2017/08/03サイエンスフィット レッスン

スイングの欠点丸見え!新システム始動【2】

アッパーブローでとらえるのが難しくなります。 松原さんだけでなく、多くのアマチュアゴルファーに左足体重のアドレスが見られますが、テークバック時のスウェーを抑えようと意識するほど、このような傾向になります…
2017/01/11女子プロレスキュー!

今年こそスライス撃退! 木戸愛

していくには、どのような点に気をつければよいですか?」 【木戸愛のレスキュー回答】 スライスを直すために、まずチェックしてほしいのがインパクト時の“腰のスウェー”です。体重移動を意識するあまり…
2016/01/14サイエンスフィット レッスン

リバーススイングはこう直す!

スウェーしがちな人は、のお尻を真後ろに動かす感じでもOK。ポイントは、アドレスで曲げた膝の角度が伸びきらない範囲で腰を回すことです。 では、今回のレッスンのポイントを動画で御覧ください…
2018/04/07topics

100均グッズで自作した「どこでも坂道」で 傾斜地を克服

傾斜台に仕上がります。 この練習は右足で傾斜台を踏んだ場合と左足で傾斜台を踏んだ場合で効果が異なります。 <に置いた場合> ・こんな人向け:テークバックでスウェーする人、左足下がりの傾斜が苦手な人…
2020/10/09TECドリル

スムーズな腰の回転は右ひざでつくる テクササイズ第3弾

トップの位置まで上げた時に、ひざが曲がっていることです。これでは十分な腰の回転が作れないだけでなく、スウェーの動作につながり、結果として飛距離をロスしたり、ダフリやトップの原因となってしまいます…
2013/05/24アメリカNo.1ゴルフレッスン

ダウンスイングの懐を徹底確保!

」 ラウンドを重ねて、このレッスンに戻ってくると、 また少しずつ以前の悪い癖が戻ってしまうようです。特に、目立つのはテークバック時の下半身のスウェーです。指摘されれば、もうどこに意識を向けたら良いか…
2010/11/24サイエンスフィット

飛ばしのモンスターがさらなる進化を遂げる!前編

の場合、テークバックは低くフォローの位置がずいぶんと高い。テークバックでスウェーしているのがその一つの原因です。 まずダウンブローを改善すべし! 多くの飛ばし屋に共通する点は、皆、インパクトの瞬間…
2013/07/17サイエンスフィット

前傾姿勢を要チェック!

、正しい手順で前傾姿勢を作れば、それ以上何もすることはありませんよ。 スウェー膝の意識で即解決! テークバックでスウェーしてしまう癖を直そうとすると、上体の回転が浅くなってしまうケースもあります…
2015/01/14女子プロレスキュー!

“捻転ってどういうこと?” 倉田珠里亜

体を回していては、捻転できない!? 【アマチュアゴルファーの悩み】 「体を大きく回しているつもりですが、ゴルフ仲間から『腰がスウェーしている』と指摘されます。飛距離の出る“捻転”を教えてください…
2013/08/09アメリカNo.1ゴルフレッスン

テークバックで欲張らない!

、下半身は大きくスウェーしています。肩が十分に回っておらず、それでも、深く大きく振り上げようと、背中が飛球線方向に反るような形で、オーバースイングになっています。そして、トップでは逆に、左足に体重が残る…
2013/12/13アメリカNo.1ゴルフレッスン

ターフの取れるインパクトを作る!

「ショットが不安定になる原因は…?」 「初回のスイング診断では、テークバックでスウェーして、トップで体重が左に乗ってしまう、いわゆるギッタンバッコンというスイングでした。その後のレッスンで、
2015/06/24サイエンスフィット レッスン

正しいコックでこんなに変わる!

コックが入らず、さらに体を回してしまっているのです。クラブに引っ張られて、スウェーしますし、飛ばそうとすれば、その傾向が強まります。 コックは左手の小指側を下げるイメージで! 8時以降にコックを入れ…
2020/04/30サイエンスフィット レッスン

プロ・アマ比較/スイング動作の決定的な違い【ヒップ編】

大きく関わる部分なので、球が左右に散ってしまうという方は必見です。 テークバックはのお尻で押すだけ お尻の動かし方のイメージを変えると、腰が方向に流れるスウェーや、上体が左足方向に倒れるリバース…
2021/11/30サイエンスフィット レッスン

テークバックで体を回すためのポイントは1つだけ

頭を動かさない、肩をしっかり入れる、ひざを動かさない、腰をスウェーさせない…などなど、テークバックにおける体の回転で、気をつけるべきポイントが多くて困っていませんか? ポイントが多すぎると窮屈に…
2014/02/21アメリカNo.1ゴルフレッスン

アプローチで覚える理想のインパクト

ので、当然、テークバックをすると、もっと「く」の字が強まっていきます。スウェーをしやすい構えなんですね。 ですから、ダウンスイングの懐を作るアドレスの常識としては、逆「く」の時に構えること。プロの…
2020/03/03“あるあるレッスン”に潜む罠

「ひざを動かさない」の罠

」の中村晃文コーチが主な例を挙げながら、テーマごとに解説します。 「ひざには動かしても良い方向がある」 スイングにおいて、ひざを動かさないように意識するレッスンはよくあります。スエー(バック…