2018/01/11サイエンスフィット レッスン

腕はまっすぐ下ろさない!?(前編)

こうしたグラフにはなりません。シャフト解析では、テークバックのフェースの開きがとてもシャットなところが気になりますが、タメの角度も良く、グリップが減速していくタイミングも良好です。クラブを良く振れていること…
2010/10/28スピード上達!

野球の感覚をゴルフに活かしたい!

にありますよね。従って、フェースが開きやすく掴まりにくいんです。 テークバックでフェースを開かないこと ゴルフクラブは、ボール掴まりにくい道具である上に、野球のようにテークバックすると、フェースが開い…
2017/12/25ミスショット レッスン

「プロシャンク」「アマシャンク」「ズレシャンク」って何?

「シャンク」のメカニズムを学ぶ アイアンで「シャンク」を打つには、フェース面ではなくネック部分(根元側)でボールをとらえることが求められます。ネックで打つための方法は、大きく分けて3種類。主にダウン…
2015/02/04女子プロレスキュー!

“打ち上げホールにご用心!” 倉田珠里亜

?」 打ち上げホールでのティショットは体が起きやすく、フェースが開いてインパクトを迎えるので、右へのミスが起こりがちです。また、それを意識し過ぎると、体重が右に残ってしまい引っかけにつながります。さらにティー…
2010/09/20上達ヒントの宝箱

ラインを出してアプローチの方向性アップ!

。なるべくブレないように運ぶなら、右の手のひらを、ターゲットから外さないように動かすはず。ラインを出す感覚は、右手でトスする感じです。 右の手のひらでフェース面を意識する とはいっても、実際にボールを運ぶのは…
2015/06/03女子プロレスキュー!

“こんなに楽チン! バンカー脱出” 坂下莉彗子

フェースは必ず開きます。フェースを開くと打ち出されたボールは目標より右へ飛ぶので、その分左を向いたアドレスを取ります。 「2時くらい」開く! 私の場合、15ヤードのバンカーショットの目安で、フェース
2017/09/24女子プロレスキュー!

スライスを狙って打つコツ 村田理沙

たほうが良いでしょう。 3. フェース面は目標へ向ける 体は回転させるのですが、フェースは目標に向けたままにしてください。こうすることでインパクトでフェースが返ることなく、ボールに右回転のサイド…
2020/04/14“あるあるレッスン”に潜む罠

「スライサーは左に振り抜く」の罠

クラブの軌道が球筋に与える法則について説明しようと思います。 写真の模型は、インパクト直後のクラブ軌道とフェースの向き、そして打ち出されたボールの回転軸の傾き(曲がる方向)を表したものです。(A)は…
2018/08/05女子プロレスキュー!

複雑なライ…こんな時は! 金澤志奈

ポイントさえ押さえて挑めば、すんなりミスを防ぐことができます。 1.【ラフがかかった状況】フェースは開かない ボールがラフに寄りかかり、ボールの後ろに長い芝がある状況では、フェースを開くのは絶対にNG…
2015/04/22女子プロレスキュー!

ショートアイアンとロングアイアンの違いは? 竹内美雪

は、フェースターンが返り過ぎてしまいがちな番手。右足寄りにボールを置けば、フェースがかぶりにくく、タイミングよくターゲット方向へ押し出せるので左へのミスを防ぐことができます。 「フェースターン」の速…
2013/11/04中井学のフラれるゴルフ

Lesson.37 フェアウェイウッドの基本

おさめることだけを考えてください。 フェース面側のシャフトの動きを意識 フェアウェイウッドを上手く打てない人に多い傾向が、ヘッドを速く動かそうとし過ぎて、シャフトのしなりが使えていない点にあります…
2013/12/23中井学のフラれるゴルフ

Lesson.44 傾斜地からのセカンドショット

いるということ。要するにつかまるスイングができているということです。そこでツマ先下がりで右にミスが出やすいからと言って、左を向きすぎると逆に左への引っかけが出てしまうので注意してください。 フェース
2013/06/24中井学のフラれるゴルフ

Lesson.18 高い球で攻めるアプローチ

の中心に手がくるようにします。これによって、ロフトが増えて、高さが出しやすい形ができあがるわけです。フェースを開いたりしなくても、手元のポジションを変えるだけで、高さを出すことができるのです。 手前…
2011/02/08サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 アプローチ編

レッスン 【撮影協力】千葉カントリークラブ野田コース . 今回の受講者は・・・ 事前のスイングチェックでは、インサイドアウトのダウンスイングから、インパクトでは腰が止まってしまい、小手先を使ってフェース
2011/08/03サイエンスフィット

急に飛ばなくなるアイアン…。グリップ周りを徹底解説!

瞬間、手首が写真のような形になりやすいんです。従って、フェース面が上を向き、ロフトが大きくなるのは明らかですよね。ティアップしてアッパーで捉えるドライバーでは、まだ傷は浅いのですが、アイアンでは番手以上…
2011/12/14サイエンスフィット

まっすぐ引けば曲がります!

クラブが長くなるほど右に行くミスが多くなる、と悩むのが今回の受講者。サイエンスフィットの計測による、インパクトの瞬間の軌道には一見、問題がなさそうに見えたが、フェースが大きく開いてしまう問題が発覚…
2013/07/31サイエンスフィット

腕で掴まえようとするほど掴まらない!?

的に返さない方がすごくシンプルに打てますよ。 腕をターンさせない代わりに… 腕を積極的にターンするスイングは、フェースが開閉するので、インパクトでスクエアに合わせるのが難しいんです。一方、ボディ…
2011/01/19サイエンスフィット

左へと乱れるショットを封じ、進化の第2段階へ!

今回の受講者は、サイエンスフィット経験者。前回のラウンドレッスンではシャットフェースをキープするテークバックを習得したが、次なる悩みは、大きく左に引っかけてしまう問題。それを克服して、サイエンス…