2020/10/09中古ギア情報

「SIM グローレ」の登場で歴代グローレがお買い得に

モデルと比べると、まだ割高感がある。 基本的には、3モデルともボールのつかまりが良く、フェード系のゴルファーなら、シャフトを替えるだけで、ハードヒッターから女性ゴルファーまで対応できる懐の広さが魅力
2012/10/11中古ギア情報

今がお買い得!?白いヘッド中古人気の秘密

「契約メーカーより白いヘッドのほうがいいのか!?」と考えるのが人間というものだ。 テーラーメイドの白いドライバーは、基本的に1年周期でのモデルチェンジ。あと半年後には新しいモデルがきっと発売されるだろう
2010/06/29マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R9 スーパートライ ドライバー

弾道調整を可能にし、水平方向で左右約75ヤードの弾道可変幅が可能になっていると謳う「R9 スーパートライ」。弾道調整幅をチェックするともに、クラブの基本性能をじっくりテストしてみたいと思う。 試打…
2013/07/30マーク金井の試打インプレッション

コブラ AMP CELL ドライバー

ドライバー。シャフトの装着角度を変えることでロフト角を4段階、フェース角を2段階に調整できる。 前作と比較すると調整機能がバージョンアップしているが、クラブの基本特性はノーマルポジションで決まる。2…
2013/01/29マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 913 D3 ドライバー

捕まるようにセッティングすると捕まりが良くなるが、基本的には「左のミスが出づらい」ドライバーである。弾道計測すると、打ち出し角は11~13度。フェースのやや上側で捕えるとスピン量は2100~2500回転…
2013/07/23マーク金井の試打インプレッション

アダムスゴルフ スピードライン スーパーLS ドライバー

基本ロフトから±1度、そして、ライ角、フェース向きも調整が可能だ。 テーラーメイドに負けず劣らず調整機能に富んでいるスーパーLS。基本性能はどんなものかじっくりテストしてみたいと思う。 試打クラブは
2012/09/18マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ Z725ドライバー

。今回、シャフト脱着方式による弾道調整機能が付加されたが、クラブで一番大事なのは基本性能。新しいスリクソンはどんなドライバーなのか?どんなゴルファーにマッチするのか?じっくりテストしてみたいと思う。 試打…
2013/10/15マーク金井の試打インプレッション

マルマン ZETA ドライバー

、フェース向きを9種類調整できる。ヘッド重量は付属のバランスウェイトを交換することで、標準よりも-1~+2ポイント調整可能になっている。 ZETAは調整機能満載であるが、クラブの性能は基本ポジションで…
2014/04/22マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ BIG BERTHA ドライバー(2014年)

BERTHA ALPHA」に比べると少しシャローフェースだ。「BIG BERTHA ALPHA」同様、「BIG BERTHA」も調整機能が満載されているが、クラブで一番大事なのはヘッドの基本的性能。どんな球…
2015/03/17マーク金井の試打インプレッション

ピン G30 LS TEC ドライバー

フェースを開いてしまうと、ボールは全然捕まらない。シャットフェースに上げてインからあおって打った方が方向性は良く、飛距離も出る。弾道調整機能は付いてはいるものの、基本的にはスライサーがドローを打てる…
2012/04/17マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R11 S ドライバー

しなり戻る。全体的にはシャフトは硬めだが、叩いた時に左に行きづらいタイプだ。 弾道調整機能をフルに使うと、捕まりを大幅にアップさせることが可能だが、ヘッドの基本的な挙動は「やや左に行きづらい」。この特性…
2019/03/02クラブ試打 三者三様

M5 ドライバー/ヘッドスピード別試打

「フブキ TM5 2019」でフレックスは同じものを使用した。 「M6より見た目はスッキリ」と感想を述べたのは、ドライバーのHSが30台の西川。「基本的にはそれほど違いはないが、M6のほうが少しだけ…
2011/04/26マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト 910D3ドライバー

飛びっぷり。基本的なヘッド挙動はどうなのか?じっくりテストしてみたいと思う。 試打クラブは9.5度のS。シャフトは純正の「タイトリスト モトーレ5.5」リアルロフトはノーマルポジション(A-1)で10度…
2014/09/16マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン J715 B5 ドライバー

やすく仕上がっている。 弾道調整機能が付いているが、基本性能としては重心距離が非常に短く、ヘッドの操作性が高い。捕まった球が打ちやすいだけでなく、挙動がコントロールしやすいのでドローやフェードを打ち…