2014/07/16女子プロレスキュー!

“アイアンでダフり・トップが出るのはナゼ!?” 高島早百合

できないはず。左ワキを締めて腕を同調させながら、打った後に腕がローテーションするという正しい動きをしやすくなります。このドリルはコンパクトなスイングでOK。ストレートかフェード系のボールが出るように練習して下さい。
2017/03/23サイエンスフィット レッスン

100をコンスタントに切るためのスイング改善【4】

切りスイングの基本から外れてしまうのです。まずは、腕と体の同調を崩さないこと。その上で、ドリルとしてアプローチに目を向けて見ましょう。 山口さんのフォローで左ヒジが引ける原因は、小さなスイングである
2012/04/04サイエンスフィット

フルショットからパターまで通じる悪癖を解析!

インサイド傾向が強い人は、アプローチでアウトサイドインにボールを捉える感覚がなかなか掴みにくいと思います。このように3個のボールをナナメにセットして、真ん中のボールを打つドリルが効果的ですよ。インサイドに
2020/02/27サイエンスフィット レッスン

フックに悩む人の要チェックポイントはココ

手のひらに挟んだドリルで、腕の使い方のコツを身に付けたら、今度はハーフバックでクラブフェースが体の正面(飛球線と平行になる向き)になるように、意識してみてください。ハーフバックでレールを脱線しないよう
2014/04/18アメリカNo.1ゴルフレッスン

クラブが寝ると球が暴れます!

さんがまず改善すべきところは、テークバックの初動です。腕でヒョイと上げないように、体全体を使って上げていきます。 ドリルとしては、このように重い板などを置いて、真後ろかあるいはやや斜め後方に押す練習が
2018/08/30サイエンスフィット レッスン

ショートアイアンがまったく飛ばない理由【後編】

イメージに慣れるには時間がかかると思いますが、新しいスイングがクセになるまで、しっかり練習してください! 今回のレッスンのポイントや、ドリルについて動画で詳しくご紹介しましょう。
2019/10/24サイエンスフィット レッスン

シャンクに潜むスイングの根本的問題を解決(後編)

ドリルを行いました。今回は、いよいよ大きな問題点となっている、左手首のヒンジ(手のひら側や甲側に折れる動き)を改善していきましょう。 コンスタントに100を切れない人は、左手首のヒンジに必ず何らかの
2019/06/27サイエンスフィット レッスン

万年スライサーは左手首の使い方が真逆かも!?(後編)

ので、それを信じて、改善に取り組んでくださいね。前腕にボールを挟んだドリルをすると、正しい左手首の使い方が体感できます。 テークバックで左手首が緩む(ヒンジが甲側に動く)と、右脇が開き、ボールが落ちて
2014/12/10女子プロレスキュー!

“朝の練習場でお悩み解消!パッティング編” 園田絵里子

中で実際にボールを打つドリル。ヘッドがティに当たらずボールをヒットすることで、自然とパターの芯でとらえるストロークになります。 フォローをしっかり出す! 「方向性が安定しない」と思ったら、足元に
2013/03/29アメリカNo.1ゴルフレッスン

フォローで引けちゃう左肘をどう直す?

、今までよりも回らないことを体感できると思います。ボールを挟んだ状態での、トップの感覚をよく覚えてくださいね。 ダウンスイングからフォローの正しい体の動きを覚える 上腕にボールを挟んだドリル
2023/07/31サイエンスフィット レッスン

アプローチの悩みを解決する「グリップエンドの魔法」

幅を大きくしていき、さらに番手を上げて練習しましょう。アイアンからドライバーまで、ショット全体においてミート率が上がっていくはずです。 グリップエンドの向きを整えるもうひとつのドリルは、左手1本での