2012/12/11マーク金井の試打インプレッション

ヤマハ インプレスX RMX ドライバー

スピードを46m/sぐらいに上げても吹き上がる気配なし。フェース中央よりもほんの少し上で捕らえると打出し角が11~12度で、スピン量は2300~2600回転。インからあおって打つとドロップする怖さが…
2012/11/20マーク金井の試打インプレッション

エスヤード T.388 ドライバー

。個体差があるとはいえ、リアルロフトがここまで少ないと、打ち出し角度は上がりづらい。フェースアングルは+1度。ほんの少しフックだが、構えるとほぼスクエアだ。ライ角度は60度とややアップライト。捕まりの…
2013/07/09マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX825 ドライバー

、クラブ作りの考え方がガラッと変ったんだろう。ライ角は60.25とアップライトだが、重心アングルは23度と平均的だ。ヘッドの挙動はニュートラルなので、どちらかというとスライサーよりもフッカーと相性が良さそう…
2013/06/11マーク金井の試打インプレッション

コブラ ZL アンコール ドライバー(レッド)

に合せ、まずはヘッドスピードを43m/sぐらいで打ってみた。打感、打音は派手さはなくてソフトだが、フェース面の大きさを上手く利用し、初速が予想以上に出ている。弾道的には、真っ直ぐ打つつもりでスイング…
2012/09/18マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ Z725ドライバー

、そして球筋をコントロールしたいアスリートゴルファーには、大いに期待に応えてくれるドライバーだ。 9.5度表示でリアルロフトが9.75度。フェース角が-1.75度。ライ角は60.25度とアップライトで、重心…
2012/10/16マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド R11 J ドライバー

「飛び」を得られるだろう。加えて、低重心で低スピン弾道が打ちやすい。ヘッドスピードを46m/sぐらいに上げても吹き上がる弾道にならない。放物線弾道でキャリーとランを稼げる。見た目は重心が深そうだが、実際は…
2017/02/28マーク金井の試打インプレッション

ピン i200 アイアン

.PRO MODUS3 TOUR 105のSフレックス。ピンはライ角を選べるので、試打者に合わせてアップライトなシルバーを用意してもらった。 まずは7番アイアンから打ってみた。1発目から高くてスピンが効い…
2016/10/04マーク金井の試打インプレッション

PXG 0311 アイアン

のライ角よりもアップライトに感じる。 特徴的なのがバックフェース。外周に11個ものネジ穴が開いており、樹脂製のネジが埋め込まれている。このネジはウエイト調整できるわけではないが、かなりインパクトがある…
2015/06/09マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD nabla RS02 ドライバー

強いことがリアルロフト角を減らしている。ライ角は60度とアップライトで、重心角は28度。オープンフェースなことを除けば、つかまりを重視した設計だ。重心角に関しては、ナブラ RS01 ドライバーより2度…
2014/03/11マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ BIG BERTHA ALPHA ドライバー

。ヘッドスピード46m/sで弾道計測してみると、スピン量は1900~2500回転。低スピンの強い弾道が打てた。フェース上側で捕らえるとスピンが1500回転ぐらいまで減ってドロップ球も出た。非力な人には…
2018/11/27マーク金井の試打インプレッション

際立つ直進性&調整機能「本間ゴルフ TW747 460 ドライバー」

づらく、つかまり過ぎない特性が手に伝わる。 ヘッドスピードを45m/sに上げて弾道計測すると、打ち出し角は11~12度でスピン量が2400~2700回転。リアルロフト角が小さいので、やや低めの弾道になる…
2014/10/21マーク金井の試打インプレッション

プロギア iD ナブラ RS01 ドライバー

62度と非常にアップライトで、重心角は26度。オープンフェースなことを除けば、つかまりを重視した設計がなされている。シャフトを180度回転させてロフト角を1度増やす設定でヘッド計測すると、リアルロフト角…
2014/09/23マーク金井の試打インプレッション

ミズノ MP CRAFT ドライバー

スピードを46m/sぐらいに上げて弾道計測してみると、キャリーが出やすい。ことさら低重心でない感じがするし、実際、スピン量はやや多め。芯で捕らえると2700~3100回転。フェースの上側で捕らえると2400…
2014/07/22マーク金井の試打インプレッション

つるや GOLDEN PRIX X9 ドライバー

「スパ-ン」と乾いた金属音。フェースの弾き感が心地良く、ボール初速が出ている印象をゴルファーに与えてくれる。ヘッドスピードを46m/sぐらいに上げて弾道計測すると、打ち出し角は13~14度とやや高めで…
2017/03/14マーク金井の試打インプレッション

コブラ キングフォージドツアーアイアン ワンレングス

TOUR 105 Sフレックスの総重量は414.7gでバランスはD1。 デシャンボーが使うアイアンは超アップライトになっているが、「キングフォージドツアーアイアン ワンレングス」のライ角は全番手とも62…
2017/03/28マーク金井の試打インプレッション

ミズノ JPX900 フォージドアイアン

軟鉄鍛造にしてはやや大きめで、構えると安心感がある。トップラインの傾斜は強めでトゥが高い。アドレスすると実際の数値よりもライ角がアップライトに感じ、ボールがつかまりやすい印象だ。加えてネック形状も…
2014/05/27マーク金井の試打インプレッション

ナイキ VR_S コバート 2.0 ツアードライバー

、フェースアングルとニュートラル、ライト(オープン)、レフト(クローズ)に三段階調整できる。 バックフェースの凹みに大きな特徴があるコバート2.0ツアー。初代はヘッドが430CCと小ぶりだったが…
2015/05/26マーク金井の試打インプレッション

ピン G30 SF TEC ドライバー

もっともつかまりの良さが感じられるドライバーだ。 さらにヘッドスピードを46m/sくらいまで上げ、弾道計測してみる。すると打ち出し角は13度前後で、スピン量は2300~2800回転。G30 ドライバーより…
2015/02/24マーク金井の試打インプレッション

ナイキ ヴェイパー スピード ドライバー

。ひとつのヘッドでロフト角は8.5~12.5度の間で1度刻みに調整が可能で、フェース角をライト(オープン)、レフト(クローズ)に可変できる。 ネーミングとカラーリングがガラッと変わった、ナイキの新作モデルと…