2009/09/09サイエンスフィット

今回の成果「飛距離のビッグロス、その原因を究明!!」

ドライバーはにも左にも行き、なかなか安定しないという齋藤さん。アプローチでもトップのミスなどが目立つし、手打ちになってしまうクセもなんとかしたい!様々な悩みがある齋藤さんだが、あらゆるミスの根源と…
2015/03/18女子プロレスキュー!

打ち下ろし・打ち上げでの狙い打ち! 小橋絵利子

、インパクト後は高い位置・アウトサイドへ抜けやすい、理想的な「インサイドアウト」のスイングとなります。インサイドアウトの軌道はミスが出にくく、ボールは自然と高く上がります。 「足の指」で地面をつかむ! 注意点…
2016/08/31女子プロレスキュー!

“2~3mのパットを決めきるには?” 竹村千里

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ストークヒルゴルフクラブ HOLE 7 Par4(Reg.360y、Back.382y) ここでパーまたはボギーセーブ! さぁ、どう打つ? ややドッグレッグのタフな…
2018/08/23サイエンスフィット レッスン

ショートアイアンがまったく飛ばない理由【前編】

悩んでいます。ショートアイアンは特に9番以下が飛ばず、に抜けてしまうミスもあります。パッティングは、振り幅に対する転がりが悪く、球足が伸びない感じがありますね」(廣田さん ハンデ9) 上級者らしい…
2015/09/28教えて○○プロ、正解はどっち?

ティアップ「高め」or「低め」、どっち?/教えて貞方章男編

サイド・インやカット軌道になりやすく、スライスや引っかけのミスにつながってしまうのです。 『高め』=“あおり打ち”になりやすい! 逆に、ティが高すぎると、ヘッドを下から入れようとして、あおり打つような…
2019/08/29サイエンスフィット レッスン

自分で判別できる!球をつかまえる2つのタイプ

方向に向く人(写真)は、腕のローテーションで球をつかまえた方が良いタイプになります。でも一体なぜ、そんなことが言えるのでしょう? インパクトでは脱力した左手首の状態に戻りやすい モー…
2019/06/20サイエンスフィット レッスン

万年スライサーは左手首の使い方が真逆かも!?(前編)

てしまうと、フェースがさらに開きます。そこで、インパクトに向かって、フェースを無理矢理返そうとするのですが、大きく開いてしまっているために、うまくスクエアに戻せません。ボールを方向に行かせないために…
2016/12/06プロの目を盗め!

アプローチの“目”を盗め! 中井学編

テーマは「バンカー超えのアプローチ」 今回、プロとアマの視線の違いを検証するのは、ハザード越えのアプローチ。京葉カントリー倶楽部の16番ホール、バンカーを挟んだグリーンサイドのラフからのショットだ
2015/09/09女子プロレスキュー!

方向性を上げる!「直ドラ」のススメ 笹原優美

。少しバックスピンを多めにかけ、サイドスピンの割合を減らすことで左右に曲げないようにしているのです。 ボールを追い越さないイメージ! スイングでの注意点は、ダウンブローで打ち込むけれど、絶対に上体は…
2015/09/23女子プロレスキュー!

“チョロを出さない! FWとUTミス対策” 井上莉花

! 次は「カット軌道」の直し方です。左腕一本でクラブを握り、いつものようにスイングしてみてください。切り返しで手元がアウトサイドに外れず、インサイドに下りてきます。 邪魔な「右手」を使わない! 実は…
2016/01/06女子プロレスキュー!

“油断大敵! パー3のティショット” 井上希

のがミスの典型。一方、打ち上げで目線が上がってしまうと、サイドに体重が残りやすく、様々なミスを誘発してしまいます。 いずれのケースも適切な高さに仮想のピンをイメージすること。そして、いつもと同じ高
2016/11/22プロの目を盗め!

ティショット(Par3)の“目”を盗め! 中井学編

カントリー倶楽部のやや打ち上げ16番ショートホールで検証を行いました。右側のグリーンサイドにはガードバンカーはあるものの、2グリーンになっているため左は広く使える、それほど圧迫感のないホール…
2013/11/05スコアアップに繋がる13の法則

第1回 数字を理解する(前編)

。 がむしゃらにプレーせず、クレバーなゴルファーを目指そう 次に起こり得るミスを想定します(このホールはホールのサイドがOBで、グリーンの左側には池があるとします)。大叩きに繋がるミスは、ティショットで