2011/03/01○○の実験隊

やさしく正確に狙える!2011年ユーティリティ特集

やすかったですよ。 【木曽】僕は、その2モデルは全然ダメでした(笑)。あと、オーソドックスで打ちやすく感じたのは、コブラの「バフラー レイルH」です。 【田島】コブラは、基本性能の高いクラブでしたね
2008/02/05マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド r7 CGB MAX ドライバー

、反面、意図的に低い球、フェードを打つのが難しい。打とうとすると、右にスッポ抜けた。 SRに持ちかえても弾道は変わらない。ロフトが減ってシャフトが硬くなっているが、基本的には捕まりが良くて、高い球が
2007/12/18マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP-600 ファーストトラック ドライバー

返りづらく、インからあおっても引っかかりづらい。基本特性としてはスライサーよりも、左へのミスを嫌うフッカー向けだ。 ただし、捕まりが良くなる重量配分でテストをすると・・・ヘッドのターンが改善され
2007/08/21マーク金井の試打インプレッション

アキラプロダクツ ADR ドライバー(2007年モデル)

。軽く振ってもフェースの弾きが良く、球を力強く押し出してくれる。 続いて9.5度S。こちらも基本特性は同じ。ロフトよりもボールが上がりやすく、オートマチックに高弾道が打ててしまう。R、Sともシャフトは
2011/08/23○○の実験隊

形状、色さまざま!最新ネオマレットパター事情

!オールマイティに使えると思います。 【GDO】なるほど。スパイダーは過去にプチブームを起こしたモデルだけあって、基本性能が高いようですね。今回はどうもありがとうございました。 東名カントリークラブ
2012/07/03マーク金井の試打インプレッション

エストリックス バルマー

ボールを打っていける。基本的には方向安定性が良いシャフトであるが、パワーがある人がXX使えば、自分のパワーを出し切れ、飛距離アップも狙っていけるシャフトである。 適正ヘッドスピードは R42~46m/s
2012/05/08マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン ディアマナ X

そうだ。飛距離と方向性を妥協なく追求したとアピールしているディアマナX。これまでのディアマナシリーズとどこがどう違うのかじっくりテストしてみたいと思う。 シャフト先端側があまり動かないので、基本的には
2012/12/04マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD GT

203g、接着寸32mm)長さ45inch/重さ327.9g/バランスD3.5/振動数267cpm/センターフレックス値/4.75 シャフトの挙動に癖がないので、基本的にはヘッドを選ばない。トルク感が
2013/02/05マーク金井の試打インプレッション

ACCRA TOUR Z

さ318.2g/バランスD2.5/振動数276cpm/センター フレックス値/5.59 シャフトの挙動に目立つ癖がないので、基本的にはヘッドを選ばない。トルク感が適度にあるので、小ぶりでシャープな挙動
2011/11/01マーク金井の試打インプレッション

藤倉ゴム工業 ランバックス プラチナ

----------------------------------- シャフトの挙動がおとなしいので、基本的にはヘッドを選ばない。小ぶりなヘッド、大きなヘッド、どちらに装着してもマッチングが良いシャフトだ。低スピン弾道が打ちやすいので、重心が低いドライバーより
2019/08/11topics

ウェッジは「平成」30年間でどう進化したのか?

確立したツアーウェッジの基本形。現ツアーで圧倒的な使用率を誇るタイトリスト「ボーケイデザイン」も『TA588』に近いシェイプを踏襲している。 「米ツアーのコースはご存知のようにグリーンが硬く、ハザードが
2020/03/09新製品レポート

球をつかまえて高初速で飛ばせる オノフ ドライバー 赤

高性能な印象を持ちました。基本的にはヘッドスピード43m/sぐらいまでの、球をつかまえて飛ばしたい人向けのドライバーですよね。「ゼクシオ イレブン」の対抗馬になりそうなモデルです。 【ツルさん】 シャフト
2020/05/04新製品レポート

引っかけにくくて飛距離性能が高い ミズノ ST200 ドライバー

使いやすそうな雰囲気になっています。引っかけグセのある僕にも安心感があります(笑) 【ツルさん】 フェース素材にβチタンを使った「コアテックフェース」や、ミズノ独自の溝構造「ウェーブソール」など、基本