2022/05/12振るBODYメソッド

下半身の“踏ん張り力”アップでスイング安定

できるので、デスクワークが多い方にもオススメです。 (1) 直立した状態から両足のスタンスを肩幅よりも少し広めにとり、両腕を地面と平行になるように正面へ持ち上げます (2) 両腕を地面と平行に保った
2022/05/25女子プロレスキュー!

“足を使う”とは具体的にどういうこと? 桑山紗月

ドリル。バックスイングでは左足、インパクト以降では右足かかとが地面に着いたままでいること。初めはショートアイアンから、スタンス幅を狭くして練習しましょう。 3. 同じ高さの弾道を打ち続ける 正しく
2021/02/24女子プロレスキュー!

左足上がり・下がりを改善!アプローチ攻略法 斉藤愛璃

。アドレスではスタンスの向きをオープンにし、ヘッドが抜ける空間をつくります。体の軸は傾斜に沿うのではなく、重力に対して垂直に構えることが重要です。 2.【左足上がり】ボールを包み込むイメージ 左足上がりでは
2018/01/22ミスショット レッスン

「ザックリ」と「チャックリ」の違いって何!?

打つスタンスを取ります。そこからボール1個分手前の位置を確認します。その部分にイメージの中で一本線を引き、その線上にフェースの下端リーディングエッジ(刃の部分)を置くように振っていきます。 2
2022/06/15女子プロレスキュー!

雨ゴルフは雨の日用のアイアンショットで 桑山紗月

。芝の抵抗力を減らすため、フェースは開いて構えます。ややオープンスタンスに立ち、ヘッドはボールの上から入れるイメージ。確実に飛距離ダウンするので、1番手以上は大きいクラブを選びます。 3. 無理をせず
2022/06/29女子プロレスキュー!

パッティングが上達する! ふたつの発想転換 桑山紗月

スタンス幅を見つけることです。 3.「打ち出し方向を意識」の発想を転換する もうひとつは、傾斜のあるグリーン上でラインを読む際の考え方です。多くの方は、どの方向に打ち出せばいいか、方向性ばかり気にし
2022/10/26女子プロレスキュー!

アプローチの基本 3つの“引き出し”をつくる 松原果音

出すには、フォローでのヘッド軌道で調整します。ランニングではストレート、ピッチ&ランとロブショットはそれぞれのスタンスの向きに合わせ、アウトサイドインの度合いを明確にしていきます。 【今回のまとめ】3
2023/03/16ゴルフ・トライアウト無限大4

ティモンディ前田がルールのお勉強 ドロップは「腰の高さ」?

止まったときや、スタンスがカート道にかかる場合は、ルール上はそのまま打つことも可能(※)ですが、無罰でカート道が干渉しない場所に移動することが可能です。その際、“ニアレストポイント”にドロップして打つ
2011/04/15上達ヒントの宝箱

物理を使いこなせば飛びヂカラ増強!第2章アドレス編

しまうから不思議ですよ。でも、「ワイドスタンスで重心を低くした方が軸の安定につながる」という意見もありそうです。どうしてやや高重心に感じる鉄棒のイメージなのか、もう少し解説が必要ですね…
2014/02/19サイエンスフィット

タメよりもガチンコインパクト!

左頬が残る感じになるはずです。 通常のスタンスではこの方法に移行 右足を一歩引いて、突っ込まないで打つ感覚がつかめたら、通常のスタンスに戻して練習します。このとき、右の後方にボールやヘッドカバーなどを
2012/06/06サイエンスフィット

ドライバーばっかりなぜ曲がる??

覚えましょう。体を真正面に向けて、肩幅くらいにスタンスを取ってください。そして目を閉じて、剣道の中段の構えのように、クラブヘッドを体の正面にしてから、そのまま前傾してポンとヘッドを降ろします。このように…
2013/04/24サイエンスフィット

半年間でプロ並みのスイングに大改造!

振ります。 掴まえる感覚を養うベースボールドリル 左足一本のドリルを進化させた練習がベースボールドリルです。まずスクエアに構えて、フェースはその向きのまま正面、セカンドの方向に。そして、スタンスは…