2018/05/31サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切れない振り遅れの壁【後編】

レベル、つまりインサイド・アウトのスイングができています。それを土台にして、どのような改善に取り組むべきかを検証していきましょう。最も注目すべきは、ダウンスイング時の左腕の戻り具合です。テークバックで
2012/04/04サイエンスフィット

フルショットからパターまで通じる悪癖を解析!

修正した上で、自分に最適なパターさえ見つかれば、タッチがグッと向上すること請け合いです。 レッスン後の変化を検証 ショットの問題は、長年の癖があるほど、それを克服してさらに、安定して良い状態をキープする
2011/05/18サイエンスフィット

一体どうして??スイングはキレイなのに飛ばないの!?

に行えば、これまでの美しいボディターンに加えて、腕のターンがうまく連動するようになるはずです。 レッスン後の変化を検証 まず、インパクトの感触が劇的に変わったと思います。今までは、ただパターのように
2011/05/11サイエンスフィット

女子プロに学べ!インサイドアウトで飛距離アップ!

、理想のボディターン・スイングを是非身につけて下さい。 レッスン後の変化を検証 インパクトでも腰を止めることなく回し続けていれば、腕の抜け道は確保されるので、手元が浮くこともなく、自然とフォローの位置も
2011/06/01サイエンスフィット

右に出てさらに右の、右右地獄からの脱出!!

にくいし、逆に調子を狂わす危険もあります。特にコースだと、ボールに当てようという意識がスイングを乱します。明日のコンペでは、ドライバーは封印した方が良いかも知れませんね…。 レッスン後の変化を検証
2011/05/25サイエンスフィット

高~いスライス。なんとかしたい!

ません。少しストロンググリップに戻すだけで、小手先を使わずにボールを掴まえることができ、本来のスイング軌道通りのドローボールが打てるようになるはずです。 レッスン後の変化を検証 フェースの開閉を抑える
2011/06/22サイエンスフィット

ドライバーがスライスして全然飛びません…

だ練習も効果的です。最初から軽く右脇を締めた状態を、トップまでキープすれば、トップでそれ以上回せない形が体感できるはずです。 レッスン後の変化を検証 テークバックで正しいレールに乗れば、ダウンスイング
2011/02/23サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 パッティング編

、とても狙いやすくなるのです。 レッスン後の変化を検証 前田さんの場合、スクエアに立っているつもりでも、ターゲットに対して、いつも右に向いてしまう癖がありました。これはスパットを毎回定めることで、すぐに
2020/04/16サイエンスフィット レッスン

プロ・アマ比較/スイング動作の決定的な違い【アーム編】

、つぶさに比較検証することが可能です。 アマチュアはトップで左手首が緩みがち 左腕の動きで重視するのは、手首のヒンジ角度と腕の回転量です。「ヒンジ」とは、手首が手のひらや手の甲側へ折れる動きになります
2010/07/14サイエンスフィット

ドライバーの低弾道をすぐ直すべきか否か?

ません。 レッスン後の変化を検証 上半身と腕とクラブの一体感が高まって、ハーフウェーバックのポジションも理想的。Vゾーンのやや上から入っていたアウトサイドインの軌道は、Vゾーンに収まるようになり
2010/09/01サイエンスフィット

アドレスを変えただけで20ヤードアップ!

が崩れて、すぐにフェースが開いてしまいます。ハーフウェーバックまではy字をキープして、シャットなフェースを保つことを心がけてください。 レッスン後の変化を検証 y字のアドレスに変えて、テークバックを
2010/11/10サイエンスフィット

コースでなぜミスる?スイングタイプ編

が大きくなるので、重心を中央に保って、膝の高さを変えないコンパクトなスイングを心がけてください。 レッスン後の変化を検証 練習場のようなフラットなライでは、しっかりと振り抜く。少しでも傾斜やライに不安
2010/12/22サイエンスフィット

ドライバーとアイアンの逆転現象を究明!!

。 レッスン後の変化を検証 これまで-2度のダウンブローだったドライバーショットは、-1度くらいに軽減されました。理想は+2度のアッパーブローですが、-1度に改善されただけでも、飛距離が15~16ヤード
2009/10/07サイエンスフィット

今回の成果「スイングプレーンが改善し安定感倍増!」

検証 増井さんの場合、問題があったのは、テークバックの最初の動きだけです。しかし、これまで小手先でうまく調整していたスイングが、体全体の一体感を増して、アウトサイドインの軌道が緩和され、理想的な
2010/01/20サイエンスフィット

今回の成果「強烈なインサイドアウトの癖が解消!」

いくはずです。スイングもそれと同様に、ターゲットに向かって胸を向けることを意識しましょう。インパクトは意識せず、とにかくフィニッシュに向かって、胸を回すことを心がけてください。 レッスン後の変化を検証
2012/07/25サイエンスフィット

右プッシュが止まらない

フェースにして、さらにインパクトで体の回転を止めてしまうと、引っ掛けがでてくるので、これまで通り積極的にボディターンで打ってくださいね。 レッスン後の変化を検証 もともと、スイング軌道は良いし、体の使い方
2010/09/08サイエンスフィット

球筋を大きく左右するグリップの秘密に迫る!

ます。左グリップの小指、薬指、中指をしっかりと決めたら、それを絶対にずらさないように!毎ショット後に、フェースを体の正面に戻して確認してみてください。 レッスン後の変化を検証 手首の角度や絞り込み具合
2016/12/06プロの目を盗め!

アプローチの“目”を盗め! 中井学編

テーマは「バンカー超えのアプローチ」 今回、プロとアマの視線の違いを検証するのは、ハザード越えのアプローチ。京葉カントリー倶楽部の16番ホール、バンカーを挟んだグリーン右サイドのラフからのショットだ