2015/06/09マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD nabla RS02 ドライバー

向いている。ナブラ RS01 ドライバーよりその度合は控えめとはいえ、それでもフェースは-2.5度(メーカー値)。メーカー側はアドレス時の実質ライを基準にしているそうで、ライ40度でフェースを…
2013/06/11マーク金井の試打インプレッション

コブラ ZL アンコール ドライバー(レッド)

.75度。ライは63.5度で重心アングルは21.5度。ライが非常にアップライトな点を除けば、左へのミスが出づらいヘッドである。C(クローズド)ポジションだとフェースが+2度でリアルロフトが14度…
2017/12/19マーク金井の試打インプレッション

ダフりミスに強く直進性が高い 「ピン G400 アイアン」

、アマチュアゴルファー目線でインプレッションする。 ・ミスに強くてやさしいアイアンを使いたい人 ・直進性の高い弾道を求めるゴルファー ・適正ライのアイアンを求めているゴルファー ピンのアイアンにはi…
2014/10/21マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD ナブラ RS01 ドライバー

形状は丸形でオーソドックスだが、フェース向きはかなり右を向いている。フェースはなんと-4.5度(メーカー値)。メーカー側はアドレス時の実質ライを基準にしているそうで、ライ40度でフェースを設計…
2020/08/15クラブ試打 三者三様

ヘプラー パターを万振りマンが試打「弾きすぎて距離感△」

・パイパー /ロフト:3度 ライ:70度 シャフト:34インチ ・タイン3 /ロフト:3度 ライ:70度 シャフト:34インチ ・使用ボール:タイトリスト プロV1 取材協力/トラックマンジャパン株式会社、石岡ゴルフ倶楽部…
2013/06/28ツアーギアトレンド

キャロウェイの最新ウェッジが旋風を巻き起こす? Mack Daddy 2

ウェッジを設計することができたのだ。 より可能性が広がった、精密機械で作られたこの新しいウェッジは、オリジナルモデルよりも若干、幅広なモデルとなった。ボールのエッジを捕えた時も、どんな難しいライからでも…
2014/10/14マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド グローレ F ドライバー(2014年)

いる。 前作同様、シャフト脱着方式の弾道調整機能(可変機能)がついているが、重心位置(重量調整ネジ)は変えられない。シャフトの装着方向を変えることで、ライ、フェース、そしてリアルロフトが調整…
2014/12/23マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R15 460 ドライバー

により、更なる浅・低重心となっているそうだ。もちろん前作同様、シャフトは脱着式で、ライ、ロフトも調整できる。 フェースの厚みは約55ミリ。アスリートモデルにしてはシャローフェースで、実際構えてみても…
2009/05/12マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R9 ドライバー

トルクレンチで簡単に着脱可能になったヘッドとシャフトを持つ「テーラーメイド R9 ドライバー」。これを利用しシャフトを挿す方向を変えることで、ロフト、フェースライが自分の好みで変えられるよう…
2014/09/09マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z545 ドライバー

に重量調整ネジを配置することが多いが、このZ545に関しては、「捕まりづらく」なる位置に重量調整ネジが配されている。 ヘッドとシャフトは脱着方式が採用されており、これでフェースライ、ロフトが…
2016/03/08マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3ドライバー(2016年)

イメージを強くアピールしようとする意図がうかがえる。前作と同様に、弾道調整機能が標準装備となり、フェースライ、ロフトが調整できる。 ヘッドはオーソドックスな丸型形状。フェースの厚みはそれほど分厚く…
2014/10/28マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ スリクソン Z745 ドライバー

れている。これによりヘッド重量、重心の高低をコントロールできる。 ヘッドとシャフトは脱着方式が採用されており、これでフェースライ、ロフトが調整できるようになっている。シャフトは純正で新シリーズ…
2014/03/11マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ BIG BERTHA ALPHA ドライバー

、そして重心距離を調整できるようになっている。シャフトは脱着式でホーゼルの向きを変えることでロフト、フェース向き、ライが調整できる。可変式ドライバーは数多く出回っているが、重心位置を上下に移動…
2014/07/29マーク金井の試打インプレッション

ツアーエッジ EXOTICS XCG-7 ドライバー

シャフト先端にカートリッジが装着されシャフトの差し向きを変えることで、ロフトライを調整できる。ロフトは8.5~12度と調整幅が非常に大きい(ロフトに連動してフェース向きが変わる)ライは、9度…
2020/04/10中古ギア情報

中古で買える2020年最新ドライバーの注意点は?

すると、フェースライも連動して変わってしまう。そのため、構えたときの見え方が変わるので、まずはロフトを決めてから探すことをオススメする。…
2014/04/08マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3ドライバー(2014年)

なタイトリストの雰囲気になっている。そして今回から弾道調整機能が標準装備となり、フェースライ、ロフトが調整できる。 ヘッドはロフトによって形状が異なっていて、9.5度は洋梨形状。10.5度は…
2019/08/12新製品レポート

低スピンでも曲げずに飛ばしやすい G410 LST ドライバー

買い替えるべきでしょうね。 【ツルさん】 ネックの調整機能を使って、ライをフラット側に調整できるのも特徴です。移動式ウェイトをドローポジションにしてヘッドの操作性を高めつつ、ライをフラットにして球の…