2021/05/29サイエンスフィット レッスン

右に逃がそうとするほど強くつかまってしまう原因

、自然にフェースがターンし、ボールに当てられるようになります。 感覚的には、トップからハーフダウンにかけて、左お尻をアドレス位置に戻すと同時に、左腕を外旋させる感じです。積極的に左腕ローテーションを…
2021/05/19女子プロレスキュー!

プロが片手打ちドリルをすすめる理由 大江香織

は、左手だけでクラブを持ち、ハーフスイングでボールを打つものです。プロや上級者練習法として、よく見かける内容だと思いますが、実はスライスに悩むアベレージゴルファーにこそ、ぜひやっていただきたい…
2021/05/12女子プロレスキュー!

スライス防止!手の下ろすイメージを変える 大江香織

. スライス原因は早く当てたい気持ち スライス主な要因としては、早くボールに当てたいという気持ちが強くなり、ダウンスイングで手元がボール方向(体前)に出てしまうことだと思います。これでは、クラブ…
2021/05/05女子プロレスキュー!

スライス&フックラインの打ち方 一番の違いは? 上野陽向

でき、いまでは得意なシチュエーションになりました。 1. 一番違いは「手元」位置 意識を変えたは手元ポジションです。ストレートラインに比べて、スライスラインはボールがつかまりにくく…
2021/04/08Turf Life Balance

正しく座って腰痛予防 飛距離アップにも役立つイスの活用術

てみると、骨盤向きも整えやすくなります。頭位置だけでそんなに変わる?と思う方はいるかもしれませんが、頭重さは体重約10%。ボーリング一番重いボールが細い首上に乗っていると思うと、真実味が…
2021/03/26青木翔「100を切る」技術

100切りのカギは、“ボギーオン”を意識した仮想ラウンド

スタンス幅を狭くしてください。 ボール位置は通常よりもボール半個分、右にセット。このアドレスを作り、スタンス範囲内でしっかり振り切れば、フルショットより10yd程度短い距離を正確に打つことができるはずです。仮想ラウンドでしっかりイメージを作り、本番で100切りを達成しましょう!…
2021/03/24女子プロレスキュー!

ドローボールはヘッドの上げ方で決まる 上野陽向

「カット打ちで飛距離ロス悩み」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーKさん悩み】 「カット打ちクセが抜けず飛距離が伸びないので、ボールがしっかりつかまるドローボールを打ちたいです。ポイントは何…
2021/02/26青木翔「100を切る」技術

100切りのカギは、FW&ハイブリッドの意識改革

ハイブリッドは、アイアンに比べてシャフトが長いクラブ。地面から打つクラブ中で、体とボール距離が最も遠くなるため、苦手意識があるアマチュアゴルファーは多いようです。ミスヒットしてしまう大きな原因は…
2021/02/25Turf Life Balance

ゴルフ上達に効く「健康経営」メソッドとは?

距離が伸びた、スイングキレが良くなった――といった上達を実感することがあります。コンディショニングさえしっかりしていればパフォーマンスを発揮しやすくなり、今までで見たこともないようなボールを打てる…
2021/02/10ゴルフ・トライアウト無限大2

ティモンディ高岸が“飛ばし”の極意をゴルフテックで学ぶ

さんからはまさかの答えが導き出されます。 現状把握 目指すべきボール打ち出し角は15度~17度とされていますが、高岸さん場合、4球中3球でほとんど高さを出すことが出来ませんでした。インパクト時に…
2021/01/31青木翔「100を切る」技術

100切りのカギはアイアンショットのミート率

打ち原因は「ボールを高く上げたい」という気持ちです。ボールを上げようとすると、スイング中に右肩が下がり、ヘッドを低い位置から入れようとしてしまうわけです。 修正するには、まず目線を変えることが大切…
2020/10/14女子プロレスキュー!

意外に多い!ドライバーのダフリ・トップを防ぐ方法 押尾紗樹

、インパクト時にヘッドがボールに届かず、トップが生じます。対策としては、インパクトで腕を十分に伸ばせる道をつくっておくことが求められます。 3. トップ防止にはタオル練習が効果的 トップ対策として、片側
2020/10/07女子プロレスキュー!

「ワイドスタンスにすれば飛ぶ」は大間違い!? 押尾紗樹

スタンスにすると、トップ位置が低くなります。クラブは低い位置よりも、高い位置から落下させたほうが、スピードが速くパワーも大きくなります。体重心を高くキープし、高い所から落とす勢いを使うべきだと考えます…
2020/10/01プラス1

バランス感覚を鍛えよう! 体の土台をつくるトレーニング

、ショット安定性を欠く一つ要因となります。 練習場では平らなところからボールを打つことができますが、ラウンド時はコース傾斜によってボール位置が変化します。足より高いまたは低い位置にあったり、足元が…
2020/09/30女子プロレスキュー!

飛ばしにベストなティの高さとは? 押尾紗樹

?」 【押尾紗樹レスキュー回答】 飛ばしを意識するであれば、適度な高さが出て、スピン量を最小限に抑えるアッパー軌道でボールをとらえることが最適です。ボールはクラブ最下点よりあと(フォロー側)に位置している…