2014/04/16河本&藤森のGOLF開眼物語

第11話 ロングパットは叩くだけ

」と指摘した。「振り子のイメージは確かにベーシックと言われる打ちですが、ヘッド重量があるマレット型を使っているならば、無理にフォローを出す必要はありません。フォローを意識するあまり、ボールに上手く…
2024/01/14lesson-topics

大は小を兼ねる「距離感づくり」/石川遼 パットの教室 Vol.3

までの石川のレッスンから、気になっていたがいると思う。パットの距離感を決める肝心な「タッチ」をどう出しているのだろうか。振り幅なのか、インパクトの強さなのか、はたまた別の方法があるのか。本人はバック…
2016/01/13女子プロレスキュー!

高さを打ち分け! 林の中からナイスアウト♪ 井上希

よいですか?」 空間のハザードとなる木々が行く手を阻む林の中では、ボールの高さをコントロールすることが求められます。枝の下を通すべきか、上を越えるべきか。今回は高さの打ち分けについてお話します…
2013/09/19トップアマのコース攻略

Vol.15 フォレスト鳴沢ゴルフ&カントリークラブ 落とし場所が限られている戦略性の高いコースで最大の特長は空間のハザード。攻略ルートを見抜く力が必要なコース

利用して作られています。こういったコースを攻略するには、自分の球筋を活かしていかないとスコアをまとめることができません。ドロー、フェードの打ち分けができないというプレーヤーでも、自分の球筋を考慮した上…
2016/01/20女子プロレスキュー!

“「ライン出し」で狙い打ち!” 井上希

難しくなります。 【フェアウェイバンカー.02】 アゴの高さ「ギリギリ」を狙う! ですから、ややハーフトップ気味に、低い弾道でバンカーのアゴをギリギリ越えるくらいで攻めていきます。ボールを転がしてグリーン…
2016/03/02女子プロレスキュー!

“上り下りのグリーン攻略” 山村彩恵

、状況に応じた距離感が得やすくなると思います。 【上り】 インパクトの「緩み」注意! 上りのラインは、カップに届くようにしっかりと打ちたいパットです。一方で、ラインのイメージが強く残っているテークバックで…
2023/04/28topics

「続・△パター戦争」 戦いは男子にも飛び火 “和合”でバッチバチ

打っていた片山は「(打感は)トラスのほうが柔らかく感じた」と言うほど。 んー、こりゃ両者を同時に打ち比べてみたいな。テーラーとキャロウェイの関係者の、もうこうなったら「呉越同舟△パター試打会」開いてくれませんか?(愛知県東郷町/服部謙二郎)…
2022/09/27topics

14本中2本をパターに!? “二刀流”がメリット大な理由

? 初めに考案した経緯について聞くと、第一声で苦笑いを浮かべる大本氏。「実はこの理論は、今に始まったわけではなく、10年以上前からアマチュアのにすすめているものです。誰も積極的に採用してくれないため…
2012/02/14WORLD

【WORLD】PGAツアープロが愛するコース<11位~20位>

「大嫌い」と話した。ソーグラスは「オーバーシードしたがよりよくなる」と言うプレーヤーもいるが、1982年以来プレーヤーズの舞台となっている舞台でプレーすればするほど、より深い敬意が生まれる。「ダイは…
2013/07/02フィッティングでゴルフは変わる

つかまるアイアンを探せ!

はそこで、自分のスイングがスライス回転させてしまっているのだろう……と、スイングのせいにしてしまいがち。原因は本当にスイングのみにあるのだろうか? 今回は、アイアンの多くの悩みである、この「右に出…
2009/03/16マスターズ

コース紹介/マスターズ

に対して厳しい攻めを要求されるホールですね。 *今年からティが10ヤード前に出され、昨年までの455ヤードから445ヤードに変更された ■Hole 2番 Pink Dogwood(桃色ハナミズキ…
2007/03/29米国男子

中嶋常幸のオーガスタチェック/マスターズ

で打てたのですが、それも難しくなる。たぶん、7番か8番アイアンになるはずです。とにかく、ピンに対して厳しい攻めを要求されるホールですね。 ■Hole 2番 Pink Dogwood(桃色ハナミズキ…
2006/04/04米国男子

中嶋常幸のオーガスタチェック/マスターズ

クラブで打てたのですが、それも難しくなる。たぶん、7番か8番アイアンになるはずです。とにかく、ピンに対して厳しい攻めを要求されるホールですね。 ■Hole 2番 Pink Dogwood(桃色ハナミズキ…