2019/01/22金谷多一郎のクラブ一刀両断

イメージ一新でやさしく高弾道 本間ゴルフ TW747 460 ドライバー

機能は、シャフトを回すことなくライ角、ロフト角、フェース角を無段階で変えることができます。 フェースの内側には、上下2本ずつ、牙のようなリブを設けることで周辺の剛性を上げ、インパクトエネルギーのロスを
2009/02/17マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド バーナードライバー(2009年モデル)

、2000~2400回転。ハードヒッターが使っても吹き上がりづらく、アゲインストでも飛距離を稼げるドライバーだ。 ノーマルのバーナーはフックフェースだが、ライ角度は57度。今時のドライバーのなかではやや…
2019/04/16マーク金井の試打インプレッション

シャープでやさしく、心地良い打感「ピン G410 アイアン」

。 ・ミスに強いアイアンを使いたい人 ・直進性が高い弾道を求めるゴルファー ・ライ角にこだわるゴルファー ピンのアイアンには「iシリーズ」と「Gシリーズ」があり、「Gシリーズ」はヘッドが大きく、ミスに対する…
2016/09/27マーク金井の試打インプレッション

ピン i BLADE アイアン

。ピンのクラブなので、自分にあったライ角で用意してもらった(いずれも7番アイアンの数値/60度測定法での計測)。 まずは7番アイアンで打ってみた。1発目は高いストレート弾道。ロフト角が大きいこともあっ…
2010/08/03マーク金井の試打インプレッション

グローブライド オノフ ドライバーXD

。クラウン部分がかなりフラットだが、ライ角度がアップライトなんだろう。アドレスするとヘッドのトウ側がかなり浮いた感じになる。これもまた「つかまりが良い」顔付きに拍車をかけている。 クラブ長さはメーカー…
2010/08/10マーク金井の試打インプレッション

マルマン マジェスティ ヴァンキッシュVR ドライバー

ライ角度もアップライトだ。フッカーよりもスライサーに構えやすい。またヘッドはインセットホーゼルが強め。重心距離を短くして、ヘッドの返しやすさにこだわっているのかも知れない。 フェースの厚みは約54…
2010/07/27マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ DIABLO EDGE ドライバー Black

」はフッカー好みの顔付き。フェースはスクエアで、そしてライ角度もフラット。計測すると56.5度しかなかった。 クラブ長さはメーカー値で45インチだが、ヒールエンド法で計測すると44.75インチ。ヘッド…
2008/12/16マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE GRドライバー(2009年モデル)

だ。ライ角度も実測で約61.5度とかなりアップライト。アドレスすると、オートマチックに「球が楽に捕まる」イメージが出る。左のミスを軽減したいフッカーよりも、明らかにスライサーを意識したデザイン、そして…
2008/10/21マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン ZR-30 ドライバー

「ヒールエンド法計測」。リアルロフト、バランス、振動数、ライ角、重心アングルは実測値) 試打クラブは9.5度のSV-3017(S)シャフト。クラブ重量は314.3gでバランスがD1.5。長さは45インチ…
2008/07/22マーク金井の試打インプレッション

マルマン コンダクター ドライバー

、バランス、振動数、ライ角、重心アングルは実測値) 試打クラブはコンダクターが10度のRシャフトで、コンダクタープロが9.5度のSシャフト。クラブ重量は、コンダクターが297.5gでバランスD2…
2008/07/08マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド XR ドライバー(2008年モデル)

の長さはどんなメリットがあるのか、じっくりテストしてみたい。 (長さは「ヒールエンド法計測」。リアルロフト、バランス、振動数、ライ角、重心アングルは実測値) 試打クラブは10.5度のRシャフトと、9…
2008/06/10マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ HYPER X ドライバー

リアルロフトは10.5度前後。フェースの向きは10度、9度ともほぼスクエア。ライ角度はどちらも57度前後と、今どきのドライバーにしてはややフラット気味の設定。その影響もあってアドレスすると、「捕まり…
2009/05/26マーク金井の試打インプレッション

ナイキ サスクワッチ DYMO ストレートフィット ドライバー

脱着可能なストレートフィット。シャフトの装着角度を変えることで、リアルロフト、フェース角、そしてライ角を自在に調整できる。 調整機能がウリのDYMOだが、ヘッド形状もなかなかユニークだ。丸型ヘッドを…
2009/04/07マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソンGiE ドライバー

ヘッドがターンしやすい。フックフェース、アップライトなライ角度に加え、重心アングルを大きく設定することで、捕まりやすくなっている。 スピン量は多すぎず少なすぎず。フェースセンターで捕らえると2800…
2009/04/21マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス ナノブイ ネクステージ TYPE 460 ドライバー

ためは難しそうだが、実際に打つと、ミスにも強くて扱いやすい。 「TYPE 460」は強めのフックフェースでライ角度は63度と超アップライト。重心アングルを計測すると約23.5度(アナライズ計測)ヘッド…
2011/03/15マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ RAZR HAWK TOUR ドライバー

スピード55(S)。9.5度表示でリアルロフトが10度。フェースアングルは-1.5度。アドレスするとフェースは少し開いた感じなのに加え、今どきのドライバーの中ではライ角はフラットだ(計測値は57度…
2011/01/25マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソンGiE ドライバー(2011年モデル)

カーには構えづらい顔付きだが、右のミスを避けたいスライサーには安心感が出やすい顔付きだ。加えて、ライ角は超アップライト。形状的には、かなりつかまり重視だ。 アベレージ層を強く意識したドライバーだけあっ…