2016/08/26脱・自己流!上達の最短ルート

vol.10 パットの距離感が合わない!

3パットをなくすために重要なのが距離感です。同じように打っているつもりでも、距離にばらつきが出てしまうのはナゼでしょうか?その原因はヘッドの入射角にあるのかもしれません。...
2020/04/14topics

A型ゴルファーと相性が良いのは?【血液型あるある】

のA型には行動できなかったことも、AB型となら一緒に上達していける良い面がある。 ▲スコア確認をためらう A型とAB型は互いに繊細という要素を持ち合わせていて、気遣うあまり本音が言い出せず、表面的な
2023/01/07サイエンスフィット レッスン

フェースローテーションを習得して飛距離アップ(ドリル編)

アマチュアの7割は、テークバックでフェースが大きく開き、アウトサイドイン軌道に陥っています。これが上達を妨げる最大の原因。まずは、シャットフェースでグリップしてフェースの開きを抑えつつ、体の回転で
2023/01/31サイエンスフィット レッスン

シャフトクロスからの“万年スライス”は右手の動きで改善

。三村さんはリストターンタイプなので、それに合ったレッスンをすることで上達スピードが上がります。ネット上には様々なレッスン動画がありますが、そもそも自分のタイプが分からないとものすごく遠回りしてしまう
2022/06/30サイエンスフィット レッスン

自然に球がつかまる“真のインサイドアウト軌道”とは

の悪い部分をピンポイントで見つけ、最短で最大の上達効率を目指しています。さて、今回のテーマは、クラブに仕事をさせるための理想的なシャフトの動きです。しっかりと球がつかまり、なおかつ意識的な操作を最小
2022/09/01クラブ試打 三者三様

PLD ミルド パターを筒康博が試打「性能云々は不要」

評価として採点しました」 ―どのような人向き? 「ゴルフを真剣に上達したいゴルファー向き。一度はこういうタイプをエースパターとして使わない限り、うまくなるものもうまくはならない。上級者が通るひとつの通過
2016/04/13女子プロレスキュー!

絶対テンプラ防止、これだけは…! 中井美有

くれるベストドリル。上達には欠かせませんよ! 中井美有(なかい・みゆ) 1991年11月5日生まれ、兵庫県神戸市出身。同じ劇団に所属していた友人の影響で9歳でゴルフを始め、両親のすすめで坂田塾へ
2023/08/13科学の力でお悩み解決

構造改革だ! 「90の壁」はアドレスでぶっ壊す レッスン現場LIVE中継

、振り抜きがスムーズになってきます。その結果、フェースターンも自然になって、引っかけずに球がつかまる状態が作られてきます。また、ハンドファーストでインパクトする動きが身についてくると、打点も安定してきますよ」(小早川コーチ)と上達の段階を説明した。
2023/09/08サイエンスフィット レッスン

アドレスは右足体重or左足体重? その分岐点は「40ヤード」

、練習場ではテーマを絞って、それをしっかりと自分のものにしておくのが上達の最短ルートです。その中でも絶対に外せないのが、アドレス時の体重配分といえるでしょう。 今回の受講者は… 「上半身が突っ込み