2014/12/17シャフトでこんなに変わるんだ!

“カチャカチャ機能”の役割

が原因?」 関プロ「加嶋さんは右手がとても器用です。手首が強く、ボールを上手にミートしています。しかし、右手の意識が強すぎて、右手で上から押さえつけるようなスイングになっています。これにより軌道が…
2009/04/28金谷多一郎のクラブ一刀両断

一刀両断 シャトル i4000X フェアウェイウッド

投影面積、体積がとにかく大きいです。でも、昨今のドライバーが大きいためにあまり違和感を感じません。ヘッドの座りもよくライも合わせやすいです。打ってみると打球音が気持ちよく、スイング中のヘッド軌道がわかりやすくボールを拾ってくれます。
2009/12/16新製品レポート

ブリヂストン ツアーステージ ViQ ドライバー

に入ってこないからだと思うよ。自然と目線がヘッドの模様に集中するからね。我々アマチュアは、ボールに当てようと意識しすぎてスイング軌道を乱す傾向にあるけど、この模様のおかげでスイングし始めてからもヘッド…
2014/08/20シャフトでこんなに変わるんだ!

合わないシャフトが引き起こすミスってどんなもの?

「笹子さんのスイングは、インサイドアウト軌道です。その度合いがちょっと強めなのでダウンスイングでクラブがインサイドに倒れてくる動き、いわゆる“クラブが寝て”下りてきています。またタイミングが合わない時に…
2016/12/21シャフトでこんなに変わるんだ!

“キックポイント”に難しさは関係ない!

のですが、そうすると右のミスが途端に増えてしまうのです。これはもうスイング自体を変えないと改善しないのでしょうか? スイング傾向「インパクト時のアッパー軌道が大きい」 関プロ「中村さんのスイングは…
2010/07/13マーク金井の試打インプレッション

プロギア RED505ドライバー

得意なプロギアなのに、革新的な印象が非常に薄い「RED505」。手元にあるメーカー資料によると、アマチュアのスイングを徹底的に研究し、特にアウトサイド・イン軌道スイングしてもヘッドがボールに対して…
2008/12/02マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン ツアーステージ X-DRIVE 701

ことよりも、球筋を打ち分けたい、上級者に扱いやすく仕上がっている。ちなみに、純正シャフトの場合、インサイドからあおるとシャフトの挙動で、捕まり過ぎて引っかかりやすくなる。持ち球に関係なく、スイング軌道
2014/07/16シャフトでこんなに変わるんだ!

誰もが通る道!スライスを軽減させるシャフトとは?

。」 カット軌道だとボールにフェースを当てようとして左肘を引いてしまう 関プロ「右手主体のスイングでカット軌道のゴルファーは、そのまま振れば大きなスライスが出ます。それを嫌がるため左肘を引き、少しでもスライス…
2018/03/27topics

高コスパなアスリート向け テーラーメイド M4 ドライバー

なヘッド挙動に感じると思います。スイング軌道が多少のバラツキがあっても「ツイストフェース」が補正してしまうので、思ったよりも曲がることは少なくなります。 もし、左右に打ち出し方向がバラついているなら…
2016/10/11マーク金井の試打インプレッション

フジクラ Speeder Evolution III

に入れることで手元側が重くなり、これがダウンスイングで手元の軌道を安定させることにつながっているのだそうだ。 エボ2でも採用したこの世で最も硬い『90tカーボン』と、東レ社製高弾性・高強度炭素繊維「T…
2016/06/28マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス EZONE XPG ドライバー

、ボールは高く打ち出された。複合ヘッドにも関わらず、インパクト音は金属的で甲高い。ストレートに打つつもりでスイングしたら、ボールはやや右に飛び出し軽いドロー弾道になった。 印象に残ったのが振り心地…
2015/12/08マーク金井の試打インプレッション

グラファイトデザイン ツアーAD GP

の手元側がクイッとしなり、ダウンスイング後半からインパクトにかけてはシャフト全体がややスピーディーにしなり戻る。切り返しでしなりを感じるポイントは、手元側と中間部分のほぼ間。手元調子と中調子のちょうど…
2018/11/20topics

クラブは“顔”が命! 2018秋の最新ドライバーを見比べ隊

シャローバック形状ではない点。これによりレベルブロー(平らな軌道)のスイングをイメージしやすくできています。 程よいつかまえやすさ「M グローレ」 フェースプログレッション(以下FP:シャフトの中心線と…
2008/02/19マーク金井の試打インプレッション

キャロウェイゴルフ LEGACY ドライバー

に関しては平均的だが、ヘッドの挙動が安定しているので、オフセンターに当たりづらい。スイング軌道が不安定でもミート率が上がりやすいので、直進性の高い弾道が打ちやすい。 ライ角度が59度。アップライトな設定…
2022/11/26topics

クラブは“顔”が命! 2022秋の最新ドライバーを見比べ隊

ます。シャローバックでアッパー軌道スイングに適しています。 投影面積&フェース角でグラフ化 今回の12本を投影面積(縦軸)とフェース角(横軸)でグラフ化。単純に「投影面積」が大きければ、構えたときの…