講者の悩み 「ドライバーショットは、プッシュスライスが出たり、強く…
2013/09/11サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(1)

短期間で、いち早く大幅な飛距離アップを実現したいという人に、是非ともトライして欲しいのが長尺ドライバーシャフトが長くなることで、手っ取り早くヘッドスピードを上げられるからだ。さらに、長尺ドライバー
2013/07/10サイエンスフィット

掴まるグリップで30ヤードアップ

、途端に軌道までも一気に改善する場合もある。今回は、ドライバーやフェアウェイウッドが右にばかり行くと悩む女性が登場。なんと、グリップを修正しただけで軌道が改善し、飛距離も30ヤードアップ!! 今回の受講…
2009/09/30サイエンスフィット

今回の成果「ヘッドスピードUP!飛距離も激増!」

な方はもちろん、これからゴルフを始める人にも、真っ先に体感して欲しいことは、再三言うとおり、もともとゴルフクラブは開きやすい道具であるということです。ヒールを下にして、ドライバーシャフトを軽く持って…
2013/07/12アメリカNo.1ゴルフレッスン

くるくるストン!できますか?

「飛ぶようになりましたがブレも大きくなり…」 「ドライバーのフックに悩んでいましたが、レッスン当初は右にも左にも行く状態でした。レッスンの成果もあり、インパクトの感じも厚く当たる感触に変わってきて…
2013/08/02アメリカNo.1ゴルフレッスン

悪い腕の使い方をリセット!

たことで、上体が十分に回る形になっています。スイング全体に通じる動きなので、ショートアイアンから始めて、最後はドライバーまで、同じイメージで上げられるように練習しましょう!…
2020/01/09サイエンスフィット レッスン

体の回転でつかまえる「Fタイプ」スイング(前編)

タイプの受講者をレッスンしていきましょう。 【受講者の悩み】 「90台前半が平均スコアですが、このところゴルフは好調で、前回のラウンドでは81でした。ただ、残念に思うのは、ドライバーがスライスしがちで…
2021/07/24サイエンスフィット レッスン

フェースを返すタイミングの正解は?

ます。今回は、平均スコア78という上級者が登場。チーピンとプッシュアウトを繰り返す、上級者の典型的な壁を突破する方法についてレクチャーします。 今回の受講者は… 「このところドライバーが安定しなくて…
2021/01/15青木翔「100を切る」技術

100切りのカギは30~50ydのアプローチ

yd」を磨く理由 100切りを目指すゴルファーに、まず練習してほしいのはアプローチショットです。「ドライバーで気持ちよく飛ばしたい!」という気持ちは分かりますが、グリーン周りからのショットの精度が上がれ…
2021/02/26青木翔「100を切る」技術

100切りのカギは、FW&ハイブリッドの意識改革

ない人は、「ドライバー編」でお伝えしたように、両足の真ん中にクラブを置き、体の中心を意識しながらスイングしてみましょう。軸のブレがなくなり、打点が安定してくるはずです。 打点が安定する…
2015/10/21サイエンスフィット レッスン

球がつかまる自然なコック

初めてまだ4ヶ月くらいですが、ドライバーが右に行ってばかりで、あまり飛びませんね。今、レッスンに通っていて、体の回転を覚えているところですが、ダフることも多いし、ボールがなかなかまっすぐに飛んでくれ…
2013/10/30サイエンスフィット

スイングの入口と出口を揃えよう!

など、ドライバーが不安定だという。弾道の大筋を決めるスイング軌道はフェードに相応しい状態なのか?弾道が安定しない原因は何なのか?徹底分析いたします! 今回の受講者は… ビデオの映像分析での初見では、V…
2013/01/30サイエンスフィット

アウトサイドインが強いとこんなにロスをする!

の記事:どスライス&急失速ドライバーを集中治療! ・PRGRサイエンス・フィット教本 『アベレージスイング 最速脱出マニュアル』好評発売中! 今回の受講者は・・・ 今のお話を聞いていても、極端な…
2009/09/16サイエンスフィット

今回の成果「スライス軌道が一変!美しいスイングに!」

が深い 最適なロフトは・・・ 10.5?くらい のドライバーをおススメします 【シャンクも原因は同じ】 体の中心からヘッドが外れなければ、どんなショットでも自在になります。アプローチでシャンクが出て…