2013/05/28マーク金井の試打インプレッション

マルマン コンダクター PRO-X ドライバー

・・・「パシューン」と弾き感の強いインパクト音とともに、中弾道でほぼストレートな球筋。 芯を喰うと、高く伸びのある爽快な打球音が味わえる。弾道計測すると、フェースセンター付近で捕らえると打ち出し角が11~12.5…
2012/12/04マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD GT

フレックスが硬い分だけ手元側の剛性感が増すが、切り返しでは手元側がしなり、ダウンからインパクトにかけては程良いスピードでしなり戻る。球筋はニュートラルだ。BBよりは捕まりが良くなっている。シャフトの挙動として…
2013/11/12マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 709 リミテッド

のマッスルバックともいえるこのドライバーを、クラブアナリストのマーク金井が激しく分析する。 ・スピンを減らして飛ばしたいゴルファー ・球筋を左右に打ち分けたい中上級者 ・弾道調整機能を求めるゴルファー…
2012/04/10マーク金井の試打インプレッション

ロイヤルコレクション 105V Forged ドライバー

スピードで試打を繰り返し、どのようなプレーヤーに合うかを徹底調査する。 ・低スピン弾道で飛ばしたい中上級者 ・球筋を打ち分けたいアスリートゴルファー ・シャフトにこだわるゴルファー ロイヤルコレクション…
2011/05/10マーク金井の試打インプレッション

タイトリスト VG3C ドライバー

行った。 ・クラブの「顔」にこだわるゴルファー ・球筋を左右に打ち分けたい中上級者 ・打感の良さにこだわるゴルファー アスリート指向のゴルファーに人気の高いタイトリスト。同社の日本専用モデルして登場した…
2020/03/09新製品レポート

球をつかまえて高初速で飛ばせる オノフ ドライバー 赤

2800回転ぐらい。球をつかまえて打っても、スピンが減りすぎずに安定した球筋になりますね。 【ツルさん】 オノフ赤のドライバーは、歴代モデルを見ても高弾道ドローを打ちやすく設計されているクラブ。フッカーの…
2020/07/12topics

渡邉彩香の復活をもたらした「J015」の特性とは

戻ってくる球筋を得意としていました。ここ数年、不調が続いた時期に使っていたモデルは、つかまりの良さを追求したオートマチックなタイプ。ライ角はアップライトで、極端に例えるなら、つま先上がりの状態で打って…
2018/09/01クラブ試打 三者三様

RMX 218 ドライバー/ヘッドスピード別試打

.0(5点満点中)にした理由は、むちゃくちゃストレートに前に飛ぶからです。 このクラブは、とにかくストレートボールを打つクラブという印象です。ドローとかフェードとか、自分で球筋を考えたりせず、とにかく…
2022/12/12新製品レポート

打感と実戦での弾道安定性が向上 ピン i230 アイアン

感じはしないです。寛容性と直進性では圧倒的に「G430」のほうが勝っているので。 【ツルさん】 球筋を操作しやすいアスリート系アイアンとしては十分にやさしい性能だと思いますよ。一般的なハーフキャビティ…
2023/05/23クラブ試打 三者三様

P770 アイアンを西川みさとが試打「『P790』のサイズ感を希望」

未満の女子プロ・西川みさとが試打評価を行った。 「打感や球筋は理想的 ただ、やや小ぶり過ぎ…」 ―率直な印象は? 「小ぶりなサイズ感で全体的にシャープな印象が強く、少しのミスヒットも許してくれなさそうで…