2011/02/08サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 アプローチ編

科学の目でスイングを分析し、実戦の場で集中治療する、サイエンスフィット・アカデミー。前回は、スイングの問題点を探り出し、その日のラウンドで貫く課題を定めました。そして、今回はアプローチ編。ラウンド…
2013/10/16サイエンスフィット

速いのに飛ばないワケ

、かなり左手首が甲側に折れた状態で、腕とクラブの形が大文字の「Y」字になっています。ハンドレイトで、見た目はまるでバンカーショットのようです。 ランニングアプローチのイメージに! まずは、覚えておきたいの…
2011/02/23サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 パッティング編

て、強く手を返す癖が見受けられました。こうした挙動は、パットのストロークにも現れます。アプローチ編で学んだ短いランニングアプローチのように、下半身を固めて、腕だけでストロークする感覚を思い出して…
2010/11/16サイエンスフィット

コースでなぜミスる?ショートゲーム編

以上に振るような無理はしないことです。コンパクトなスイングで、正確にボールの手前の砂に、クラブを入れることに集中しましょう。 20ヤード以内はランニングアプローチを徹底 転がせるときには徹底して転がし…
2014/01/28スコアアップに繋がる13の法則

第12回 ミスを想定する

内で逆目のアップヒルにボールが止まったとすれば、芝を深く掘らない打ち方やクラブを選択すれば良いのです。 グリーンまわりでも状況にあった適切なクラブを選択しよう アプローチであれば、パターや7、8番…
2010/12/15サイエンスフィット

コースでのミス撲滅!実践課題・総集編

とどめること。もし、肩から肩のスイングで、距離が足りないようであれば、長いクラブを使うことでそれを補いましょう。また、20ヤード以内で転がせるようであれば、ランニングアプローチを積極的に使いましょう