2014/09/01植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.22 パットで“良い転がり”を生むためには?

芯を打つだけ。ただ、これができていない人が意外と多いです。原因ひとつは基本編でやったアドレス(セットアップ)が間違っていることと、もうひとつストロークイメージが間違っていることが考えられます…
2014/08/25永井延宏のフェースコントロール

クラブを正しく使うために意識する身体の部分はココ

正しいフェースコントロールを身に付ける その2 第9回目では、クラブ動きを中心に正しいフェースコントロールを永井プロに教えていただいた。今回は身体動かし方を基本に意識を置く点はどこか?という…
2014/08/25植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.21 パッティングの基本

ボール位置基本は目真下がおすすめ パッティングでみなさんが迷うがボール位置でしょう。多少、誤差があっても構いませんが、基本は前傾したとき真下にボールがくるようにします。理由は打ち出したい…
2014/08/20女子プロレスキュー!

“思わぬ逆球が出てしまう原因は?” 高島早百合

打ち出しやすいという基本です。例えば、スライスを嫌がって左を向くは良いですが、その分ボールを左に置いてしまうと、左に打ち出しやすくなります。インパクトもフォローサイドに近いのでフェースがかぶりやすく…
2014/08/14永井延宏のフェースコントロール

自然と“タメ”が作れる手の動きを覚えよう

トップが正しい位置に収まり、飛ばすため基本であるあの形ができるようになります。 テークバックでクラブが立つと“タメ”が自然とできるようになる そうです。クラブを立てて正しく使うことができれば…
2014/07/28植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.17 ツマ先下がりのアプローチ

距離を調整し、スイング中はその間隔を変えないように振ることです。アプローチ基本はクラブを短めに持ってコンパクトに振ることですが、ツマ先下がりだけは、クラブを長めに持つことをおすすめします。 ツマ先…
2014/07/24永井延宏のフェースコントロール

テークバックは、低く長くなんて思っていませんか?

、しなかやかに伸ばしていく力や筋肉を使えという意味です。一部テクニックで引く力を使うこともありますが、基本となるは「身体中心から外側に押す力」。アドレスから、フィニッシュまでクラブを外側に押し続けるようなイメージで振ると、軽く振って飛ぶ様になりますよ。…
2014/07/21植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.16 ツマ先上がりのアプローチ

を短く持ってボール近くに構える ツマ先上がりはボールと距離が近くなると説明しました。当然、クラブは短く持つ基本です。ツマ先上がりはボールが足下よりも高い位置にあるので、ある程度軌道はフラットに…
2014/07/16サイエンスフィット

スイングプレーンの誤解

通じる、基本的な動きだからです。もう少し詳しく言えば、アドレスクラブ位置を6時として、テークバック8時までは、竹とんぼでいいんです。というか、それを絶対に崩してほしくないです。そして、8時以降で…
2014/07/14植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.15 左足下がりのアプローチ

なりに振る基本です。右足を1歩後ろに引いたアドレスをつくり、ヘッドを高い位置から低い位置に振り下ろすイメージを持ちましょう。カットに振る必要はありませんが、右足を一歩後ろに引いたことでインサイド…
2014/07/10永井延宏のフェースコントロール

やってはいけない“デスムーブ”は3タイプ

つながってしまう訳です。アドレスは、デスムーブに限らずどのショットにも影響してきますので、基本形をしっかりと体に覚えさせておくことが大切です。 デスムーブAは“タメ”動きが難しくなる 何度も…
2014/07/09女子プロレスキュー!

“アイアン上手は構えから!” 高島早百合

基本、ボールを打つ前アドレスだ。 高島早百合(たかしま・さゆり) 1992年9月3日生まれ、京都府京都市出身。中学入学直前に父勧めでゴルフをはじめ、ゴルフ名門・東北高校へ進学。2010年に東北…
2014/07/07植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.14 左足上がりのアプローチ

アドレスして、スイングする打ち方2つです。状況によって使い方を変えてもらいたいですが、基本的には傾斜に沿って振ったほうが大きなミスにはなりません。では具体的に2つ打ち方を説明していきましょう…
2014/06/25サイエンスフィット

ヘッドスピードを上げる基本!

ローリングし、フェースが開くからなです。今回は、ドライバー飛距離に悩む方が登場。ヘッドスピードを上げるため基本を伝授します! 今回受講者は… ヘッドスピードは35m/sで、男性平均である40m…
2014/06/23植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.12 AWのピッチ&ランはアプローチの基本

か、下りなかで落とし場所が変わってきます。様々な状況に対応する必要はありますが、基本イメージは5対5でいいでしょう。ある程度、振り幅イメージを作ったら、ここでもボールを上げようとしないことが…
2014/06/18女子プロレスキュー!

腕のローテーションでつかまえて飛ばす! 竹村真琴

フェースは“開いて閉じる”が基本 【アマチュアゴルファー悩み】 「万年スライスに悩んでいます。握り方もフックグリップにしているのに、スライスしてしまうはナゼ?」 ボールをつかまえるポイントは…
2014/06/16植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.11 SWでピッチショットをマスターしよう!

サンドウェッジを使ったピッチショットを覚える グリーンまわりアプローチをテーマにレッスンしていきましょう。グリーンまわりアプローチで使うクラブと言えば、PW、AW、SW3本が基本になりますが…
2014/05/19植村啓太のフィーリングゴルフ

Lesson.7 飛ばすためのアドレス

自分に合ったアドレスを見つける 今回は飛ばすためアドレスに関して説明します。ここで「飛ばす」とは一発飛ばしではなく、平均的に飛ばせるいいスイングという意味です。いろいろと基本的な約束事はあり…
2014/05/07サイエンスフィット

アプローチはダウンブローが正解!

。 すくい上げるアプローチ問題は・・・ ドライバーレッスンでお話した基本はアプローチも同じ。手をローリングさせず、胸回転で上げることです。これに加えて注意したいアドレスです。大山さん場合、20ヤード…