2017/02/14マーク金井の試打インプレッション

テーラーメイド M2 ドライバー

スリット(溝)が入り、フェース下部でヒットした時の反発力が初代よりも向上したとメーカー側はアピールしている。 今回は同じく2代目のM1 ドライバーと比較しながら、2代目 M2 ドライバーの基本性能はどんな…
2013/12/21○○の実験隊

最新の長尺ドライバーは、こんなにも打ちやすい!

テスター紹介 アマチュアゴルファーによる試打企画「○○の実験隊」。今回は長尺ドライバーの比較レビューをお届けします。今やツアープロも使い始めている最新の長尺ドライバーを、3名のテスターがガチンコで…
2019/08/17クラブ試打 三者三様

RS RED ドライバー/ヘッドスピード別試打

スピーダー エボリューションfor PRGR」で、硬さは西川がR、筒と万振りマンがSを使用した。比較する兄弟モデル「RS E ドライバー」のシャフトは「RS E専用 スピーダー エボリューション…
2019/09/21クラブ試打 三者三様

G410 LST ドライバー/ヘッドスピード別試打

テック ドライバー」と比較しながら試打し、評価した。 試打者はドライバー(以下1W)のHS30m/s台の女子プロ・西川みさと、40m/s台のクラブフィッター・筒康博、50m/s台のYouTuber・万…
2019/09/28クラブ試打 三者三様

タイトリスト TS1 ドライバー/ヘッドスピード別試打

「1」はやさしいだけ? 『TS』3モデルを徹底比較 7月の発売以来、新たなターゲット層を取り込んで話題を集めるタイトリスト「TS1 ドライバー」。“やさしいタイト”と称され、プロ仕様の「TS…
2019/02/02クラブ試打 三者三様

インプレス UD+2 アイアン/ヘッドスピード別試打

アイアン」は、ぶっ飛び系の代表格として多くのゴルファーに認知されている人気モデル。そこでヘッドスピード(以下HS)の異なる有識者3人に、前作の17年モデルと比較しながら試打してもらった。 試打者は…
2016/02/09マーク金井の試打インプレッション

ピン G ドライバー

させ、前作よりも重心を深く、低く設計することが可能になった。マーク金井がG ドライバーのスタンダードタイプを徹底試打し、前作と比較しながら、その飛距離性能を検証する。 ・直進性が高い弾道を打ちたい人…
2016/05/17マーク金井の試打インプレッション

ピン G SF TEC ドライバー

.5度。スタンダードモデルの『G ドライバー』や『G LS TEC ドライバー』と比較すると、もっともオープンフェースの度合いが少ない。アドレスすると、ほぼフェースは目標方向を向く。Gシリーズの中では…
2008/11/18マーク金井の試打インプレッション

ピン ラプチャーV2

上で捕らえた時のスピン量は「2000~2200回転」。フェース中央で捕らえた時で「2500~2800回転」。前作ラプチャーと比較すると明らかにスピン量が減っており、キャリーとランで飛距離を稼ぎやすい
2008/08/19マーク金井の試打インプレッション

ブリヂストン VIQ DEEP(2008年モデル)

インチで、クラブ重量が305.3g。バランスはD1.5。(ヒールエンド法で計測)。硬さの目安となる振動数は242cpm。アフターマーケットのSシャフトと比較すると軟らかめの設定だが、トルクが少ないのが
2010/11/16マーク金井の試打インプレッション

三菱レイヨン ディアマナ ahina

し、ハードに仕上げているのだろう。 「63」のSフレックスとRフレックスを比較すると、RはSよりも振動数が15cpm低く、センターフレックス値も約0.6kg低くなっている。これは2011年に市販さ
2010/12/20○○の実験隊

ロングホールの強い味方!フェアウェイウッド特集

は純正のSで揃えた。まったく同じ番手、同じ状況で打ち比べると、それぞれの特性が明らかになった!果たして、アナタの気になるモデルの真の性能とは? よく飛ぶFWは?最新モデルを試打比較! 「最近のFWの
2013/08/06マーク金井の試打インプレッション

ヨネックス レクシス カイザ

フレックスSRから試打。ヘッドスピードを43m/sぐらいで打ってみると、「何んだこりゃ」というぐらいシャフトがしっかりしている。ムチようにしなるシャフトと比較すると、しなり感が少ないシャフトだ。トップから
2012/12/25マーク金井の試打インプレッション

ダンロップ ゼクシオ フォージド ドライバー(2013年モデル)

前作よりも10CC小さくなって450CC。前作と比較すると、ヘッドは奥行きを少し浅くすることで、顔つきがシャープになっている。ヘッド形状は砲弾型と洋なし型の中間ぐらいだ。ゼクシオらしさを感じるのが