2016/06/27今さら聞けないスイングの基礎

トップの位置を改善して方向性をアップ

。 また、シャフトクロスは、行き過ぎたクラブを戻す無駄な挙動があるので改善すべきですが、レイドオフは無駄な挙動がない分、正しいスイング軌道に乗せやすく、入射角を一定にできるので、アイアンの距離感の精度が…
2017/08/24サイエンスフィット レッスン

ドライバーの左足体重に要注意!

、左足に乗りやすい根本的な原因について、詳しくご紹介しましょう! この解析システムでは、スイングの根本的な欠点が「ヘッドの動き」、「シャフトの動き」、「体の動き」の3つを測定することによって丸見えに…
2016/04/14サイエンスフィット レッスン

アプローチが苦手な人はズバリこれ!

。ドライバーはこのままで合格!! 一方、アプローチはというと、スタンスは狭くしているものの、その構えからして、ドライバーやアイアンショットのような雰囲気です。スイング軌道もアプローチショットとは言い…
2011/08/23スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(4)

シャフト先端を結んだライン、シャフトの延長線でつくられるVゾーンに対して、どのようにクラブが降りてきているかです。 Vゾーン内にクラブが降りてきていれば合格。しかし、向井さんの場合、Vゾーンの上から…
2020/02/27サイエンスフィット レッスン

フックに悩む人の要チェックポイントはココ

フックと、アイアンのシャンクが悩みのタネです。平均して100を切れるようになっていますが、どうして、引っかけてしまうのか、その根本的な原因がまったく分かりません…」(島さん ゴルフ歴6年、平均スコア98…
2021/10/30サイエンスフィット レッスン

ボディターンだけでは球がつかまらなくなる事実

プッシュアウトしたり、パー5の絶好のセカンドショットで右OBになったり、アイアンが突然シャンクしたりするといった、ガッカリな場面が多くて悩んでいます。ボディターンスイングを目指していて、外からクラブが…
2017/09/28サイエンスフィット レッスン

球がつかまらないときは基本を見直そう!

ことを体で覚えているからです。球がつかまりにくい人は、やはりこの基本から、今一度見直すべきです。 テークバックのフェース管理を徹底しよう! 前回は、ヘッド解析、シャフト解析、動作解析のすべてのデータ…
2013/09/27アメリカNo.1ゴルフレッスン

深すぎる前傾でテークバックが回転不足に

「球が左右に散ってしまいます…」 「調子が良い時はドロー系の球なのですが、なかなか安定せずボールが左右に散って、フェアウェイをキープできず悩んでいます。ミドルアイアンも上手く打てないし、バンカー…
2013/01/30サイエンスフィット

アウトサイドインが強いとこんなにロスをする!

アウトサイドイン軌道に陥っているのではないかと推測できます。アイアンが引っかかるのは、実は引っかかっているのではなく、アウトサイドインの軌道通りにまっすぐ飛んでいると考えられるからです。ヘッドスピードは平均…
2013/04/03サイエンスフィット

タメていい人、ダメな人。その違いは何?

アドバイスとしては、クラブフィッテイングによる改善策になります。ダウンブローのスイングなので、アイアンはすごく得意だと思われます。ただ、ドライバーではどうしても打ち出し角が低くなるので、重心深度の深い…
2015/11/25サイエンスフィット レッスン

引っ掛けを嫌うほど引っかかる理由

てしまうからです。どうして、引っ掛けたくないのに、もっと閉じてしまうのか?今回は、アイアンが強く引っかかることに悩む方が登場。引っ掛けを嫌がるほど、フェースを閉じてしまう原因について、しっかり自覚する…
2016/08/18サイエンスフィット レッスン

クラブは上げるのではなく“下げる”!?

意識で振っています。でも、ドライバーはショットが不安定で、アイアンもダフったりするミスがありますね。自分ではもう解決策が分からず、ガッツリ悩んでいる感じですね。体の回転を意識して、手打ちにならないよう…
2012/05/30サイエンスフィット

40代からガッツリ飛距離をアップ!

今回の受講者は40代でハンディキャップ8という腕前だが、最近の悩みはズバリ飛距離。ドライバーはもとより、アイアンも飛距離も落ちているという。これは、年齢的なものなのか、あるいはスイング自体に問題が…
2013/05/01サイエンスフィット

体の理想的な回転を半年間で徹底マスター!

ていますが、アドレスであまりトゥを下げようとすると、ハンドアップでフェースが開いた状態になり、これが右に行ってしまう原因ですね。 テークバックで外に上がっています テークバックではアドレスのシャフト
2009/09/09サイエンスフィット

今回の成果「飛距離のビッグロス、その原因を究明!!」

テニスクラブや野球のバットと、ゴルフクラブの大きな違いをご存じでしょうか?違いは重心の位置。ゴルフクラブは、シャフトの延長線上に、重心がないことが大きな違いなのです。簡単に表現するなら、ゴルフクラブは…
2017/02/16サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【3】

、ドライバーはまだ不安定。良い感じでドローボールが出ることもあれば、左に真っ直ぐ飛んでしまうこともありますね。一番、自信を得られたのは7番アイアンです。ただ、それより短いショートアイアンでは、まだ左に飛んで…
2018/01/25サイエンスフィット レッスン

腕はまっすぐ下ろさない!?(後編)

大きなミスとなります。クラブが短い分だけ、ドライバーショットやミドルアイアンとは感覚が異なるのです。 受講者の悩み 「100切り目前なのですが、どうしても苦手意識が強いのはアプローチですね。20ydくらい…
2019/01/31サイエンスフィット レッスン

大きな難関!手首のフリップを改善(スイングレベル3 後編)

レベル3は、クラブの扱い方の本質に迫る大きな壁なので、今回ご紹介するドリルを通じて、是非とも身につけて欲しいですね。 受講者の悩み 「アイアンはそこそこ飛ぶのですが、ドライバーが全然飛ばないのが悩みです…
2019/11/07サイエンスフィット レッスン

そうじゃない!「タメとリリース」の誤解(前編)

、ドライバーとアイアンのどちらか一方しか好調にならないといった不満はありませんか?そんな人は、間違ったタメとリリースを行っているかもしれません。 みなさんは「タメとリリース」に関して、どんなイメージをお持ちです…