2023/09/08サイエンスフィット レッスン

アドレスは右足体重or左足体重? その分岐点は「40ヤード」

セットしたボール位置にヘッドを合わせてからアドレスしてしまうこと。これだと、左足体重になりがちです。アドレス体重配分を整える手順としては、まず、剣道ように顔正面(空中)にヘッドを据え、そのまま前…
2011/02/16サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 バンカー&ラフ編

合わせる。(2)ボールを中央にセット。(3)最後にフェースを合わせたターゲットラインに対して、スタンスをオープンにします。 ボールとスタンス位置関係を変えないこと ターゲット方向にフェース向きをセット…
2011/06/03上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第9章 フォロー編

飛びと方向性に磨きを増すフォロー インパクトポジションから、クラブが90度動いた位置がフォローポジションです。すでに、ボールを打ち終えている状態ですが、このフォローで意識を高めることで、飛びと…
2015/09/02女子プロレスキュー!

もう恐くない!チョロ、テンプラ、チーピン 笹原優美

ボール位置が主な原因です。ティアップ高さを低くし、ボール位置を左足寄りにセットしましょう。 フェース下目で打つ! ティを低くしたからといって、ボールを上から打ち込むはNG。意識としてはなるべく…
2010/08/30上達ヒントの宝箱

転がせるときは迷わず「ランニングアプローチ」

セット グリップポジション同様、転がしたいときにはボール位置も変わってきます。右足前くらいにボールをセットし、ハンドファーストにすることで、自然にロフトが立ってきます。上げたいときにはボールは左寄り…
2022/03/30女子プロレスキュー!

3パットを激減させる歩幅を使った練習法 植手桃子

た練習ばかりではなく、嫌な距離を残さないため"感覚"を磨く練習を実践しましょう。 1. 一歩ずつボールを止める 一歩ずつ歩測してグリーンにマークを置き、その位置にピタッとボールが止まるように打って…
2016/10/31近藤共弘プロの超シンプル思考

第7回「フェアウェイバンカーからグリーンを狙う」

、これだけではボール距離が近くなるのでクラブはいつもより短く握ります。また、ボール位置ボール半個くらい右足寄りにセット。これで上からヘッドを入れやすくなります。スイング中は決して球を上げにいかないで…
2010/05/18サイエンスフィット

4割のアマチュアが陥るアウトサイドアッパー・脱出のツボ

標準だと考えてください。 アドレスツボ ドライバーからアプローチに至るまで、幅広く効果があり、日々練習メニューに組み込んでいるプロが多いが、ボールを使った練習法です。といっても、ボールを膝間に…
2010/07/21サイエンスフィット

スペシャル・ラウンドレッスン〔1〕 超シンプル・ティショット

フェース 左手グリップに注目してください。かなり内側に絞ったストロンググリップですが、これが右にボールを行かせない、一つ要です。そして、テークバックは腰高さまで、上半身、腕、クラブが、アドレス位置
2013/04/19アメリカNo.1ゴルフレッスン

振り遅れのないダウンスイング感覚とは?

からすると、ダウンスイングはずいぶん外から下りているようなイメージになると思います。どうしても体が先に開いてしまい、理想的なダウンスイングができないは、オーバースイングに原因があるんです。 ボールを…
2016/10/12女子プロレスキュー!

“下りパットは仮想カップで攻略” 中山三奈

向かって右から左へ下っているグリーン。今回設定ではピン位置が真ん中、ボールがグリーン右に位置している想定でパッティングを学ぶ。 中山プロはこう転がす! ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ お手本…
2022/04/29サイエンスフィット レッスン

アウトサイドイン軌道が一瞬で改善できるケース

フェースを返そうとしないこと。もっと手前で、インパクト準備を整えることが肝心です。時計に見立てると、6時位置にあるボールを意識するではなく、手前8時位置にある仮想ボールを6時ボールに向かっ…
2016/02/04サイエンスフィット レッスン

コースで陥りやすいミスを撲滅!(前編)

が狭くなりますし、せっかくナイスショットしているのに、右に飛んでしまう錯覚に陥ります。 後方からターゲットラインを確認して、ターゲットライン上ボール付近にスパット(落ち葉など目標物)を定めて…
2011/11/02サイエンスフィット

ゼロからプロのようなスイングへ(1)

動くと、ボールがズレてうまく打てませんよ。腕とクラブと上半身位置関係はアドレスまんまです。最初は、とてもぎこちなく感じますが、うまくボールを打てるようになるまで練習してくださいね。 腰をキレイに…
2013/02/27サイエンスフィット

リストワークを最大限に生かすコツとは?

構えたまま、背中をターゲット方向に回してみましょう。そうすると、クラブはアドレス時と同様に胸正面にありますよね。当然、フェース面も上半身と平行です。その状態から前傾すれば、上半身と腕とクラブ位置関係…
2011/04/13サイエンスフィット

アイアンばかりが引っかかるチーピン爆弾を撤去!

、ドライバースイング軌道はプロが位置する、インサイドアウトアッパー軌道です。約3度で上昇するアッパー軌道も理想数値。しかし、インサイドアウト軌道が安定していないが欠点。ストレートに近い時もあれ…