2011/08/04スピード上達!

飛距離UPの集中治療現場・潜入レポート(3)

一つ、おさらいです。バランスディスクに右足カカトを乗せた時感じを思い出して、アドレス時右膝位置を変えないようにテークバック。 以前トップを見てください。右足で踏ん張っていないため右膝が伸び…
2012/07/19サイエンスフィット

60センチのパットを極めよう!

左目真下にボールをセット ダウンブローが強く、インパクトロフトが被ってしまうは、まずボール位置がかなり右寄りにあるせいです。左目真下にボールをセットすることで、ヘッド上がり際でインパクト…
2016/12/20プロの目を盗め!

狭いホールを攻略する“目”を盗め! 中井学編

(以下、中井学プロ解説) ドライバーか3番ウッドか、ティグラウンド上で悩みました。両方ともフェース上でボールが滑り、ボールがつかまりきらない可能性を想定。最初に構えた3番ウッドなら、左にある…
2011/03/10スピード上達!

飛距離不足をフィジカル&サイエンスで解消! 前編

目黒 右股関節柔軟性がパワーをためる鍵 前回フィジカルチェックでは、右股関節を内側に捻る動作が硬いことが分かりましたよね。テークバックでは、アドレスで右膝位置をキープしつつ、腰を捻ることで…
2017/12/02ゴルフと筋肉

<ゴルフと筋肉>お尻&太もものストレッチ

という方は多いではないでしょうか。 ・中臀筋…お尻側面、上部に位置する筋肉。大臀筋上部にあり、一部は大臀筋に覆われています。発する力が強い筋肉で、こちらも外から形状が分かりやすいので、美しいお尻を…
2014/02/24女子プロレスキュー!

第2回 ドライバーのフルスイングで100y!

ドリルとなりますが、無心で練習することで体・腕・クラブ関係性やスイング中正しい位置関係をカラダで覚えることができます。冬間に鈍ってしまった感覚を取り戻すにも最適です。 お題は、ドライバー
2015/01/28女子プロレスキュー!

“ドッグレッグでも絶対叩かない!” 倉田珠里亜

う。例えば、持ち球がスライス系で右ドックレッグケース。フェアウェイ左サイドを狙えば、コースなりにボールが曲がる理想的な攻め方ができます。では、左ドックレッグではどうするべきか? コーナーぎりぎりを…
2013/11/07トップアマのコース攻略

Vol.23 富士クラシック 富士山の麓を横切るように展開するコース。ショット、パットともに、つま先上がりがつま先下がりか、まずはライを把握することが重要。

打つ前に、富士山位置を確認しホール全体的な傾斜を把握しておきましょう。また、標高1200メートル地に展開しているため、普段よりも飛距離が出ます。グリーンを狙うセカンドショットやパー3ホールなどで…
2016/06/13今さら聞けないスイングの基礎

体重配分によって弾道を自在にコントロール ~第6回~

4回『ボール位置で弾道は変えられる』では、5つボール位置による弾道変化についてお伝えしました。簡単におさらいするとボール位置によって、背骨スイング軸が傾き、それによって、体重配分が変わるので…
2013/06/05サイエンスフィット

グリップを改善するだけで軌道が劇的に改善!

! いかにもボールが上がらないようなアドレスです・・・ まず、真っ先に気になったは、アドレス姿勢です。正面からみると、なんだか左足下がりライから打っているように、背骨軸がやや左に傾いているんです。左足…
2016/03/17サイエンスフィット レッスン

一度身につけばずっと忘れない腰の切り方

、アドレス位置に戻す意識を持つことが肝心です。 お尻後方に椅子を置いてみましょう。スイング中、椅子がお尻から離れないように練習します。二宮さん場合は、インパクトからフォローにかけて、お尻が椅子から離れ…
2023/08/25U-25世代LESSON

「遼さんのお父さんから基礎を教わりました」鈴木晃祐

やって体で打てているとボール手前低い位置からヘッドを入れられるので、結果的にヘッド入りは安定してきます。 ―ジュニア時代に教わったことが今、生きているということですね。 ハイ!体を使った…
2021/08/25女子プロレスキュー!

足の動きを止めないで 佐久間夏美

ミスにつながりやすいからです。 1. 足踏みイメージをもつ 下半身を止めないためには、アドレス時から常に足踏みをしているイメージをもつことです。練習場では実際に足踏みをしながら、ボールを打つ練習…
2022/07/27女子プロレスキュー!

“右ペラ”の正体 ペラペラさせない対策法とは 宮崎千瑛

「プッシュスライスが頻出する人」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーTさん悩み】 「大事なショットでボールがつかまらず“右ペラ”が頻発します。考えられる要因と対策法を教えてください」 【宮崎千瑛…
2020/10/14女子プロレスキュー!

意外に多い!ドライバーのダフリ・トップを防ぐ方法 押尾紗樹

、インパクト時にヘッドがボールに届かず、トップが生じます。対策としては、インパクトで腕を十分に伸ばせる道をつくっておくことが求められます。 3. トップ防止にはタオル練習が効果的 トップ対策として、片側
2013/07/03サイエンスフィット

トップボールが止まらない!?

たゴルフ熱を再燃すべく、スコアにつながらない問題点を解明していきましょう! 体積極的な回転不足 ドライバーが得意というは、逆に言えばティアップしていないボールを打つが全般的に苦手だと思われます…