2018/08/30サイエンスフィット レッスン

ショートアイアンがまったく飛ばない理由【後編】

インパクトにすることができます。 練習器具で悪いクセを改善 このような練習器具を使って、左手首の余計な動きを改善しましょう。アドレスで器具が左の前腕に触れるようにセットしたら、器具が左腕から離れない…
2018/08/23サイエンスフィット レッスン

ショートアイアンがまったく飛ばない理由【前編】

。当然、ロフトが寝て番手通りの飛距離がでません。 ハンドファーストで構えるだけで体重配分が改善 アドレス時の体重配分は、ハンドレイトで構えていることが原因です。アドレスの時点から、左手首と前腕に角度を…
2018/07/26サイエンスフィット レッスン

男性の「チーピン」と女性の「FWが苦手」は同じ原因!?【後編】

、後方から見たお尻の動きについて、クローズアップしてみましょう。 前回は、プロの場合、お尻が切り返し直後からアドレス時よりも後方(かかと方向)に動くのに対して、受講者は前方(つま先方向)に動いていることが…
2018/06/28サイエンスフィット レッスン

腰が正しく回ればアタマは残る!【後編】

からです。「左腰を下げないアドレス」が意識するポイントその1。今回は、ダウンスイングで意識すべきポイントについてレクチャーしましょう。 サイエンスフィットの初心者のレッスンでは、まず、体の回転を…
2018/06/21サイエンスフィット レッスン

腰が正しく回ればアタマは残る!【前編】

3センチ程度、左にスライドするようにしてください。そうすると、自然にスイング軸が右に傾き、左足に多く乗っていた体重配分も改善されます。 体重配分を変えるだけでも大きく変わる! アドレス時の体重配分と…
2018/05/31サイエンスフィット レッスン

90をコンスタントに切れない振り遅れの壁【後編】

レベル、つまりインサイド・アウトのスイングができています。それを土台にして、どのような改善に取り組むべきかを検証していきましょう。最も注目すべきは、ダウンスイング時の左腕の戻り具合です。テークバックで…
2018/04/18topics

一打につき何秒? アマチュア100人のスロープレー対策

と同じテンポでいつも通りスイングすることが重要です。打つ前に風やライの状況をしっかり判断し、コースマネジメントを十分行ったうえでアドレスに入りましょう。ミスを軽減して打数を減らすことで、一打にかける…
2018/04/15女子プロレスキュー!

お尻をツン♪で苦手のウッドを克服 岡村優

「FWの打ち方」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーHさんの悩み】 「フェアウェイウッド(以下FW)がいつも当たらず、苦手意識を持っています。効果的な改善策はありますか?」 【岡村優のレスキュー…
2018/03/29サイエンスフィット レッスン

スライサーなら絶対に改善したい2大ポイント【後編】

行き過ぎた内旋を改善するレッスンをしましたが、今回はリバースを集中的に改善していきましょう。実は、過剰な左腕の内旋はリバースやオーバースイングにも関連しています。ですから、スライスに悩む方はぜひ前回の…
2018/03/20topics

100均グッズで「寄せワンスティック」を自作しよう

て練習を行いますので、グリップの上部であれば固定位置はフェース面でも側面でも良いでしょう。あっという間に、名付けて「寄せワンスティック」の完成です。 写真のようにアドレスし、支柱が身体に当たらないよう…
2018/03/04女子プロレスキュー!

フェアウェイバンカーで失敗しない”ちょいワザ” 川崎志穂

「フェアウェイバンカー」をレスキュー♪ 【アマチュアゴルファーYさんの悩み】 「フェアウェイバンカーからのショットが苦手で、いつもダフってしまいます。改善策を教えてください」 【川崎志穂のレスキュー…
2018/02/22サイエンスフィット レッスン

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(後編)

からフォローにかけての伸び上がるような動きも気になるところです。なぜ、ヘッドの進入角が不安定になってしまうのでしょうか? 受講者の悩み 「前回のレッスンで、ショットごとにアドレス時のフェース向きが違う…
2018/02/15サイエンスフィット レッスン

スイングは良いのになぜ左右に散るの?(前編)

乱れてくると修正できず、調子を18ホール保つことが、とても難しいのです。今のところ、何を改善したら良いのか、まったく課題が見つかりません」(室井さん ゴルフ歴10年、平均スコア100前後) スイングの…
2018/01/25サイエンスフィット レッスン

腕はまっすぐ下ろさない!?(後編)

しようとはせずに、まずは、このような障害物を設置して振ってみましょう。アドレス時のシャフトプレーンに合わせた障害物をおき、それに当たらないようにスイングするだけです。そうすると、何も意識しなくても…
2018/01/11サイエンスフィット レッスン

腕はまっすぐ下ろさない!?(前編)

です。ドライバーは安定していますが、左にまっすぐ飛んでいってしまうことが多く、その方向性を改善したいですね。それと、ショートアプローチはトップが多くて、かなり苦手です」(楠田さん ゴルフ歴4年…
2017/12/21サイエンスフィット レッスン

アプローチのイメージを覆そう【後編】

で外旋して、アドレスの状態に戻るのが理想的です。サイエンスフィットでは、これをゼロインパクトと呼んでいます。そのコツをいち早くつかむためにも、まずはアプローチのイメージから覆すことが肝心なのです。字面…
2017/12/07サイエンスフィット レッスン

アプローチのイメージを覆そう【前編】

引っかかったりというのも気になるところですが、特に改善したいのはアプローチ。ザックリするのが止まらないんです。スイング全般で、どこに問題があるのか、どのようなところを意識して練習すれば良いのか、そのための…
2017/10/26サイエンスフィット レッスン

腕の使い方を覚えてプロのスイングへ!

いますので、手元イン&ヘッドアウトで、アドレスに戻すことを覚えるための効果的な練習器具だと言えます。 ハーフダウンまでの動きも自然に改善します! このような練習で、手元イン&ヘッドアウトの感覚が身に…
2017/10/12サイエンスフィット レッスン

プロとアマ、決定的なインパクトイメージの違い

ました。プロの感覚に肉薄する、スイング改善の最終目標とする上でも、ぜひ参考にしてください! シングルプレーヤーの上級者でもおよそ7割が、プロのようなインパクトができていないことが分かってきています…