2017/03/21プロの目を盗め!

つま先上がりの“目”を盗め! 田村尚之編

田村流つま先上がり攻略術を伝授! 視線計測tobii Pro(トビー・プロ)グラス2を使い、田村尚之プロの目線を検証する本シリーズ。今回は傾斜レッスン、つま先上がりのライでの目線を追ってみた…
2013/06/10中井学のフラれるゴルフ

Lesson.16 左足上がりのアプローチ

ピン位置によって2つの打ち方を活用 左足上がりのアプローチは基本的に球が上がりやすいライですが、距離の打ち分けが難しいライとも言えます。そこで、左足上がりでは2つの打ち方を使い分けることをおすすめし…
2012/12/26サイエンスフィット

初めてクラブを握る人に教えるツボ(1)

115問題がゴルフ市場で注目されている。ゴルフ市場活性化委員会の調査によると、ゴルフを始めて2.7年以内に115を切れない人はゴルフに対する興味を失ってしまうという。つまり、ゴルフ市場を支える鍵は…
2016/05/30今さら聞けないスイングの基礎

ボールの位置で弾道は変えられる ~第4回~

見て、上から時計回りにポジション1、2、3、4と名前を付けて、話を進めていきましょう。基準となる中央のボールポジションから、各ポジションの間隔はボール1個分と考えてください。そして、この4つのボール…
2016/06/15今さら聞けないスイングの基礎

NGなグリップがなんと8割!アマチュアのグリップ調査白書

としている弾道とグリップが一致している“合格グリップ”はわずか2割程度と驚くべき結果となった。 しかし取材をしてみてさらに驚いたことは、突然のグリップチェックを敬遠するかと思いきや、皆さん意外なほど…
2016/01/14プロのデータから見えた上達の道

横峯さくらのスイングを徹底分析!ドライバー編

よりフラットな軌道へと変化 2015年シーズンから米ツアーで活躍中の横峯さくらが登場。横峯プロによると以前のスイングに比べて、フラットに振るようにしたとのことだが、データにはどのように現れているのか?2014年2月のデータと現在のデータを比較しながら石井忍プロコーチが徹底分析!
2010/03/31サイエンスフィット

今回の成果「スライスを秒殺!憧れのドロー回転へ!」

!! 初心者の方、これからゴルフを始めたいという方に、一番最初に知ってもらいたいことは一つ。ゴルフクラブは特殊な道具であるということです。野球やテニスラケットと比べて2つの点が大きく異なっているんです。一つ…
2017/02/16サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【3】

ません・・・。今回は、100をコンスタントに切るためのスイング、第3回。当初のアウトサイドイン軌道はすでに脱却し、いよいよ真のインサイドアウト軌道にする方法を伝授します! 過去2回、それぞれわずか1…
2013/11/21トップアマのコース攻略

Vol.25 隨縁カントリークラブ センチュリー富士コース

にレイアップして3打目で勝負をしたいところです。2打目は、比較的起伏の少ない100ヤード前後に置きたいですね。グリーンは3段なので、ピンのある場所に確実にオンさせて3パット以上を避けましょう。 4H…
2015/01/14女子プロレスキュー!

“捻転ってどういうこと?” 倉田珠里亜

250ヤード。2015年の目標は、ステップアップツアーで2勝すること ポイントは右股関節! 私が実際行った練習法は、外側から内側に傾いた板に右足を乗せ、強制的に右脚の外側ではなく内側に体重を乗せる方法…
2016/02/17女子プロレスキュー!

“距離感ピッタリ♪ ロングパット” 山村彩恵

が減ってショートパットの感覚が良くなる一方で、ラインや距離感といったロングパットに必要な要素がイメージしにくくなってしまいます。 2パターン以上の “距離の基準”をつくる! 距離感を合わせるには…