2013/07/03サイエンスフィット

トップボールが止まらない!?

、そんな受講者が登場。ドライバーは得意なのに、アイアンはトップばかりで、アプローチも苦手・・・。スコアに結びつかなかった原因は一体どこにあるのか?? 今回の受講者は・・・ ドライバーによる計測では…
2012/01/11サイエンスフィット

ゼロからプロのようなスイングへ(2)

、ボールを捕らえることができるようになったら、フェアウェイウッドでも、同じ要領で簡単に打つことができるはずですよ。9時から3時までの途中はまったく意識せず、一気に振り抜きましょう。 ドライバーでも9時-3…
2011/12/21サイエンスフィット

クラブが短くなるほど引っかかる謎

ドライバーや長いクラブでは許容範囲の曲がりでも、クラブが短くなるにつれて、大きく引っ掛ける致命的なミスが出てしまうというのが、今回の受講者。ドライバーは非常に効率的なインパクトで、十分な飛距離を出し…
2012/08/29サイエンスフィット

軌道を修正して球筋を安定させよう!

ヘッドスピードが速く、飛距離はある程度得られるものの、ドライバーは安定せず、右に左に…。こんな悩みを抱えるのが今回の受講者。スイングを解析したところ、その軌道は理想のインサイドアウト&アッパーブロー…
2013/01/16サイエンスフィット

緩やかに上げれば緩やかに下りる!

、おっしゃる通り、ドライバーショットはボールが左右に散って、安定していない様子です。ビデオ映像の初見では、さすがに上級者だけあって、しっかりとVゾーンの中を通っているので、左右の軌道のブレは少ないようです…
2010/06/30サイエンスフィット

初心者が覚えるべき大原則を総復習!

、単純にその軌道の通過点上にボールが正しくセットされていないからだと考えられます。目安はドライバーで左足かかとのやや内側。クラブが短くなると、さらに内側に入ってきます。当てに行かず、通過点で捉えられるボールポジションを再考してみてください。…
2010/09/29サイエンスフィット

女性パワーヒッターがよりパワフルに大進化!

今回の受講者は、時に40m/s近いヘッドスピードも出る女性ゴルファー。しかし、ドライバーはスライスが多く、どこに行くのか分からない状態というのが、スコアの足を引っ張る悩みの種。この恵まれたヘッド…
2009/09/23サイエンスフィット

今回の成果「つかまったインパクトで飛距離がアップ!」

なり、インパクトでフェース角が開く傾向が強まるからです。さらに、クラブの影響もあります。最近の大容量のドライバーは、重心がシャフトから離れていく傾向にあり、大きなヘッドほど、フェースが開きやすくなるのです。今後の練習で、このスイングが定着すれば、ロングアイアンの番手通りの飛距離も実現できると思います。…
2012/01/18サイエンスフィット

プロと上級者の違いは腰のキレ!

ドライバーは安定したフェードを打てるが、アイアンになると、ときどき引っ掛けたり、フライヤー気味になって距離感が合わなかったりすると悩むのが、今回の受講者。ハンデキャップ8の上級者だが、プロとの明らか…
2011/11/21上達ヒントの宝箱

【WORLD】バッバのパワーの基本 by バッバ・ワトソン

を最大にするうえではより重要だからだ。今日のドライバーは、たしかに以前よりもミスをしにくくしているけれども、クラブフェースの中心で打つことができれば最大の効果が得られる点は変わらない。プレーする時…
2010/09/01サイエンスフィット

アドレスを変えただけで20ヤードアップ!

現在、大学のゴルフ部に在籍する田村さんの悩みは、ドライバーの飛距離。「スライスばかりで左には行ったことがない」という状態だが、アドレスを少し変えただけで、極端なアウトサイドイン&ダウンブローが軽減…
2016/12/07女子プロレスキュー!

“絶対引っかけたくない!そんなとき…” 中山三奈

するのではなく、思いきり振り抜く ・下半身を積極的に使う 【Lesson受講者】 廣瀬康一さん 平均スコア90台のアベレージゴルファー。ゴルフ歴:15年、持ち球:ドロー。最近はもう20~30yドライバーの飛距離が欲しいと悩んでいる 「“フルスイング”の意味をはき違えていました(笑)」…
2012/07/25サイエンスフィット

右プッシュが止まらない

ゴルフ暦2年でハンデ15の腕前だが、ドライバーの右プッシュに悩んでいるというのが、今回の受講者。スクールで一からスイングを習っていただけあって、悪い癖は見受けられない。スイング軌道も理想的な状態で…
2010/09/08サイエンスフィット

球筋を大きく左右するグリップの秘密に迫る!

解明! スイングプレーンは、非常に珍しいDゾーン。インサイドアウトの軌道は良いのですが、ダウンブローの傾向が気になります。アイアンショットは得意だと思いますが、ドライバーはアッパーブローが理想的…
2013/02/06サイエンスフィット

ヘッドを引く方向をどう意識する?

はそこだけです。ショートアイアンから始めて、FW、そしてドライバーでも8時ー4時でしっかりインパクトできるようにしましょう。フルスイングはその延長ですし、アプローチもパッティングも8時-4時の基本的な体の使い方は同じ。きっと、ゴルフが全体的に向上してくるのを感じられるはずですよ!…
2012/11/07サイエンスフィット

インパクトで頭を残すべきか否か??

ドライバーはスライスが多いが、突然引っ掛けることもあって不安定。フェアウェイウッドは当たる気がせず、ここ1年ほど握っていないというのが今回の受講者。「インパクトで頭を残す」意識で、スイングしている…