2022/05/28サイエンスフィット レッスン

持ち球がドローからスライスに…悩みの原因を探る

ヘッドの軌道を視界から外さないようにして、インサイドアウトに振る意識が大切です。それを体感するための練習は、毛足の長いバンカー練習用マットを使って素振りすること。インパクト直前のヘッドの動きを視界に…
2012/08/22サイエンスフィット

ヘッドスピードをアップする!!

に引いて、腕の振りだけでスイングします。およそ7割のパワーは腕の振りだけで得られています。この練習では、腕の振りだけで安定して飛ばせる距離を把握してください。速く振って、フォローでバランスを崩すなら…
2014/04/07春待ちマストドリル

第8回 声を出しながら打つ!

、リラックスした状態で振るための練習に役立てましょう。途中で声が詰まったり、声のトーンが変わったりしないよう、一定の声量をキープしてスイングするのです。 声のトーンを一定に保つことに集中すると、不思議…
2011/06/01サイエンスフィット

右に出てさらに右の、右右地獄からの脱出!!

強く右に放たれたボールは、左に戻れという願いもかなり空しく、さらに右へ右へ…。翌日にコンペを控えレッスンに駆け込んだ受講者に、この右右地獄から一気に抜け出す集中治療はあるのか? ・サイエンス…
2013/07/26アメリカNo.1ゴルフレッスン

左肘がどうしても引ける癖を撲滅!

。正しい腕のターンを実感する方法として、セパレートグリップで振る練習があります。 右手のグリップを左手から少し離して握りましょう。このように両手がセパレートした状態で振ると、ダウンスイングから…
2016/01/13女子プロレスキュー!

高さを打ち分け! 林の中からナイスアウト♪ 井上希

ように振ることを忘れないでください。 【木の下を通す.4】 「クラブ逆手・素振り」が効果アリ! 練習としては、クラブを逆手に持ち、体の回転と腕の同調を確かめながら素振りを行うこと。ヘッドの重さに頼る…
2023/07/23科学の力でお悩み解決

スライサー諸君! この夏の宿題は「右サイドの空間づくり」 レッスン最前線からLIVEルポ

コーチが使ったのは、ゆるやかにカーブしているスポンジバーだが、大きめのタオルなどを置いて使ってもいいという。読者の皆さんもこの夏は、お尻を左に突き出すボディドリルとタオルを使った練習で、スライス修正にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。…
2012/10/10サイエンスフィット

7割のゴルファーができていない基本に迫る!

いないという、スイングの基本にありました!ゴルフ歴が長く、伸び悩んでいるゴルファーの方、練習の課題が曖昧な方、必見です! ・PRGR GINZA リニューアルオープン! 今回の受講者は・・・ ビデオの…
2016/07/21サイエンスフィット レッスン

あなたはどっち?ボールをつかまえる2つのタイプ

ボールをつかまえるのに、2つのタイプがあることをご存知でしょうか。2つのタイプには歴然とした違いがあり、 フェースの開閉も違えば、 体の使い方や練習方法もまったく異なってきます。 従って、自分が…
2019/03/14サイエンスフィット レッスン

プロを目指すためのスイング調整法(スイングレベル5 前編)

にかけて、右写真のように右手のひらが下を向いていく形になります。次回は、右手を意識して腕を回旋させる練習を詳しくご紹介します。(後編へ続く) では、今回のレッスンについて、動画で詳しくご紹介しましょう。…
2015/09/09女子プロレスキュー!

方向性を上げる!「直ドラ」のススメ 笹原優美

曲がらないスイングの向上につながるのが、フェアウェイからのドライバーショット、「直ドラ」がおすすめです。一見すると難しいショットに思われがちですが、練習すればコース上でも武器となります。 「右足」は…
2015/01/07女子プロレスキュー!

“下半身リードで飛距離アップ!” 倉田珠里亜

距離と再現性が格段にアップするといえます。 倉田流“ステップ素振り” では、具体的に何をすればよいのか。私がやってきた練習は、“ステップ素振り”です。“ステップ素振り”とは、バックスイングで左足を
2018/04/29女子プロレスキュー!

方向性と左足の意外な関係 岡村優

しれませんが、この感覚でフィニッシュが取れれば、ボールは大きく曲がることはないと思って良いほど、重要なポイントです。 4. 左足“ケンケン”が効果的 最後に左足を鍛える練習をお教えします。左足だけで
2017/09/24女子プロレスキュー!

スライスを狙って打つコツ 村田理沙

、ラウンド中に起きやすいミスの対処を分かりやすくレスキューしてくれる♪ 「ラウンド中のスライス」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーFさんの悩み】 「ラウンド中にスライスが止まりません。逆に最初から…
2021/01/31青木翔「100を切る」技術

100切りのカギはアイアンショットのミート率

日向子を指導して注目を浴びた青木翔コーチが、コンスタントに100を切るためのポイントを全6回にわたってレッスンします。動画では、「トップトレーサー」を使って遊び感覚で上達できる練習も紹介。第2回は