2012年 アーノルド・パーマーインビテーショナル

佐渡充高が簡単解説!初めてのPGAツアー【第三十回】

2012/03/20 13:23

■ 「アーノルド・パーマーインビテーショナル」の歴史

「フロリダシトラスオープン」として1966年にスタートすると、1979年「ベイヒルシトラスクラシック」がベイヒルGCで開催された第1回大会で、今年で34年目を迎える。1980年から「ベイヒルクラシック」、1985年にはハーツ、1989年からはネスレが冠となり、1996年には「ベイヒルインビテーショナル」、2007年からは現在の「アーノルド・パーマーインビテーショナル」に名称を変更している。この大会はゴルフ界の名将アーノルド・パーマーの推薦により出場者が決定され(06年は孫のサム・サウンダー)、将来期待の若手を毎年少なくとも1人を招待する。過去2001年にはアダム・スコット、2000年はアーロン・バデリー、1998年はマット・クーチャー、1992年にはアーニー・エルスが招待を受けている。

■ 選手がこの大会を“特別な大会”とする理由は・・・

アーノルド・パーマーと言う人物は“King of Golf”だ。おそらくゴルフをやっている人でなくても、その名前を知らない人はいない。また、日本だけでなくアメリカでの彼の存在ははるかに大きい。「マスターズ」はボビー・ジョーンズによって始められ、冠に名はついていないが、レジェンド達により作られた試合はそれほど多くない。ほかに挙げるならば、ニクラウスの「メモリアルトーナメント」、コロニアルCCで開催されれば、それはホーガンの縁(ゆかり)のある大会だ。そのビッグネームを子供の頃から憧れ続けてきたツアーで活躍中の選手たちは、その名が冠となる大会となれば頑張りたいと思う試合なのである。ゴルファーたちがそういう意味でも、ほかの大会と比べて一線を画す、選手にとってはみな「ここで頑張らなきゃ」という気持ちが沸いてくる試合でもある。それがこの大会の魅力のひとつだ。この大会は優勝するとカップではなく、“勝者の剣”が与えられる。一番強い選手が手にすることができるこの異色の大会は、いろいろな意味を持つ。

復活の舞台に相応しい今大会で、タイガーは1勝を挙げられるのか※写真は2011年アーノルド・パーマーインビテーショナル

■ ベイヒルGCとタイガー・ウッズ

見どころのホールと言えば18番ホール。フェアウェイはほとんどまっすぐだが、グリーン右手前が池になっており、“Devil’s Bathtub(悪魔の風呂桶)”という別称がついている。最終日になるとピンがグリーン右奥に切られるので、逃げると次のアプローチが難しくなるし、狙うと池に入れる可能性が出てくる。まさに成功者しか勝てないホールで、あの池に入れたらやはり優勝は難しくなる。ここベイヒルはタイガーが2009年、復活優勝した場所でもあり、過去に4連覇も達成している。もともとコースのすぐ近くに居を構えていただけに、いい思い出も、悪い思い出もある場所だろう。(過去に浮気が発覚した事件もここ。)ここまで未勝利が続くタイガーは、優勝で復活を遂げたい、証明したいと思っているはずだ。マッチプレー、ペブルビーチなど、今年は中盤まで上位争いに名乗りを挙げるも、クラッチシチュエーションで短いパットを外すなど、些細なミスで自滅してしまっている。アブダビ(アブダビHSBCゴルフ選手権)の時とも似ているパターンで、ここぞというところでミスをするということは、まだゲーム勘が足りないのではないかとも感じる。しかしベイヒルはタイガーにとって相性も良いコースであり、過去に連覇も達成しているので、復活の舞台には申し分ない大会と言えるだろう。

2012年 アーノルド・パーマーインビテーショナル