2004/07/05プレーヤーズラウンジ

“奇跡”を呼び込むツアープレーヤー!?<合田洋>

合田洋は先週まで、3試合連続でホールインワンを“経験”しました。・・・といっても、自身が達成したわけではなく、3試合連続で同じ組で回った選手がホールインワンを成し遂げた、というだけの話なのですが…
1997/05/30国内女子

首位・高又順。井上陽子が1打差で追う

。1994年のプロ入り。昨年は明乳カップ優勝。期待の25歳だ。 なお初日3位の今堀りつは14番(157ヤード)でホールインワン。使用クラブは7番。今週から「飛ぶクラブに変えた」結果がすぐ出た。クラブを変えた理由は「みんなに距離の差をあまりつけられるの、いやですから。見栄ですよ、見栄」
2017/08/31国内男子

岩田寛が首位発進 前週Vの池田勇太は34位

「RIZAP KBCオーガスタ」を制した池田勇太は1バーディ、3ボギーの「73」で34位。16番(パー3)でホールインワンを達成した薗田峻輔は1イーグル1バーディ、4ボギーの「72」で17位につけた。
2015/10/22国内男子

堀川未来夢が首位発進 ホストプロ池田勇太は69位

マークし、7アンダーとして初めての首位発進を決めた。 1打差の6アンダー2位に6バーディ、ノーボギーの「65」でプレーした近藤共弘。12番(パー3)でホールインワンを決めた塩見好輝、竹谷佳孝ら4選手が
2019/03/24米国男子

ダスティン・ジョンソンが1打差2位に浮上 小平智は38位

ホールインワンを達成したジェイソン・コクラックが7アンダーの3位で続いた。 ルーク・ドナルド(イングランド)、スコット・ストーリングスが通算6アンダーの4位で追う。 小平智は2バーディ、3ボギーの「72」で回り、通算イーブンパーの38位で最終日に臨む。
2019/10/18米国女子

エース達成のヘンダーソン首位 畑岡奈紗は9位に後退

ボギーの「64」をマークし、通算11アンダーとして単独首位に躍り出た。2番(パー3)でホールインワンを奪った。 通算9アンダーの2位にジェシカ・コルダ、通算8アンダーの3位にダニエル・カンが続いた
1997/05/30国内女子

首位・高又順。井上陽子が1打差で追う

。1994年のプロ入り。昨年は明乳カップ優勝。期待の25歳だ。 なお初日3位の今堀りつは14番(157ヤード)でホールインワン。使用クラブは7番。今週から「飛ぶクラブに変えた」結果がすぐ出た。クラブを変えた理由は「みんなに距離の差をあまりつけられるの、いやですから。見栄ですよ、見栄」
2017/10/14国内シニア

高橋勝成が単独首位 倉本昌弘が4位

ツアー14勝でシニアツアー今季初優勝を目指す高橋勝成が1イーグル3バーディ、1ボギーの「68」で回り、4アンダーとして首位発進を決めた。 1打差の3アンダー2位に、15番(パー3)でホールインワン
2022/08/18国内シニア

3年ぶりの有観客 賞金ランクトップの藤田寛之も参戦

田村、大会4勝の室田淳らが名を連ねた。 特別賞としてホールインワン賞200万円(17番、3日間該当者全員)、最多バーディ賞100万円(複数の場合均等割)なども設定され、大会を盛り上げる。
2015/03/21米国シニア

エース達成のスミス首位発進 ランガーは4打差

「ツーソンオープン」が9年ぶりにシニアツアーに変貌して帰ってきた。 単独首位スタートを切ったのは昨年シニア入りしたジェリー・スミス。後半アウトの7番(パー3)でホールインワンを達成するなどハーフで「30
2010/08/31米国シニア

J.スルーマンが大会3連覇を狙う!

・スルーマン。5番パー3で見事ホールインワンを決めるなど通算10アンダー。鮮やかな逆転劇を見せた。 今年は、大会2連覇中のスルーマンのほか、前年2位のジーン・ジョーンズ、賞金ランキング2位のフレッド
2020/10/30国内女子

勝みなみが単独首位発進 エース達成の渋野日向子は32位

桃子、西村優菜、山下美夢有、ユン・チェヨン(韓国)が続いた。 夏場の英米遠征から約4カ月ぶりに国内ツアーに復帰した渋野日向子は、前半8番(パー3)でのホールインワンを含め「72」でホールアウト。昨季の賞金女王、ディフェンディングチャンピオンの鈴木愛と並んでイーブンパー32位となった。