2020/03/17“あるあるレッスン”に潜む罠

「転がすにはハンドファースト」の罠

」の中村晃文コーチが主な例を挙げながら、テーマごとに解説します。 「ハンドファーストの“やり過ぎ”にご用心」 グリーン周りから寄せる打ちのひとつに、ボールを少しだけ浮かせて、落としたところから…
2019/07/17女子プロレスキュー!

雨の日と晴れの日のバンカーショット、違いは何? 臼井麗香

で硬くなったバンカーは、晴れの日のやわらかい砂と違い、ウェッジのバウンスが弾かれてホームランしやすい状況になっています。まずは弾かれにくい構え打ちを頭に入れることが重要です。 1. クラブを長め…
2019/05/22女子プロレスキュー!

ロフト56・58度でも転がすアプローチ 鶴岡果恋

は左足に重心を置き、ハンドファーストに構えます。ロフト角は事前に立たせておくことが重要です。 2. ボールを弾いて打つ感覚 打ちはフォローでボールを弾くようなイメージをもちます。通常の打ちだと…
2018/10/14女子プロレスキュー!

ウッドとアイアンで打ち方は一緒? セキ・ユウティン

で、打ちは同じなのでしょうか?」 【セキ・ユウティンのレスキュー回答】 特別なスイングの違いはありません。FWもアイアンも同じように考えたほうが、ミスを抑えられるからです。唯一違いをあげるとするなら…
2018/08/05女子プロレスキュー!

複雑なライ…こんな時は! 金澤志奈

グリーンエッジから近い時はロフト角のあるウェッジ(56度以上)、グリーン面が使えるときはロフト角がやや立っているウェッジ(50度前後)を選ぶことで、同じ打ちでやさしくピンに寄せることできますよ
2018/07/29女子プロレスキュー!

夏ラフ対策「浮いてるor沈んでる?」 金澤志奈

いるウェッジで打つ距離は注意が必要なので、番手を1つ上げるようにしましょう。 2. 【浮いていたら】振り子のように振る 打ちとしてはクラブを短く持ち、振り子のように一定のリズムで振る感覚です。ボール…
2018/02/10RED HOT Tips

深いラフから寄せるにはどう打つ?/アンドリュー・ランドリー

。アドレスで左足体重にし、ヘッドをドンと落とす感じです。 いま使っているのは60度のウェッジですが、転がしたい場合は52度や56度を使ってフックを打つようにインサイドアウトに振ります。 深いラフにボールがあるときは、脱出することが最優先です。ライにあった打ちを覚えて、ショートさせないようにしましょう。…
2018/01/25サイエンスフィット レッスン

腕はまっすぐ下ろさない!?(後編)

。スイングを変えずに、フェースを開いてグリップすることで、打ち出す方向を調整していってください。 左腕を戻して負の連鎖から脱出 今までのしゃくり上げるような打ちで、フェースを開いて構えると、もっと…
2017/12/09RED HOT Tips

ダフらないチップショットの打ち方/グレイソン・マレー

ので、ヒールを浮かせてトウ側で打つようにしましょう。 アドレスでは、手の位置を高くしてウェッジのヒールを浮かせて構え、フェース面のトウ側で打つようにします。ウェッジはバウンス角の大きいものを選択した
2017/10/14RED HOT Tips

ミスしないピッチショットの打ち方/イアン・ポールター

アプローチ」。ランニングアプローチに比べて難易度の高いショットですが、ミスしにくい打ちを紹介します。 状況は、グリーンエッジまで15yd、ピンまで5ydのアプローチ。グリーン面は少し高くなっています…
2016/11/21近藤共弘プロの超シンプル思考

第10回「林からグリーンに寄せる方法」

と払い打ってください。ゆっくり振ることでヘッドが芝の抵抗を受けづらくなり、抜けがよくなります。この打ちだとほどよくボールが上がるし、ランを稼ぐこともできます。実戦では有効な技なので皆さんもぜひ試して…
2016/04/13女子プロレスキュー!

絶対テンプラ防止、これだけは…! 中井美有

やすい最大の原因は、ボールを打ちに行き、左へ突っ込んでしまうスイングです。こうなるとクラブがアウトサイドから入り、最下点より前にインパクトを迎えやすくなってしまいます。 【“突っ込み”対策】 肩を“水平…
2016/01/20女子プロレスキュー!

“「ライン出し」で狙い打ち!” 井上希

です。 【ライン出し.02】 外へ押し出す動きはNG! ライン出しのショットは、ウェッジやショートアイアンを多用するため、引っかけのミスがつきまといます。ロフト角がある分つかまりやすいので、フェースが…
2015/11/04女子プロレスキュー!

確実に寄せワン! 転がしアプローチ 兼岩美奈

チングウェッジか52度のウェッジ。サンドウェッジを使わず、なるべくロフトが立ったものを使用すること。2段グリーンや上り傾斜のシチュエーションでは、8番アイアンを持つこともあります。 「直線的」にヘッドを動かす…
2015/10/28女子プロレスキュー!

“微妙な距離を打ち分ける” 兼岩美奈

という兼岩プロに、基本的な距離の打ち分けから状況別の打ちまでをレッスンしてもらう。 兼岩美奈(かねいわ・みな) 1989年2月26日生まれ、岐阜県可児市出身。10歳の頃ゴルフを始め、大学在学中に…