2011/06/10新製品レポート

「感性で打ち分けられるドライバー」ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 905

【ミーやん】ひょえー、ちっちゃいですよ。ヘッドが極小ですわ。ヘッド体積が385ccの限定発売モデルです。 【タッキー】極小は言い過ぎだけど、本当に小ぶりでシャープな印象。ひと昔前のドライバーに戻ったような感覚があるね。それにしても、キレイで構えやすいヘッドシェイプ。構えると、ちょっと萎縮してしまうけどね(笑)。 【ミーやん】えーっと、さっそく打ってみましたが、どこに飛んでいくか分かりません・・・。球も上がらないし、僕には完全にオーバースペックで判断不能。「ファー」の準備をしておいてください、って感じです・・・。 【タッキー】軽い気持ちで打つと球が上がらないね(笑)。でも、打った感触は最高だし、...
2011/06/06新製品レポート

「アスリートのための長尺」フォーティーン DT-111 ドライバー

【ミーやん】これまた少し変わった形状のヘッドですね。クラウンが二段になっていますが、ハイバック感もあるんですよ。こんなの見たことない。 【タッキー】シャローバックのヘッドは、インサイドにヘッドに引いて煽り打ちを助長するから弊害がある。ハイバックのほうがヘッドをまっすぐ上げやすいというゴルファーは多いんだよね。それでハイバック感を保ちつつも、二段クラウンにして低重心設計にしてるんだと思う。 【ミーやん】ヘッドを見ただけで、そこまで推測しますか。さすがタッキー! 【タッキー】先輩へのわざとらしい褒め方、ありがとう。付け加えると、このヘッドは重心距離が短そうだね。ネックがヘッドの中央よりに付いたイン...
2011/04/18新製品レポート

「中・上級者がピンを狙えるUT」テーラーメイド レスキュー(2011年モデル)

【ミーやん】テーラーメイドは、ユーティリティもヘッドが真っ白なんです!膨張色だから大きく見えますが、実は前モデルよりもヘッドが小ぶりになってます。でも、白いおかげで変な威圧感がないですね。シャープなんだけど、構えてみるとやさしそうに見えます。 【タッキー】とても構えやすいよね。これまでにも僕らは、白いドライバー、白いフェアウェイウッドを試打しているから、白いヘッドへの違和感は、もはやまったくない(笑)。とはいえ、初めて構える人でもユーティリティはヘッドが小ぶりだから、白くても大丈夫なんじゃないかな。 【ミーやん】ほほぅ。これはある意味、ツンデレ系の逆パターンですね。白いヘッドでやわらかそうな印...
2011/04/15新製品レポート

「絶妙な設計の3兄弟」テーラーメイド TP MBアイアン、MCアイアン、CBアイアン

【ミーやん】テーラーメイドのTPアイアンは、「MB」「MC」「CB」の3つのラインナップ。3モデルともフォージドなうえに、どのモデルもカッコいいんです! 【タッキー】バックフェースのウエイトを含めて、うまくデザインされているよね、こういったラインナップだと、やさしいモデルがもっさりしてカッコ悪くなるんだけど、この「CB」はデザイン的にイケてる。 【ミーやん】「イケてる」って言い方が、もう古い感じがしますけど・・・。タッキーの年齢を感じますね・・・。 【タッキー】うるさいよ。アドレスしてみると3モデルの顔が少しずつ違っていて、うまく棲み分けされているのが分かるよね。マッスル形状の「MB」はシャー...
2011/02/28新製品レポート

「空を突き抜ける強弾道!」ヨネックス EZONE タイプ 450 ドライバー

【ミーやん】ヨネックスの新ブランド「EZONE」(イーゾーン)からは、450、420、380とヘッド体積の異なる3モデルのドライバーが新発売。今回試打するのは、いちばんヘッドが大きく、やさしく打てそうな「タイプ 450」なんですが・・・。 【タッキー】コレ、結構ハードだよね。純正シャフトは45.75インチの長尺で総重量が約300グラム。剛性感があって、かなりしっかりしているから、振っていってもヘタれない。それにロフト9度だと、まったく吹け上がらずに中弾道の強烈な球が打てる。こりゃー驚いた。ちなみに、ミーやんはお手上げ状態だね(笑)。 【ミーやん】僕が打つと、まったく球が上がりましぇーん!今回、...
2011/02/25新製品レポート

「バッグに入れればタイガー気分」ナイキ VR Pro ブレードアイアン

【ミーやん】前回は「VR Pro コンボアイアン」に惚れちゃった僕ですが、間違いでした。やっぱり、こっちがいいです。コンボアイアンも美形でしたが、見比べるとこちらのほうがシャープでキレイ!各社の最新モデルの中では、ダントツに美しいかも。 【タッキー】見た目はコンボアイアンとほとんど同じだけど、こちらはトップブレードが薄く、ヒール側が少し低いかな。それにグースが少ないね。でも不思議なのは、このブレードモデルのほうが打ちやすく感じたこと。なんでだろうね? 【ミーやん】うまく打てると、打感はこちらのほうがいいですねー。まさにマッスルバック! 【タッキー】打感がいいのは当然かも知れないけど、うーん、こ...
2011/03/14新製品レポート

「アイアン感覚で打ちやすい!」キャロウェイ RAZR X TOUR ユーティリティ

【ミーやん】新しいRAZR(レイザー)シリーズのユーティリティは、ノーマルとツアーの2種類あるんです。こちらはツアーモデルですが、打ってみると全然ハードじゃない。むしろナイスショット連発。こりゃ驚きです! 【タッキー】ノーマルモデルよりオフセットが少なくなっていて、球のつかまり過ぎを抑える設計になっているね。だからと言って右に飛ぶわけでもなく、やさしいヘッドだよね。 【ミーやん】ズーンとまっすぐ飛んでくれる感覚です。持ち玉の引っ掛けが出づらいのもイイ!僕、すごい気に入っちゃいました。やはり僕みたいなフッカー向けなんですかね? 【タッキー】いや、直進性が強いから誰にでも合いそうだよ。スピン量と高...
2011/03/11新製品レポート

「ツンデレ系でストレスなし!」キャロウェイ RAZR X FORGED アイアン

【ミーやん】このアイアンは「○○の実験隊 2011年フォージドアイアン特集」でもテスターから評価の高かったモデル。だから試打するのが楽しみだったんですよ。見た目は本格的なフォージドなんですが、意外とやさしいとか? 【タッキー】そのとおり!僕は以前に試打したことがあるけど、上級者向けなのに、やさしく打てるキャロウェイらしいアイアンだよ。まぁ、ミーやんも試打してみなよ。 【ミーやん】ほほぅ。トップ気味に打っても球が上がってくれるし、これなら僕ぐらいのレベルでも問題なく使えそう。見た目よりも断然やさしい!まさにツンデレ系です! 【タッキー】トップブレードは厚すぎず、薄すぎず、変な威圧感がないのもいい...
2010/11/19新製品レポート

「ブラッシュアップされた名器」ミズノ MPクラフト 425+ドライバー

【ミーやん】契約プロからも評価の高かった「MP 425ドライバー」が、リニューアルして新発売されました。次から次へと新モデルが登場するなかで、過去モデルを復活させるのは近年では珍しいですね。 【タッキー】そうだね。でも旧モデルとまったく同じではないようだよ。重心位置を2mm下げて低重心化して、より低スピンの強い弾道が打てるようにチューンナップされているとか。これは楽しみ! 【ミーやん】オーソドックスな形状でめちゃ構えやすいですが、小ぶりなので緊張感がありますねー。嫌でも集中して打てます(笑)。そんでもって打感がいい!軟らかい打感や控えめな打音は、いかにもミズノって感じです! 【タッキー】ナイス...
2010/11/12新製品レポート

「惚れ惚れしちゃう」プロギア iD ドライバー

【ミーやん】今回は、プロギアから新しく発売される「iDシリーズ」のドライバー。アベレージ向けの455と上級者向けの435を2モデルとも試打しちゃいますよ。iDとは「ゴルファーの感性(Inspiration)とデータ(Data)を重視したクラブづくり」を意味するらしいですよ。僕は、ノムさんのID野球を連想しちゃいましたけど。 【タッキー】ノムさんのは「Important Data」だよ。この新しいシリーズには、プロギアのスイング診断システム「SCIENCE FIT」で収集した豊富なデータが開発に生かしているらしいよ。そして感性を重視したというだけあって、このドライバーは誰が見ても美人顔。FPが大...
2010/07/02新製品レポート

「バランスが良くなった気がする」エルグ ネックレス スポーツ

【ミーやん】最近よくコレを身に付けているアスリートを見かけますよね。身に付けるだけで、カラダのバランスを整えるボディケア・アクセサリーとのことです。これは、スポーツ用に開発されたモデルで着脱がマグネット式になっています。 【タッキー】この銀色の部分がマグネットになっているんだね。着脱しやすくて、想像していたよりも軽い!これなら身に付けて運動しても、まったく違和感がないよね。 【ミーやん】サイズ展開も豊富で、S、M、L、XLの4種類が用意されています。手首に二重巻きにしてスイングすると、ちょっと気になりますね。首にネックレス的に巻くほうがいいみたい。 【タッキー】アスリートは、たいてい首に巻いて...
2009/12/23新製品レポート

マグレガー マックテック NV-F ドライバー TYPE 1(NV-BLUE)

マックテックの新モデルは、付属のウェイトを交換することでヘッドの重さを変えられるようになっていて、それもウリのひとつです。今回の試打は標準ウェイトのままだったんですが、それにしてもこのブルーのヘッドが鮮やかですねー。ヘッド形状も意外とオーソドックスだし、キライじゃないです。 またしても上から目線だな。普通に「いい」って言えばいいのに。で、実際に打ってみてどうだった? 悪くないんですよねー。いや、「いい」んですよ。総重量が軽く(Sシャフトで280グラム)、シャフトもかなり軟らかくて僕でもアンダースペックだと思うんですけど、走り感のあるシャフトは振りやすくて、軟らかいのに当たり負けしません。キレイ...
2009/12/22新製品レポート

プロギア GN502 TOUR 440 ドライバー

今回はプロギアのアスリートモデルです。きっと谷原秀人プロや矢野東プロが使うことになるんでしょうね。プロモデルらしく、フェースがスクエアで構えやすくていいですね。打感もグッドです。ただ、オーソドックスな形状が好きな僕としては、この三角形っぽいヘッド形状が気になりました。 シャローバックだからそう思うのかもね。個人の好みはあるだろうけど、僕はそんなに違和感ないよ。ヘッド形状からはやさしいイメージが沸きやすいけど、実際に打ってみるとヘッドは意外にハード。普通にストレートに振ると、まっすぐ出て右にフェードしていく球筋になった。 確かに左には行きづらいヘッドですよね。チーピン持ちの僕が振っても軽いドロー...
2009/12/21新製品レポート

ミズノ MP-630 ファーストトラック ドライバー

いきなりですけど、コレは僕の買い替え候補になりそうです! おー。かなり気に入ったみたいだね。ミーやんは、確か前モデルの「MP-600」を使ってたよね。最新モデルは、どこが良かったの? まず、オーソドックスな丸顔で構えやすい! それに、前モデルでは硬かった打感が、吸い付くような気持ちのいい打感に進化してます。これぞ、まさにミズノの打感です! かなりコーフン気味だよね。球筋はどんな感じ?チーピン出なかった? 落ちるようなこと言わないでくださいよ。チーピン……そんなに出ないっすよ。直進性が強いんでしょうね。弾道は、ロフト10.5度だと高弾道。僕のヘッドスピード(42-43m/s)だと、シャフトの硬さ...
2009/12/20新製品レポート

キャロウェイ レガシー ドライバー TYPE S

レガシーの2010年モデルは、「TYPE S」と「TYPE L」の2モデル発売されるんです。ヘッド形状やシャフトの長さが違うんですが、今回試打するのは「TYPE S」のほう。ヘッドが440cc、シャフトも標準的な45インチになってます。構えた感じもいいし、デザインにも高級感があっていいですよね。 初代レガシーをそのまま進化させたような顔つきで、確かに構えやすいよね。でも、僕が打つとまったく球がつかまらない。プッシュスライスか、まっすぐ出てスライスする球しか打てなかった。フッカーの僕が打ってスライスしか出ないって……。 えーっ!! そうなんですか。僕は、このモデルについては好印象ですよ。チーピン...
2009/12/19新製品レポート

ヤマハ インプレスX D201 ドライバー

前回は上級者モデルの「V201」を打ちこなせずに悲しい思いをしましたが、この「D201」のスペックは僕にジャストマッチでした。シャフトは僕のヘッドスピード(42m/sぐらい)でもタイミングが取りやすくて振りやすいし、ロフト10度で打ってみると高めの弾道で飛んでそうでした! 良かったじゃない。今度こそ買い替え候補になった? ……。でもね、これってフックフェースなんですよ。実際に左へのミスも多かったし、チーピン持ちには、ちょっと怖いです。 そういう人のために、「D201 TYPE S」っていうスクエアフェースのモデルも用意されてるんだよ。 ……。でもね、前に試打した「V201」に比べると打音が甲高...
2009/12/18新製品レポート

ヤマハ インプレスX V201 ドライバー

顔がいいですねぇ。食いつくようなしっとりした打感もたまりません。ソールのデザインもシンプルで、結構好みです。 オーソドックスなヘッド形状で構えやすいよね。いかにも、ヤマハらしい凜としたクラブ。ミーやんは、新モデルの買い替え候補になったんじゃない? 打った感じはどうだった? いや、あの、うーん……。見た目は気に入ってるんですけど、僕には少しハードです。9度だと球が上がらないし、しっかり振っていかないといけないので、これでは1ラウンド持ちません。 やっぱりこのモデルは、上級者向けなんだよね。ロフトは甘くないし、純正のSシャフトを振るにはヘッドスピード44-45m/sは必要なんじゃないかな?ミーやん...
2009/12/17新製品レポート

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 703ドライバー

あー、しんどいっす。もうダメ!後はタッキーに任せます。 もう試打終わりかよ。早すぎ! 僕のヘッドスピード(42m/s)では、ちょっとツライっすよ。気を抜くとつかまらないし、無理につかまえるとチーピン……。 チーピンはキミの持病でしょ。これは、打てる人には本当にいいクラブだよ。しっかり振っていくと、低・中弾道のかなり強い球が打てるし、操作性が抜群にいい。オートマじゃなく、完全にマニュアルなドライバーだね。 構えた感じはいいですよね。あと打感もいい!でも、僕にはヘッドもシャフトもハードすぎました。9.5度だと球も上がりません。 確かにパワーのない人や持ち玉が低めの人は、9.5度だと低弾道になるかも...
2009/12/16新製品レポート

ブリヂストン ツアーステージ ViQ ドライバー

なんといっても、感性工学を取り入れたというクラウンのグルグル模様が特徴的です。賛否両論ありそうだけど、2007年モデルのバーナーと同じで、見慣れると意外に気にならないもんですね。ボク的は、「ま、いいんじゃないの?」って感じ。 まったく偉そうに上から目線だな(笑)。 だって、個人的にこのデザインはあんまり……。でも、実際に球を打つと好感触でしたよ。シャフトもタイミングが取りやすくて、高めでドロー系のいい球が打てました。僕はチーピン持ちなんで、少しフックフェースなのが気になったぐらいです。あれ?このクラブは長さ45.75インチなんですね。不思議と長さを感じませんでした。なんでだろ? シャフトが目に...