2024/05/17ツアーギアトレンド

タイガー・ウッズの最新14本をバルハラで激写

に新しいヘッドをテストし、低スピンモデルの「Qi10 LS」を気に入っていた。スライドウエイトをヒール側にずらし、ドローバイアスのポジションにしている。 シャフトはQi10に替えたタイミング
2015/09/16シャフトでこんなに変わるんだ!

「粘り系」と「弾き系」でどう違う?

……」 スイング傾向「右手のターンが強い」 関プロ「柳川さんのフックする原因は、強い右手のターンにあります。スイングでのタイミングが外れてしまったとき、クセである右手が強く入ってしまうためフックが出てしまう…
2017/11/18シャフトでこんなに変わるんだ!

飛ばしたいのにフレックス「X」→「S」に落とす理由

がちですが、スイングの傾向を見ると手首のリリースが早く、タメが少ない動きをしています。こういうスイングタイプの人は、ある程度しなりの大きいモデルのほうが自然と切り返しで“間”が生まれ、タイミングを取り…
2015/02/18シャフトでこんなに変わるんだ!

高さを抑えて飛距離アップ!

狂わす!? 関プロ「現在使用しているクラブは、(山田さんにとって)トップからの“切り返し”でタイミングが取りにくいもののように感じます。“切り返し”のタイミングが合えば、シャフトのしなり方や効率のよい…
2017/09/16シャフトでこんなに変わるんだ!

たまに出るスライスをなくすためのシャフト

」 (次のページで、関プロのフィッティング開始!→) 原因はタイミングの「ズレ」! 関プロ「伏見さんは、強いタメを使って飛ばしていくスイングです。ですので、タイミングが外れてしまうと、大きく曲げて…
2022/03/26クラブ試打 三者三様

SPEEDER NXを万振りマンが試打「思うように返ってこない」

ある。そんな新定番モデルはどんなゴルファーに向いているのか!? ヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人が採点。フルスイング系YouTuber・万振りマンの評価は!? 「"飛び"よりタイミング重視型…
2020/11/14クラブ試打 三者三様

ディアマナ TBを万振りマンが試打「しなり戻り△」

グッとシャフトがたまってくれる感覚があり、タイミングが取りやすかったです」 ―タイミングが取りやすい要因は? 「もともと粘る特性の手元調子のほうが、先調子よりタイミングが取りやすい私としては、粘る…
2022/04/16クラブ試打 三者三様

ATTAS KINGを万振りマンが試打「『ステルス』をより実戦向きに」

? 「走り感よりも、粘り感が多少ある印象です。切り返しでのタイミングが非常に取りやすく、ダウンスイングからインパクトにかけて走るというよりは、しなり戻るスピードが早い。シャフト全体のしなり量の大きさで…
2014/11/19シャフトでこんなに変わるんだ!

“キックポイント”で何が変わる?

タイプの人はシャフトの特性でクラブの振り心地がかなり変わってきます」。 シャフトの役割「タイミングの取りやすさ」 関プロ「シャフトのしなりには、いくつかの役割があります。ひとつは、ヘッドを走らせること…
2010/04/19新製品レポート

「初速が出るシャフト」三菱レイヨン FUBUKI α

、いかにもハードヒッター向けのシャフトだった。けれど、この「FUBUKI α」はまったく挙動が違うね。いやー、このシャフトは面白いよ。 【ミーやん】手元のしなりを感じやすくて、切り返しのタイミングが…
2013/09/03マーク金井の試打インプレッション

USTマミヤ ATTAS 5GoGo

グイッとムチのようにしなり、ダウンからインパクトゾーンにかけてはシャフト中間部分から先端側がしなり戻る。典型的な粘り系の中調子だ。しなり戻るタイミングが4Uに比べると遅めなのでタイミングが取りやすい…
2023/05/02クラブ試打 三者三様

The ATTAS V2を西川みさとが試打「クセがない中でも特徴アリ」

タイミングが取りやすい 程よいしなり&粘り感」 ―率直な印象は? 「これまでグラファイトデザイン、三菱ケミカル、藤倉コンポジットと、他社の『4S』モデルを比較してきましたが、一番走り感も粘り感もあり…
2019/05/04クラブ試打 三者三様

NSプロ レジオ フォーミュラ M+/ヘッドスピード別試打

あるといえばあるような…。ただ、もう少し粘り感があっても良いように思いました。私には少し手元が硬すぎるのかな…?」 ―タイミングが合わない? 「そうですね。タイミングは合わせにくかったです。手元がこれ…
2013/07/17金谷多一郎のクラブ一刀両断

藤倉ゴム工業 ランバックス TYPE-S

シャフトが白いカラーリングなので、流行の白いヘッドと相性がよさそうですね。切り返しのタイミングがとりやすく、強い球で飛んでいきます。 新東京ゴルフクラブ
2014/11/05金谷多一郎のクラブ一刀両断

藤倉ゴム工業 Speeder EVOLUTION

中間部分にしっかり感があって、先端がタイミング良く動いてくれます。弾き感がある中でボールをコントロールできる、叩けるシャフトです。 ロイヤルスターゴルフクラブ(千葉県)