2016/07/21新製品レポート

「超低スピンの直線番長」コブラ キング LTD ドライバー

ドライバーはヘッド基本性能がスゴイんです! 【ミーやん】クラウン中央が盛り上がったヘッド形状ですが、ターゲットに対しては構えやすいですね。打感は、とってもマイルドです。ボールがフェースに乗ってから飛んで…
2020/12/10クラブ試打 三者三様

G425 SFT ドライバーを筒康博が試打「左右のミスを防ぐ」

ひとつは、フェース角がスクエアで、重心位置(ヘッド構造)でつかまりやすくしているタイプ。『G425 SFT』は完全に後者で、スライサーはもちろん、球筋をコントロールしたい人にもマッチする設計と言えます…
2009/10/06マーク金井の試打インプレッション

クルーズ HAMMER ドライバー

が振り心地。大型ヘッドだが、FWが大きい分だけシャフトと重心位置ズレが小さい。この効果でシャフト延長線でボールを捕らえるイメージでスイングできる。ミート率をアップさせやすいドライバーだ。シャフト…
2014/03/11マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ BIG BERTHA ALPHA ドライバー

ボールが浮きづらい人は、こちら方が飛びに最適な弾道を打ちやすいだろう。ただし、気になったがヘッド挙動。重心位置が低くなるように設定した時と高く設定した時とでは、インパクトゾーンヘッド挙動が微妙…
2018/01/16マーク金井の試打インプレッション

硬派ながら柔らかな打感 「ミズノプロ 518 アイアン」

「518」は中間に位置するモデル。ヘッドはハーフキャビティ構造でやや小ぶり。マッスルバックヘッドよりも少し大きめであるが、ストレートネックで顔つきはシャープ。見た目やさしさよりも、操作性を強く意識した…
2024/02/08テーラーメイド特集

カーボンウッドが追求する飛距離への無限の可能性

余剰重量をヘッド後方に持っていきました。重心位置を深くしながら、フェースが戻ってきやすいようにウエートを調整。高慣性モーメントヘッドなので、ヘッドがインパクトまでにスクエアに戻ってくれば、本当に…
2018/01/10新製品レポート

テクノロジーてんこ盛り テーラーメイド M CGB アイアン

位置設計を意味しています。聞き覚えがある名前だと思ったら、過去にr7シリーズで使われていたモデル名なんですね。 【ツルさん】 まさにテクノロジーがてんこ盛りアイアンです。ソール溝「スピードポケット…