2023/01/31サイエンスフィット レッスン

シャフトクロスからの“万年スライス”は右手の動きで改善

。三村さんはリストターンタイプなので、それに合ったレッスンをすることで上達スピードが上がります。ネット上には様々なレッスン動画がありますが、そもそも自分のタイプが分からないとものすごく遠回りしてしまう
2022/06/30サイエンスフィット レッスン

自然に球がつかまる“真のインサイドアウト軌道”とは

の悪い部分をピンポイントで見つけ、最短で最大の上達効率を目指しています。さて、今回のテーマは、クラブに仕事をさせるための理想的なシャフトの動きです。しっかりと球がつかまり、なおかつ意識的な操作を最小
2016/04/13女子プロレスキュー!

絶対テンプラ防止、これだけは…! 中井美有

くれるベストドリル。上達には欠かせませんよ! 中井美有(なかい・みゆ) 1991年11月5日生まれ、兵庫県神戸市出身。同じ劇団に所属していた友人の影響で9歳でゴルフを始め、両親のすすめで坂田塾へ
2023/08/13科学の力でお悩み解決

構造改革だ! 「90の壁」はアドレスでぶっ壊す レッスン現場LIVE中継

、振り抜きがスムーズになってきます。その結果、フェースターンも自然になって、引っかけずに球がつかまる状態が作られてきます。また、ハンドファーストでインパクトする動きが身についてくると、打点も安定してきますよ」(小早川コーチ)と上達の段階を説明した。
2023/09/08サイエンスフィット レッスン

アドレスは右足体重or左足体重? その分岐点は「40ヤード」

、練習場ではテーマを絞って、それをしっかりと自分のものにしておくのが上達の最短ルートです。その中でも絶対に外せないのが、アドレス時の体重配分といえるでしょう。 今回の受講者は… 「上半身が突っ込み
2018/01/11サイエンスフィット レッスン

腕はまっすぐ下ろさない!?(前編)

。サイエンスフィットが上達の第一条件とする、ドライバーのインサイドアウト&アッパー軌道でインパクトできているからです。このデータで100を切れない人は珍しく、おそらくアプローチに大きな問題があると思わ
2013/11/05スコアアップに繋がる13の法則

第1回 数字を理解する(前編)

回にわたりスコアアップの極意を紹介していく。 各ホールのハンディキャップと距離を認識すること みなさん、こんにちは堀尾研仁です。ゴルフ上達の秘訣は練習を沢山することです。それでは練習する時間のない
2015/09/14教えて○○プロ、正解はどっち?

ラインの狙い方「直線」or「曲線」、どっち?/教えて市原弘大編

パット力を上げる「ラインの読み方」は…? スコアメイクを大きく左右するパッティングの中で、重要な役割を占める“ライン読み”。読み方はプレーヤーによって様々だが、ツアープロは果たしてどのようなイメージで狙っているのか!? 今回は狙うラインを『直線』or『曲線』どちらで考えるかという質問で、市原弘大プロに答えてもらった。 『直線』派が8割超え! 平均90台ゴルファー調査では左図の通り、圧倒的に『直線』(18人中15人)という意見が多かった。理由は「余計なことを考えず、まっすぐ打ち出すことさえ考えれば簡単」(デロさん/44歳)、「スライスもフックもある複合ライだと、『曲線』で考えてたらもう頭が混乱し...
2012/05/16サイエンスフィット

15年間で染み付いた悪癖を打破する意識改革!!

なかなか上達しない状況。15年間で染み付いた悪癖を、洗いざらい突き止めつつ、自然に良いスイングが出来上がる良い癖を徹底伝授! 今回の受講者は・・・ 一度左に出てから、右に大きく曲がっていく球筋なので、世の
2011/11/30サイエンスフィット

初心者は理屈よりもまずカタチから!

が非でもボールに当てたい。当たらなければコースでは先に進めない。そう思うのは山々ですが、そこが初心者が上達するか否かの分かれ道です。ことに、打つべきボールはとても小さいので、手先に神経が集中しがちで
2012/01/11サイエンスフィット

ゼロからプロのようなスイングへ(2)

のアプローチも自然に上達してくるはずです。 3つのポイントに向かって一気に体をターン! 意識することは2つ。一つは、ボールを打とうとせず、9時から3時まで一気に体を回すこと。そして、もう一つは3時の