2018/01/14新製品レポート

派手さはないが結果を出せる ヤマハ RMX 218 アイアン

左右ブレだけでなく、タテのブレも少ない 【ミーやん】 『RMX 218 アイアン』は、ヘッド素材に高強度のマレージング鋼を採用している一体成型のモデルです。フェースは偏肉設計になっていて、フェース裏側の全周をアンダーカット構造にしているのが特徴です。フェースの…
2018/01/10新製品レポート

テクノロジーてんこ盛り テーラーメイド M CGB アイアン

とにかくまっすぐ遠くへ飛ばしたい人に 【ミーやん】 『M CGB アイアン』は、飛距離を重視して開発された“飛び系アイアン”です。モデル名のCGBとは「センター・グラビティ・バック」の略で、深い重心位置設計を意味しています。聞き覚えがある名前だと思ったら、過去…
2018/01/07新製品レポート

見た目と打感がいい中空構造 テーラーメイド P790 アイアン

思いのほか簡単に飛ばせる 【ミーやん】 テーラーメイドからはカスタムメイドクラブとして、P700シリーズのアイアンが4モデル発売されています。こちらの『P790 アイアン』は中空構造で、ヘッド内部が「スピードフォーム」という充填剤で満たされているのが特徴です。…
2018/01/03topics

この重さがちょうどいい! 100g台の軽量スチールシャフト3選

アイアンの飛距離と操作性を両立したい人へ 「最近クラブが重く感じてしんどい」「飛距離は魅力だけど、飛び系アイアンを使うのに抵抗がある」といった悩みを、シャフトで解決してみてはどうだろうか。 アイアンはグリーンを狙うクラブであるため、飛距離だけでなく操作性も重要…
2017/12/27新製品レポート

飛び系なのに打ち応えあり ヨネックス EZONE GT アイアン

自分の感性をいかして打ちたい熟練ゴルファーに 【ミーやん】 『EZONE GT アイアン』は、ヨネックスが得意とするカーボン素材が使われているモデルです。フェースの裏側にあたる深いポケットキャビティ部に、グラファイトでできた振動を低減する材料が複合されていて、…
2017/12/25topics

年間アクセス数が多かったゴルフギアは? 2017年アイアン編

「今年一番多く閲覧されたゴルフクラブは何なのか?」 GDO『ギアカタログ』内でアクセス数の多かったゴルフクラブをカテゴリー別にランキング形式でお伝えする企画。第4弾はアイアン編。各メーカーが“飛び系アイアン”を発売しブームが巻き起こっているが、はたしてランキン…
2017/12/20新製品レポート

弾道がよじれない 本間ゴルフ ビジール 535 アイアン

大型ヘッドでも球のつかまりがいい 【ミーやん】 前モデルから変わったのは、ヘッドに4箇所にスリットが設けられたところです。ソールのトウ側とヒール側の2箇所にスリットが入れられているだけでなく、ヘッド内側のトップブレード裏側とソールのフェース寄りの2箇所にもスリ…
2017/12/19マーク金井の試打インプレッション

ダフりミスに強く直進性が高い 「ピン G400 アイアン」

ピン史上でもっとも深・低重心設計のアイアン「ピンG400アイアン」。発売以来販売が好調で品薄となり、ツアーではジャンボ尾崎が使用して話題となっている。マーク金井が、話題のやさしさを探るべく試打を敢行、アマチュアゴルファー目線でインプレッションする。 ・ミスに強…
2017/12/12マーク金井の試打インプレッション

飛びの要素が満載 「キャロウェイ GBB エピック スター アイアン」

GBBエピックシリーズのドライバーは「禁断の飛び」を実現させるとして大ヒットしているが、同じコンセプトで開発されたのが「キャロウェイゴルフ GBB エピック スター アイアン」だ。一度打つと誰もが驚く、飛距離性能が話題となっている。その話題のアイアンをマーク金…
2017/11/29新製品レポート

単一素材フォージドの究極形 ヤマハ RMX 118 アイアン

強い球筋で少しでも飛距離アップしたいアスリートに 【ミーやん】 『RMX 118 アイアン』は、ヘッド素材に軟鉄S20Cを使ったフォージドアイアンです。アスリートモデルにしては、けっこうヘッドが大きめでロフト角も立ち気味。7番アイアンでロフト角は31度に設定さ…
2017/11/26新製品レポート

ミスヒットに強いってステキ! ゼクシオ テン アイアン

払い打ちでラクに飛ばしたい人に 【ミーやん】 ゼクシオのアイアンといえば、チタンフェースですよね。新登場する『ゼクシオ テン アイアン』にも、もちろんチタンフェースが採用されています。従来モデルよりもタングステンウエイトをソール後方に配置することで、ヘッドの深…
2017/11/20優勝セッティング

アイアンはミズノ製 ブルックス・ケプカの連覇ギア

大会名:ダンロップフェニックストーナメント 日時:2017年11月16日(木)~19日(日) 開催コース:フェニックスカントリー倶楽部(宮崎県) 優勝者:ブルックス・ケプカ 大会最多の9打差をつけて2連覇を達成したブルックス・ケプカ。3日目には不調から一度も1…
2017/11/08新製品レポート

しっとり感が増した ミズノプロ 518 アイアン

フィーリングと扱いやすさを高次元で両立 【ミーやん】 ミズノのMPシリーズは、今季から「ミズノプロ」シリーズへと生まれ変わりました。販売体系もこれまでとは変わって、ミズノ推奨のショップでフィッティングを受けたうえでカスタムオーダーして購入するシステムになってい…
2017/11/05新製品レポート

4年ぶりの新作 キャロウェイ X フォージドアイアン

見た目・性能を一言でいうと「ツンデレ」?! 【ミーやん】 大手メーカーからは毎年のように新しいモデルが登場していますが、この『X フォージドアイアン』はなんと4年ぶりの新作となります。一般的にアイアンの買い替え周期は4年と言われているので、ちょうどいい頃合いな…
2017/10/31マーク金井の試打インプレッション

想像を超える飛距離性能 「プロギア egg アイアン PF」

ルール限界の反発性能と広い高初速エリアで、圧倒的な飛距離を実現した軟鉄鍛造ボディの「プロギア egg アイアン PF」。ゴルフを簡単に感じられる要素が凝縮されていると話題だ。クラブアナリストのマーク金井が、アマチュアゴルファー目線で徹底試打を敢行し、その飛距離…
2017/10/30topics

飛び系アイアンがブームの中、ゼクシオ テン アイアンはどう変わった?

ダンロップスポーツ(兵庫県神戸市)は先日、「ゼクシオ テン アイアン」を12月9日から発売すると発表。近年驚くほど飛距離が伸びるということでブームとなっている“飛び系アイアン”の出現により、高いシェア率を誇る「ゼクシオ アイアン」はどう変わったのか。 一昔前ま…
2017/10/26新製品レポート

アメリカでは圧倒的な人気 タイトリスト 718 AP1 アイアン

多くのゴルファーが満足できるやさしさと飛距離 【ミーやん】 『718 AP1』は、APシリーズでいちばんヘッドが大きいモデルです。従来よりもロフト角が1度ストロング化されて、さらに飛距離性能がアップしているとか。おそらくゴルファーが気になるのは、新登場した『7…
2017/10/23新製品レポート

ガチ勢にささる性能 タイトリスト 718 AP2 アイアン

許容性と操作性がちょうどいい! 【ミーやん】 日本のゴルファーは、見た目がシュッとしていて、打ってみると少しやさしいクラブが大好きなんですよね。なので、タイトリストのアイアンのなかでは「AP2」がもっとも人気があります。新モデルの「718 AP2」も、クセのな…
2017/10/19新製品レポート

日本人にドンズバは本当?! タイトリスト 718 AP3 アイアン

見た目が良くて、見た目よりもカンタン! 【ミーやん】 718シリーズになって新たに追加されたのが、今回試打する「AP3 アイアン」。性能的にはアベレージ向けモデル「AP1」と、アスリート向けモデル「AP2」の中間に位置するモデルだそうです。近未来感のあるバック…
2017/10/10優勝セッティング

「やさしさ」求めてツアー初の快挙 宮里優作の優勝ギア

大会名:ホンマ・ツアーワールド・カップ 日時:2017年10月5日~10月8日 開催コース:京和カントリー倶楽部(愛知) 優勝者:宮里優作 宮里優作がツアー史上初(記録が残る1985年以降)となる72ホールノーボギーで優勝を達成。今季3勝目を挙げ、優勝賞金20…