2015/01/06マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン FUBUKI ATシリーズ

を徹底試打検証する。 ・左右のばらつきを軽減したいゴルファー ・しなりを感じやすいシャフトが好きな人 ・ティショットの方向を安定させたい人 「テクノロジーを武器にする」というキャッチフレーズを元に設計…
2013/08/13マーク金井の試打インプレッション

リョーマゴルフ D-1 MAXIMA typeD

ランで飛距離を稼ぎたい人 ・ボール初速を上げたい人 独創的なクラブ作りで話題を集めるリョーマゴルフ。D-1 MAXIMAには3つのモデルがラインアップされているが、今回試打するタイプDはオール…
2011/09/06マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン FUBUKI Kシリーズ

国内・海外のトッププレーヤーが使用し話題を博した「三菱レイヨン FUBUKI αシリーズ」。今回、同社独自のテクノロジーを駆使した後継機モデル「FUBUKI Kシリーズ」を調査すべく、人間試打
2014/11/04マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 Speeder EVOLUTION

金井が徹底試打検証する。 ・ボール初速を上げて飛ばしたい人 ・捕まりのいいシャフトが好きな人 ・叩けるシャフトが好きな中上級者 フジクラのスピーダーシリーズと言えば、飛び系シャフトとして一世を風靡した…
2014/11/11マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレス RMX 01 ドライバー(2015年)

インプレス RMX 01 ドライバー(2015年)を、クラブアナリストのマーク金井が徹底試打検証する。 ・ドロー弾道で飛距離を稼ぎたい人 ・球筋を打ち分けたい中上級者 ・シャフトにこだわるゴルファー…
2013/12/03マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD MT

アナリストのマーク金井が徹底試打する。 ・スピンを減らして飛距離を稼ぎたい人 ・手元がしなるシャフトが好きな人 ・弾き系のシャフトが好きな人 グラファイトデザインの最新モデルとなるのが今回試打する…
2014/11/25マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 915 D2 ドライバー

ラインアップされている。今回試打するのはヘッドが大きい方のD2。体積は前作同様、ルール最大級の460CC。フェースの厚みは約56ミリ。兄弟モデルのD3に比べると20CC大きく、投影面積も大きい…
2015/11/10マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 Speeder EVOLUTION II

の『Speeder』シリーズの中で、今回は最新モデル『Speeder EVOLUTION II』を試打する。40g台から70g台までラインアップされているが、試打するのは主力モデルとなる60g台の…
2016/01/26マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ Be ZEAL 525 ドライバー

ドライバー』をクラブアナリストのマーク金井が徹底試打。その数値データから、どのような分析が導き出されるのか。 ・ドロー弾道で飛距離を稼ぎたい人 ・軟らかいシャフトと相性が良い人 ・クラブの顔や打感にこだわる…
2011/04/26マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 910D3ドライバー

国内外問わずツアープロの使用率が高く、アマチュアからの評価も上々のタイトリスト 910シリーズ。今回、ヘッド体積445CCの小ぶりな「D3」の性能を検証すべく、クラブライターのマーク金井が徹底試打を…
2014/11/18マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフドライバー KURO(2015年)

ブランド「オノフ」。対象ユーザーに合せて2つの異なるドライバーがラインアップされているが、今回試打するのはアスリート向けのKURO(通称黒オノフ)。 ヘッドはオーソドックスな丸型形状。体積は440CC…
2014/05/20マーク金井の試打インプレッション

本間ゴルフ BERES S-03 ドライバー

仕上がりのいいシャフトが高評価で、「HOT LIST JAPAN 2014」シルバー賞を受賞した。そのこだわりの「ベレス S-03 ドライバー」をクラブアナリスト、マーク金井が徹底試打&検証する。 ・軽い…
2014/10/28マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z745 ドライバー

シリーズは約2年ぶりのモデルチェンジとなって、三桁の数字の真ん中が『2』から『4』に変わった。今回も体積が異なる3タイプのヘッドをラインアップしており、試打するのはヘッドサイズが中間に位置するZ745…
2012/01/10マーク金井の試打インプレッション

トライファス バシレウス ゼット(Basileus Z)

(SR)から試打。ワッグルすると手元側が少し軟らかく、クニャッとシャフト全体がしなり、振動数通りの挙動だ。実際に打ってみても切り返しでシャフト全体のしなりを感じやすい。メーカー側は中調子と謳っているが…
2009/12/01マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R9 MAX TYPE E ドライバー

上げやすく、振りづらさを解消するために各パーツを軽く仕上げている。長尺効果でどれだけ飛距離性能がアップしているのか、じっくりテストしてみたいと思う。 試打クラブは10.5度。シャフトは純正のRとS…
2014/12/23マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R15 460 ドライバー

“テーラーメイド R15 460 ドライバー”をマーク金井が徹底試打検証。ツアーで噂の性能を徹底分析する。 ・低スピン弾道で飛ばしたいゴルファー ・弾道調整機能付きを求める人 ・シャフトにこだわるゴルファー…
2015/06/02マーク金井の試打インプレッション

日本シャフト N.S.PRO Regio Formula MB

日本シャフトは、アイアン用スチールシャフトの製品イメージが強いが、カーボンシャフトでも多くのヒット作を世に送り出している。その中でもN.S.PRO Regio Formulaシリーズは、高弾性繊維をふんだんに使うフラッグシップモデルだ。歴代シリーズを高く評価してきたマーク金井が、素直な特性で、叩けるシャフトと評判の最新作「N.S.PRO Regio Formula MB」を検証する。 ・手元がしなるシャフトを好む人 ・左のミスを軽減したいゴルファー ・しっかり叩けるシャフトが好きな人 日本シャフトのレジオシリーズの4作目として登場した「N.S.PRO Regio Formula MB」。デザイ...
2011/07/19マーク金井の試打インプレッション

クリーブランド ランチャー ツアーライト310 ドライバー

たいハードヒッター ・とにかく左のミスを減らしたい人 ・キャリーよりもランで飛ばしたい人 クリーブランドの主力ブランドであるランチャーシリーズ。2011年モデルはヘッドが2種類ラインアップ。今回試打する…