2010/03/25中井学のゴルフマネジメント

第1話 コースの罠を楽しもう!

です。 ショートした原因は番手のミス。危なく、自分のショットに不信感を募らせるところでしたが、余計な心配を振り払うことができました。マネジメントの意識を持ってミスを検証すれば、メンタルをより良い状態に
2013/02/27サイエンスフィット

リストワークを最大限に生かすコツとは?

大きくついた、タメのあるスイングになるはずです。ローリングせず、クラブが胸の正面から外れなければ、上手く使える手首のタメがもっと生かされてくるはずですよ。 レッスン後の変化を検証 今までは飛ばそうと思う
2011/01/19サイエンスフィット

左へと乱れるショットを封じ、進化の第2段階へ!

、テークバックでは手でクラブを持ち上げるような感覚は、全くないものだと感じるはずですよ。 レッスン後の変化を検証 正しいセットアップと右脇を締めたテークバックによって、左に軸が傾く癖が改善され
2013/11/13サイエンスフィット

コースで左右に散るならココを正せ!

で打つための実戦的な練習にもなります。ラウンドではドライバーからショートアイアンまで、あらゆるショットでローリングをしないことを、当面の課題としてくださいね。 レッスン後の変化を検証 腕が肩まで上がっ
2013/05/01サイエンスフィット

体の理想的な回転を半年間で徹底マスター!

、フルスイングでは視界からボールを外しがちになるので、フルスイングでもその意識を保ってくださいね。 レッスン後の変化を検証 アドレスを見たとき、自己流でいろいろと試行錯誤し過ぎてしまったと心配しましたが
2013/01/30サイエンスフィット

アウトサイドインが強いとこんなにロスをする!

右足に乗れるので、フォローではその反動で、しっかりと左足に乗ることができるようになるんです。 レッスン後の変化を検証 軸が倒れて、リバースピボットになっている人は、ダウンスイングで大きく右肩が下がる
2011/11/16サイエンスフィット

“ビジネスゾーン”を安定させよ!!

。 レッスン後の変化を検証 まだフルスイングではありませんが、ハーフバックで正しいレールに乗せることに気をつけただけで、アウトサイドインのアッパーブローにあった軌道が、プロが位置するインサイドアウトの
2013/06/12サイエンスフィット

ショートアプローチをノーミスにする構え方!

ダフらせるくらいのイメージでちょうど良いんです。 レッスン後の変化を検証 プロのショートアプローチでは、アドレスとインパクトの体勢が、写真では見分けがつかないくらいになります。アドレスを改善したことで
2012/10/31サイエンスフィット

アイアンが全然飛びません・・・

。次第に、体の回転でボールを掴まえられるようになってきます。 レッスン後の変化を検証 体幹の回転を意識したスイングで、飛距離は軽く155ヤード前後まで飛ぶようになりました。今まででのスイングは、いわば
2012/11/21サイエンスフィット

ライ角なりに構えるだけで正しい姿勢が決まる!

なりに姿勢を作ればいいんです。そうすれば、前傾角度やボールとの距離は、まったく意識しなくても自然に決まります。 レッスン後の変化を検証 クラブのデザインなりに構えることで、アドレス時点でフェースが閉じ
2011/02/02サイエンスフィット

サイエンスフィット・アカデミーの全貌 スイングチェック編

たら、そのターゲットラインに対して、スタンスを開きます。そして、スタンスに沿って振るんです。開いている分、腰が回しやすくなり、思い切って回すほど左にはいかなくなるのです。 レッスン後の変化を検証
2014/02/05サイエンスフィット

7割の人が残念ながら・・・

回転で打つことを覚えれば、フルショットもその延長なので、スイング全体がもっと良くなるはずです。 レッスン後の変化を検証 ロスなく飛ばすためのポイントは、スイングの軌道に対して、フェースを真っ直ぐに
2014/07/02サイエンスフィット

アイアンが苦手ならココを疑え

インパクトを迎えることができるのです。8時までのテークバックに失敗すると、その後のスイングは、帳尻を合わせるべく、余計な動作をしなければなりません。 レッスン後の変化を検証 ダウンスイングを一切レッスンし
2012/06/06サイエンスフィット

ドライバーばっかりなぜ曲がる??

検証 これまで、ボールの位置が左に寄り過ぎて、肩のラインが開いたアドレスになっていました。そのため、右肘が伸びたアドレスになり、テークバックで肘をうまくたためないので、クラブが外に上がっていたんです
2013/04/03サイエンスフィット

タメていい人、ダメな人。その違いは何?

が良いと思います。 レッスン後の変化を検証 8時までのちょっとした改善だけでも、ダウンスイングは大きく変化するものです。ハーフバックで手の位置を低く保ったことで、ダウンスイングでも手の位置が低くなり
2011/09/28サイエンスフィット

悪性オーバースイングを根絶する!

。やや、前のめりになるような感じになりますが、そのバランス感覚でのスイングを体に覚えこませましょう。 レッスン後の変化を検証 正しい前傾姿勢+右膝角度のキープによって、悪玉のオーバースイングは一気に根絶
2015/02/18サイエンスフィット

いよいよ体の回転を整える!

リードさせることもできません。長いクラブに振られてバランスを崩さぬよう、用心深く、着実に左のお尻をアドレスの位置に戻しましょう! レッスン後の変化を検証 過剰な下半身の動きで、左に出ることが多かった弾道
2010/05/06中井学のゴルフマネジメント

第4話 アプローチはイメージ力

描いていれば、ショットに自信が持てるし、ミスの検証もしやすくなる。マネジメントが楽しくなってくるはずです。 転がすアプローチのイメージ 転がすイメージだと、どうなるでしょうか?上げるイメージと逆と
2014/10/22サイエンスフィット

弾道を決める決定的瞬間とは?

。右のお尻を後方に少し引く感覚は、どんなクラブでも変わりません。体幹が回れば、上体が突っ込むことなく、振り抜けるはずです! レッスン後の変化を検証 アベレージゴルファーのスイングは、7割が
2014/07/16サイエンスフィット

スイングプレーンの誤解

変化を検証 おそらく、自分でも軸を中心としたプレーンに沿って、振っているつもりだったはずですが、そんな竹とんぼのイメージだと、テークバックでクラブヘッドが上がりませんでしたよね。8時以降でコックを