2020/04/27新製品レポート

飛ばしの要素が詰まった好バランス ミズノ ST200X ドライバー

ハードさは感じませんが、スイートエリアは狭めかもしれません。 【ツルさん】 オフセンターヒットの強さと振りやすさというのは、トレードオフの関係にあるんですよね。一般的に慣性モーメントを大きく設計したヘッド…
2019/11/19topics

クラブは“顔”が命! 2019秋の最新ドライバーを見比べ隊

」 ダンロップ「ゼクシオ イレブン ドライバー」は、これまでの「ゼクシオ」シリーズと比べて形状が丸くなり、球のつかまりやすさを演出しています。フェース角は従来同様の強めのフックですが、ライ角がアップライトに…
2021/06/28新製品レポート

全番手が打ちやすい新コンセプト プロギア 05 アイアン

。 【ツルさん】 僕は、どの番手で打っても当てやすさを感じました。この2レングスのアイアンセットは大正解だと思います。大きめのヘッドでストレート気味のネックなので、球が少し右に飛びがちなのが気になり…
2021/07/10クラブ試打 三者三様

Carrys Qを万振りマンが試打「金属感が強すぎ」

ように、打ちやすさに特化していて、『Q3+』『Q3』はロフト角の小さいフェアウェイウッドなのに、高さが出る。一発の飛び能力はあまり感じませんでしたが、トータルでラウンドのミスを減らしてくれるクラブだと…
2021/05/06クラブ試打 三者三様

SIM2 MAX アイアンを筒康博が試打「1Wの性能そのもの」

イメージが狂ってしまうため【構えやすさ】の評価を抑えました(5点満点中3.5点)が、正直その完成度には驚きました。最近のモデルはどんどんストロングロフト化し、飛ぶようになったとされていますが、これほど…
2021/12/16クラブ試打 三者三様

RMX VD59 ドライバーを筒康博が試打「高い打音は仕方なし」

比べれば、ボール初速の出しやすさやアライメントの取りやすさなど、グレードアップしている要素は多く感じられます」 ―どのような人向き? 「ドライバーで右へのミスに悩んでいる方、インパクトでフェースが開き…
2023/01/26クラブ試打 三者三様

ステルス2 ドライバーを筒康博が試打「球持ちが長い」

のほうがボールの上げやすさや、ミスヒットに対するキャリーの出しやすさが感じられました。3タイプ(スタンダード、HD、プラス)の中で、シンプルにスタンダードだけで比べると、『2』になって、やさしくなった…