2015/05/20女子プロレスキュー!

“上げる? 転がす? ピッチ&ラン” 坂下莉彗子

「自由自在」のアプローチ 【アマチュアゴルファーの悩み】 「アプローチが上手な人は、ボールを上げたり、転がしたりと自在にコントロールしています。どうやって打っているのですか?」 ピンポジションや
2018/05/27女子プロレスキュー!

アプローチの精度を上げる意識チェンジ 岡村優

. フェース面の意識だけでは精度は上がらない アプローチでは、フェース面の管理とスイング軌道の2つが大切になります。どちらか偏った意識では、うまくボールをコントロールできません。特に方向性を上げたいと思う
2020/11/19プラス1

湿度に着目して冬の風邪対策を

水分補給を習慣化させましょう。朝が冷え込む季節は白湯がおすすめです。 湿度をコントロールすることは体感温度にも影響します。蒸し暑い夏、湿度が10%下がると体感温度は1度低くなり、底冷えする冬も湿度が
2021/03/12青木翔「100を切る」技術

100切りのカギは、ウェッジを使ったスイング作り

なってフェース面をコントロールできなくなり、1、2yd先に正確にキャリーさせることができません。 体の回転でクラブを動かし、ダウンスイングは左のワキ腹でクラブを引っ張る意識を持つと良いでしょう
2018/02/03ゴルフと筋肉

<ゴルフと筋肉>背中のストレッチ

(きょくきん)」となります。 背中の中心部に位置し、背骨の動きをコントロールする重要な役割を担っています。体のあらゆる動きに関与しており、この筋肉群を傷めたりすると肩こりや腰痛の原因になりかねません
2015/04/22女子プロレスキュー!

ショートアイアンとロングアイアンの違いは? 竹内美雪

形が体感できます。 正しいボール位置、腕のローリング、この2点を抑えることができればショートアイアンもロングアイアンもしっかりコントロールできるはずです。もう逆球は出ませんよ! 撮影ホール/ 18H
2015/04/29女子プロレスキュー!

これでサヨナラ!トップ、ダフリ、シャンク 竹内美雪

しまうのです。同時に、手元が浮いて体から遠ざかるので、クラブのコントロールも難しくなります。 前傾「浅め」で… ダフリとサヨナラ! ラウンド中にダフリが出たら、スイングではなくアドレスを見直して
2022/08/31女子プロレスキュー!

切り返しでグリップエンドはどこを向いている? 齊藤妙

。ポイントは、上腕を回転させる意識で動かすこと。手首の動きが強いと、途中でヘッドが下がってしまいます。腕全体を回して、フェース面をコントロール(開閉)しましょう。 【今回のまとめ】大事なのは“形”では
2017/05/28女子プロレスキュー!

「ドライバーばかり練習してちゃダメ」は本当? 大山亜由美

亜由美のレスキュー回答】 結論から言いますと、私はドライバーの練習を多く取り入れてもダメではないと思っています。理由は、長いクラブが打てなければ、短いクラブもコントロールできないと思っているからです。大事
2014/01/07スコアアップに繋がる13の法則

第9回 セルフマネージメントで平常心を

ですが、その前に自分自身をコントロールできなければ、良いスコアを出すことはできません。自分がどの様な場面でどんなことを考え、どう行動するのか?その傾向を理解することができれば、スコアメイクはやさしくなり
2013/11/18中井学のフラれるゴルフ

Lesson.39 ユーティリティの基本

、ユーティリティを使う場合は、どちらかのスイングイメージを持って振ったほうがいいのです。 長さの利点を上手く活用しよう フェアウェイウッドが得意な人にとっては長さが短くなるので、スイング中のクラブコントロール
2013/11/11中井学のフラれるゴルフ

Lesson.38 フェアウェイウッドのミスは左ワキ開きが原因…

ダウンスイングからインパクトにかけて上体が起き上がることで起こるミスです。ただ、クラブ自体に長さがある分、なかなかクラブの動きをコントロールするのは難しい。そこで、前傾が崩れない効果的な方法をお教えしましょ
2016/07/25今さら聞けないスイングの基礎

スイング作りで失敗しないためのポイント ~第12回~

てきたのは、弾道をコントロールするためのさまざまな方法をお伝えすることでした。そして、今さら聞けないスイングの基礎を一から振り返っていただくことで、乱すばかりの闇雲な練習から、日々上達を遂げる確かな…
2016/07/28サイエンスフィット レッスン

右肘を真下に下ろして良い人、ダメな人

、そこからのレベルアップの大きな壁と感じているのは、ドライバーで時折、大きなスライスが出てしまうことです。ドローボールまでは望みませんが、適度なフェードボールで、大ケガをしないようにコントロールしたいん…