2011/03/23サイエンスフィット

どスライス&急失速ドライバーを集中治療!

練習をしましょう。正しいテークバックが身についたら、時々、壁を背にして振ってみてください。壁からお尻を30センチくらい離した状態で、クラブが壁に当たらないようにスイングできればOK。これまでの癖で…
2011/08/03サイエンスフィット

急に飛ばなくなるアイアン…。グリップ周りを徹底解説!

ラウンド中に、突然アイアンが飛ばなくなることが悩みというのが今回の受講者。一見、とても安定したスイングに見えるが、その原因はグリップにあることを突き止め、グリップ周りを集中的に検証。このレッスンで…
2012/06/20サイエンスフィット

全然ボールが上がりません!!

ウッドもアイアンも、全体的にボールが上がらなくて困っているというのが今回の受講者。飛距離にも不満があるという。科学の目でインパクトの瞬間を見たところ、スイング軌道には大きな問題はなかったが、閉じた…
2012/05/23サイエンスフィット

腰は回すのではなく回るもの!

ヘッドが入り、プッシュアウトやチーピンを招きやすいスイングに…。軌道が不安定になる根本的な原因は腰の回転にありました! 今回の受講者は・・・ ヘッドスピードは平均45m/sくらいで、50m/s近くに…
2015/10/07サイエンスフィット レッスン

ヘッドスピードが今ひとつな場合

、しっかり当たっている感触がしないので、ちゃんと当たるようにしたいですね」 大浦さん ゴルフ歴3ヶ月、120台前後 スイング軌道はVゾーンのド真ん中です! 初心者なので、フェースが開いて当たっていることは…
2014/10/22サイエンスフィット

弾道を決める決定的瞬間とは?

さんは、突っ込みながらフェースが開くアウトサイド・ダウンブローのCゾーンでしたが、アベレージスイングで圧倒的に多いのはアウトサイドアッパーのBゾーンです。体の回転が浅く、なおかつ、トップで左サイドに倒れ…
2014/11/19サイエンスフィット

軌道は良いのにスライスする原因は?

。 ダウンスイングで意識的に手元を低くはできません プロのようにダウンスイングで手元が体の近くを通るようにするのは、誰もが試みるところです。しかし、意識して改善すべきはダウンスイングではなくテークバックの8時まで…
2013/02/25中井学のフラれるゴルフ

Lesson.1 ドライバーで転がそう!

すくい上げるような余計な動きが出てきてしまうものなのです。これでは、トップもダフりも何でもアリのスイングになってしまいます。 ドライバーを転がすイメージで! 特に、ドライバーで高い球を打とうとして練習に…
2018/11/29サイエンスフィット レッスン

初心者スイングを最速で脱出!(スイングレベル1 後編)

トップ以降はその過程を何も意識せず、左足1本に乗ったフィニッシュを3秒間キープすることだけに集中しましょう。初心者のみならず、どのスイングレベルにおいても、安定したフィニッシュの体勢をしっかりキープ…
2014/06/26永井延宏のフェースコントロール

プロローグ 上達はフェースの開き方にありっ!

アベレージゴルファーはフェースの向きの意識が薄い スムーズな上達。ゴルファーなら誰もがそれを目指し練習に励んでいる。しかし蓋を開けてみると、スイングやクラブの使い方を誤解し、意識すべきところを…
2023/08/25U-25世代LESSON

「遼さんのお父さんから基礎を教わりました」鈴木晃祐

みよう。 ―スイング中、意識しているポイントはどのあたりですか? 今はすごくタイミングを意識しています。曲がるような時はたいていリズムが速くなりやすい。体が回らなくなって、トップが浅くなることが多い…
2017/04/04プロの目を盗め!

つま先下がりの“目”を盗め! 田村尚之編

いかに普段通りのスイングに持ち込むか!? 視線計測tobii Pro(トビー・プロ)グラス2を使い、“元最強アマ”田村尚之プロの視点を検証していく本企画。今回のテーマは、振りにくさとしてはアベレージ…
2015/06/03女子プロレスキュー!

“こんなに楽チン! バンカー脱出” 坂下莉彗子

バンカーに入ったら、思考を「シンプル」に! 【アマチュアゴルファーの悩み】 「バンカーに入ると一発で脱出できず、2度3度と打ってしまうことがしばしば。バンカーショットの上手なスイングを教えてください…
2021/08/02ゴルファーアンケート

カチャカチャ機能は使っている?<ドライバー編>

だった。 6)クラブ選びで参考にする情報収集先は? スイングに比べると動画は少なめ 複数選択を可としたこところ、「ゴルフ情報サイトの記事」が過半数を占めたものの、ほかの項目も多くの票を集めた…
2015/01/21女子プロレスキュー!

“ロングホールでも力まないティショット” 倉田珠里亜

キャリーしてからも強く転がるドロー回転で飛ばす意識を持ってください。スイングスピードやインパクトの強さではなく、“球筋”を変えるだけと考えることで力みは低減します。 ターゲットは“やや右” まずは…