2013/04/17サイエンスフィット

球が上がり過ぎる原因を究明!

ドライバーはもとより、アイアンショットも総じてボールが高く上がってしまい、方向性も安定しないというのが今回の悩み。必要以上にボールが上がってしまうのは、すくい上げるスイングで、インパクトのロフトが寝
2014/02/05サイエンスフィット

7割の人が残念ながら・・・

当然。今回は、高めのスライスが出て飛ばないと悩む女性が登場。フェースを開かせないグリップに改善しただけで、いきなり30ヤードアップ!! ◆動画でサイエンスフィットレッスンを見るなら、PRGRチャンネル…
2012/10/10サイエンスフィット

7割のゴルファーができていない基本に迫る!

いないという、スイングの基本にありました!ゴルフ歴が長く、伸び悩んでいるゴルファーの方、練習の課題が曖昧な方、必見です! ・PRGR GINZA リニューアルオープン! 今回の受講者は・・・ ビデオの…
2013/11/27サイエンスフィット

コースで即戦力となるショートアプローチ!

をゼロにするばかりではなく、ショートアプローチの距離感を格段に高めてくれるはずです! ◆このレッスンの模様は、PRGRチャンネル「楽園の練習場」にて動画でご覧いただけます! 【取材協力】千葉…
2013/03/06サイエンスフィット

アウトサイドイン撲滅のための集中練習法

登場。アウトサイドインの軌道が固まってしまう前に、軌道を改善するための集中練習法をご紹介いたします!3つのポイントで軌道を徹底改善! ・PRGRサイエンス・フィット教本 『アベレージスイング 最速脱出…
2014/09/24サイエンスフィット

プロのアプローチを体感!

! ■2014年9月3日『PRGR AKASAKA』グランドオープン! 今回の受講者は… ビデオの分析では、Vゾーンの中を下りていて、軌道には問題がなさそうに見えますが、インパクトの瞬間のデータは、約1…
2020/04/16サイエンスフィット レッスン

プロ・アマ比較/スイング動作の決定的な違い【アーム編】

PRGRが独自開発した、体の各部の動きをリアルタイムで計測できる3Dモーションキャプチャー。これによって、プロとアマチュアの動きの明らかな違いがクッキリと浮かび上がってきました。大きくズレている…
2013/09/11サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(1)

目指します! ◆このレッスンの模様は、PRGRチャンネル「楽園の練習場」にて動画でご覧いただけます! 今回の受講者は… ロスのないインパクトができていれば、長尺ドライバーにすることで増したヘッドスピード…
2014/02/19サイエンスフィット

タメよりもガチンコインパクト!

フェースの正面衝突によるガチンコ・インパクトですよ! ◆動画でサイエンスフィットレッスンを見るなら、PRGRチャンネル「楽園の練習場」 今回の受講者は… ダウンスイングで、腕とクラブの角度が鋭角にして…
2013/09/18サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(2)

模様は、PRGRチャンネル「楽園の練習場」にて動画でご覧いただけます! 今回の受講者は… アマチュアの7割の方が、アウトサイドインの軌道で振っています。これはフェースが開いてインパクトするのを、スイング…
2013/09/04サイエンスフィット

瀕死のドライバーショットを救え!

なくなってしまったという方が登場。アイアンも当たらなくなると、トップが連発して止まらないという。一見、かなりの重症のように見えたが、根本的な原因は意外と単純でした! ■『PRGR NAGOYA』2013…
2012/12/12サイエンスフィット

【3ヶ月集中特訓企画】目指せ!35ヤードアップ!(3)

) ・目指せ!35ヤードアップ!(2) ・PRGR GINZA リニューアルオープン! 今回の受講者は・・・ アウトサイドインのアベレージスイングで振っている限り、そもそもスイング自体が大きなロスを抱えて…
2016/02/18サイエンスフィット レッスン

コースで陥りやすいミスを撲滅!(後編)

。 下り傾斜のアプローチはコックを早目に PRGRサイエンスフィット新教本「女子プロはなぜ飛ぶのか?」では、コースで実践する知恵として、アプローチについても詳しく解説しています。覚えるべきアプローチは…
2013/09/25サイエンスフィット

長尺で飛距離激増レッスン(3)

伸びるものなのか?請うご期待です!また、長尺ドライバーを末永く使いこなすための、様々なドリルや練習器具もご紹介いたします! このレッスンの模様は、PRGRチャンネル「楽園の練習場」にて動画でご覧…
2013/08/28サイエンスフィット

コンパクトに振れないワケ

オープン中の「PRGR NAGOYA」で撮影しました。9月4日グランドオープン予定! 今回の受講者は… 弾道シミュレーションでは、ヘッドスピードに対して十分な飛距離が出ていますね。弾道を見る限り、大ケガを…
2013/02/13サイエンスフィット

フェアウェイウッドのダフり恐怖症を克服!

なる原因として、アッパー軌道が強いケースが最も多いが、今回のケースではどうか?フェアウェイウッドに自信を取り戻すべく、2000分の1秒といわれるインパクトの瞬間を徹底分析! ・PRGRサイエンス…
2013/01/16サイエンスフィット

緩やかに上げれば緩やかに下りる!

していこう! ・PRGRサイエンス・フィット教本 『アベレージスイング 最速脱出マニュアル』好評発売中! 今回の受講者は・・・ ヘッドスピード44m/sで、なかなか力強い球を打ちますね。しかし…
2014/03/05サイエンスフィット

ドライバー・イップスを即解決!!

フィットレッスンを見るなら、PRGRチャンネル「楽園の練習場」 今回の受講者は・・・ スイングの体の使い方は悪くないように思えますが、ビデオの映像を分析すると、ダウンスイングはVゾーンの上からクラブが下りて…
2013/12/11サイエンスフィット

実戦で生きるグリップルーティン!

に保つ方法を詳説いたします! ◆このレッスンの模様は、PRGRチャンネル「楽園の練習場」にて動画でご覧いただけます! 【取材協力】千葉カントリークラブ野田コース 今回の受講者は… ラウンドレッスン前の…
2015/01/21サイエンスフィット

テークバック初動の意識で手元の浮きを解消

! ■PRGR サイエンス・フィット詳細はこちら 今回の受講者は… 女子プロの多くは、Vゾーンの下を通り、インサイドアウトの強いドローで飛距離を稼ぐ人が多いのですが、ヘッドスピードの速い男子プロや上級者…