2017/11/11RED HOT Tips

左足下がりのバンカーを攻略/パトリック・カントレー

。 急な左足下がりバンカーショットでは、まず全体重を左足にかけてアドレスするがポイントです。ボール位置も左足寄りにしますが、それ以外は通常バンカーショットと同ように構えます。フェースも開いて…
2009/12/09上達ヒントの宝箱

高いアゴを越えるためのバンカーショット

高いアゴを越えるためバンカーショット 今回は、非常によく出くわす場面だと思いますが、高いアゴを越えるためバンカーショットを伝授します。 フェースは開き、スタンスを広く まず構えですが、ボールを…
2016/06/20今さら聞けないスイングの基礎

スイングでは背骨と右脚、2つの軸を意識しよう!

についてお話に入っていきます。ただし、これまでお伝えしたグリップ、スタンス幅、ボール位置、体重配分に至るまでアドレス基本をしっかりと身に付けていることが大前提となりますよ。 さて、動的なスイング…
2013/04/03サイエンスフィット

タメていい人、ダメな人。その違いは何?

ヘッドがオススメ。ヘッド重心が後方にあるほど、ロフトが寝る方向に倒れやすいので、ボールが上がりやすくなるからです。 タメはクラブシャフトに任せましょう! もっとタメを利かせて、飛ばそうとは思わないこと…
2013/07/24サイエンスフィット

1時間でスライスがドローボールに!

いき、クラブヘッドが地面に付いたところが、自分ボール位置になります。ヘッドを地面に下す際、腕だけを下ろしてしまわないように。水平にクラブを持った上体形を変えずに、足付け根で前傾することが…
2013/04/22中井学のフラれるゴルフ

Lesson.9 難しい方向取りを超シンプルに!

てしまうです。 本来、ボールと目標を結ぶ線がターゲットラインで、それに対して体を平行にするべきですが、ボール前に構えた位置から見ると、正しく構えている状態でも、左を向いているように感じてしまうん…
2010/01/08上達ヒントの宝箱

利き目を知ってスイング向上

、両目で見たと同様に、ターゲットが中心にあった方が、あなた利き目となります。写真ようにずれてしまっていたら、そちら目は利き目ではありません。 右目が利き目場合影響は? アドレスボール位置は…
2019/04/17女子プロレスキュー!

ショートパットは“集中ゾーン”を決めておく エイミー・コガ

スタンス幅に決める 漠然とボールを真っすぐ打つことに集中すると、ボールにもヘッドにも意識が分散され、集中力が散漫になってしまいます。そこで私は、集中するゾーンをスタンス幅と決めて、その幅内側でヘッド…
2020/07/07“あるあるレッスン”に潜む罠

「バンカーショットは“開く”」の罠

やすくなりますが、開けば開くほど使えるフェース面積(ボールとフェースが接することができる面積)が狭くなります。また、過度なオープンスタンスも目標方向が定めづらくなり、適切なコントロールが難しくなる…
2013/06/10中井学のフラれるゴルフ

Lesson.16 左足上がりのアプローチ

ピン位置によって2つ打ち方を活用 左足上がりアプローチは基本的に球が上がりやすいライですが、距離打ち分けが難しいライとも言えます。そこで、左足上がりでは2つ打ち方を使い分けることをおすすめし…